目次

相手の好みがわからないと、お中元に商品券を贈ろうかと考えるかも知れません。しかし、相手によっては商品券を贈ると失礼にあたるため注意してください。

そもそも、お中元に商品券を贈っても大丈夫なのでしょうか?また、商品券を贈るときにはどのようなマナーがあるのか、事前に確認したい内容を紹介します。

お中元に商品券を贈るのは一般的に「マナー違反」とされている

お中元は目上の方へ日頃のお礼を伝えるための贈り物です。商品券はお金に困っていることを連想させることから、目上の方へ贈るのはマナー違反だとされています。

ただし、近年ではお中元に商品券を贈るケースがあります。友人や両親など親しい間柄であれば、商品券を贈っても問題はない場合があるでしょう。

商品券を贈っても問題ないかは、相手との関係性の深さや、相手の考え方に左右されます。親しい間柄で相手があまり気にせず「ギフト券だとかえって嬉しい」ことがわかっているなら、商品券を贈ってもよいです。

相手の好みがわからず迷う場合では、「好きなものを召し上がってください」というメッセージを添えて商品券を贈れば、相手も喜んでくれるはずです。不要なものや好みに合わないものを贈られるより、相手としても選ぶ楽しみがあります。

商品券だけを贈ると誤解を招きやすいときは、一緒にお菓子を贈るのがおすすめです。

商品券の相場

商品券は、お中元を贈る相場と同等です。親戚や友人へのお中元なら、3,000円~5,000円程度の商品券を贈れば大丈夫です。

また、相手の年齢層に合わせて商品券の金額を調節するのもよいでしょう。若い方には安くても問題ありませんが、中高年以降の方へは年齢相当の金額に調節してみてください。

お中元は「相場に合わせること」と「心遣い」がポイント

お中元に商品券を贈る場合は、どうしても相手に金額が知られてしまいます。そのため、贈る金額は相手の相場に合わせるようにしましょう。

3,000円~5,000円が一般的

お中元は一度贈ったら毎年贈るもののため、自分や相手にとって負担がない金額にしてください。一般的な3,000円~5,000円の金額を贈るとよいです。

また、目上の方へのお中元でも、高価なお中元を贈ればよいわけでありません。逆に金額が低すぎても相手に対して失礼にあたるため、相手との関係性に合わせて平均的な金額で調節してください。

途中で金額を変えない

お中元は、毎年同じ金額で贈るようにします。年によって金額が変わると相手に対して失礼にあたるため、毎年贈ることができる金額かよく考えてください。

お歳暮の7~8割

毎年お中元とお歳暮を贈っているなら、お中元はお歳暮の7~8割の金額がおすすめです。お歳暮は一年の感謝の気持ちを伝える贈り物のため、お中元より金額を上げるのが一般的です。

お菓子を添えるなら1,000円~2,000円のものを

目上の方に商品券だけを贈ると失礼にあたるときは、商品券に1,000円~2,000円程度の菓子折りをつけるといいです。菓子折りは「お台(お盆)」にあたるもので、きちんとした印象があります。

お盆となる菓子折りは、商品券よりも大きなものを選んでください。また、商品券を贈るときは、「好みがわからず、失礼とは存じますが」など一言添えるのがベターです。

額面なしギフト券

商品券だと金額が書いてあり贈りにくい場合は、金額の記載がないギフト券を選んでください。たとえば、有名レストランのディナー券・全国のグルメと交換可能なギフト券・マッサージなどのサービス券などがあります。

額面なしギフト券は商品券のように幅広い選択肢はありませんが、相手の好みのジャンルがわかっているならおすすめの贈り物です。また、普段利用することが少ないホテルやレストランなどのサービスが利用できるため、相手によっては喜んでくれるでしょう。

「失礼にあたる贈り物 」や「贈ってはいけないお相手」にも注意

商品券以外にも、お中元に贈ってはいけないものがあるので、事前に確認しておきましょう。また、お中元を贈ってはいけない相手にも注意が必要です。

贈ってはいけないもの

「縁を断ち切る」ことを連想させるため、刃物は贈らないようにします。また、スリッパ・靴・マットは「足で踏みつける」ことを連想させ、ハンカチは「手切れ」の意味があるため注意してください。

ほかにも、櫛は「苦と死」を連想させ、筆記用具や時計は「勉強に励む」意味があるため、お中元の贈り物に向いていません。

贈るのに注意が必要なもの

冷蔵や冷凍が必要な食品を贈るときは、相手に確認したほうがよいです。会社に冷蔵庫があるのか、また一般家庭でも保管場所を取るため事前の確認がおすすめです。

贈ってはいけない相手

公務員や政治家は、法律により利害関係者からのお中元を受け取ることができません。品物・商品券のような金銭的なものどちらも禁止されています。

公立の先生や役所の職員も公務員のため、注意するようにしてください。場合によっては賄賂だと受け止められる恐れがあります。

注意が必要な相手

会社によっては、社内や取引先に対してお中元やお歳暮を禁止しているところがあります。

取引先にお中元を贈るときは、さりげなくお中元を受け取れるかどうか、受け取れる日程を聞きましょう。また、社内でお中元を禁止するルールや規定があるときは、上司や先輩に贈らないようにしてください。

商品券は「相手との関係性」が重要!喜ばれる品物選びをしよう

お中元に商品券を贈ってもよいのは、兄弟姉妹や気心の知れた親戚などです。しかし、お中元は日頃お世話になった感謝の気持ちを伝えるもののため、相手の喜ぶ気持ちを大切にしてください。

贈る品物はつい「立派なもの」と考えてしまいますが、高価な商品を贈ってもかえって経済的な心配をされるかもしれません。もともとお中元は目下から目上に対しての贈り物で、目下から高価な贈り物をされても恐縮してしまうでしょう。

お中元の贈り物は、相手が本当に喜んでくれるものを選んでください。可能であれば、相手の嗜好を調べてから贈りたいものです。

相手も好みのものを贈ってもらえたら、心から喜んでくれるでしょう。よく自分のことを理解してくれると好印象を持たれやすくなります。

このようにお中元の本来の目的を確認しておくと、マナーや金額だけに気を取られなくなります。商品券を贈っても問題ない間柄の方でも、相手が本当に喜んでくれる贈り物かどうか、考えてみてから贈りましょう。