目次

結婚式なしで入籍する、または結婚式なしで入籍したと報告があったとき、ご祝儀や結婚祝いはいくらくらいが相場でしょうか。結婚式に出席した場合と同額か、それとも金額を下げてもいいのか、そもそも贈ってもよいのか迷う人もいるでしょう。

友人や親戚、会社関係の人と、相手との関係性によっても相場の金額は変わるので、一般的な金額を知り、マナーを守った結婚祝いを渡してください。結婚祝いのプレゼントを選ぶ場合も、相手との関係性により選ぶとよい品物が異なるため、そのカップルにふさわしいアイテムかを確認して用意します。

結婚式をしない場合にも「ご祝儀」を贈るの?

結婚式をしないいわゆる「ナシ婚」を選ぶカップルもあり、その場合は結婚祝いを贈ってもよいのか迷う人もいるでしょう。しかし結婚式を挙げた場合と同じく、ご祝儀のみでもご祝儀とプレゼントの両方を贈ってもかまいません。

友達が結婚式をせず結婚する場合、結婚祝いを贈っても贈らなくてもどちらでもよいですが、自分が結婚したときお祝いを頂いたのかなどもふまえて、決めてください。ご祝儀や結婚祝いを頂いた場合は、結婚式がなくても同じように贈ることがマナーで、現金を贈っても失礼にあたりません。

ただし親族の場合は、結婚式をしなくても一般的にはご祝儀を渡します。金額も結婚式へ出席した場合の金額が相場ですが、親族の中で金額などの取り決めがある場合もあります。

親族の中で事情に詳しい人や信頼のおける人に、親族間の決まりがないか聞いてからご祝儀や結婚祝いを贈ると無難です。遠方に住んでおりあまり会う機会のない親族の場合、いきなり現金を贈っては心配になるかもしれません。

そのときは高すぎないギフトを結婚祝いとして贈ると、気を遣わせずにすむでしょう。

濃厚ガトーショコラの画像

『濃厚ガトーショコラ』クーベルチュールチョコレート使用
価格1,180円(税込)

超濃厚でなめらかな口どけの本格ガトーショコラ。ホームパーティや手土産にもぴったりです。

結婚式をしないカップルへの「結婚祝いの相場」

結婚式をしないカップルへご祝儀を贈りたいときは、いくらくらい包むとよいのでしょうか。自分と相手との関係性により金額は変わるので、関係性別の相場を紹介します。

マナーを守って気持ちよく相手をお祝いしましょう。

友人の相場

友人の場合、結婚式へ出席するときのご祝儀の相場は30,000円。結婚式をしないケースでは、披露宴の料理や引き出物代と言われる20,000円を引いた10,000円程度が相場です。これは自分の際にご祝儀を頂いた場合の金額で、今後自分の結婚式に招待する可能性がある場合も同じです。

自分の結婚式に出席していない、または招待していない友人の場合は5,000円程度が相手に気を遣わせない金額となります。

会社関係の相場

友人の場合と同様ですが、目上の人に贈る場合は10,000円を超えると失礼にあたる可能性があるため、同僚や先輩など周りと相談して金額を決めましょう。上司より高い金額を包んだり部下より低い金額になったりしないよう、事前の相談がおすすめです。

親戚の相場

親戚の場合、結婚式の有無にかかわらず同額をご祝儀として渡します。おじ・おば・いとこへのご祝儀は30,000円、甥・姪の場合は50,000円が相場です。

甥・姪に対しては、日頃から交流のある関係の場合は100,000円を包むケースや、結婚祝いをプラスするケースもあります。

フロム蔵王 『プレミアム アイスクリーム』 (バニラ・ずんだ・宇治抹茶・仙台いちご・チョコレート・ピスタチオ) 化粧箱入りの画像

フロム蔵王 『プレミアム アイスクリーム』 (バニラ・ずんだ・宇治抹茶・仙台いちご・チョコレート・ピスタチオ) 化粧箱入り 
価格3,100円(税込)

生乳のコクと風味を生かしたさっぱりとしたあじわいのアイスクリームです。冷蔵で冷やして、ふわふわなムースとしても楽しめます。

結婚式をしない場合の結婚祝いの「渡すタイミング」と「渡し方」

結婚式をしない、またはしなかったカップルから結婚の報告を受けた場合、結婚祝いを渡すタイミングはいつで、どのように渡すとよいでしょうか。結婚前か後のいつまでに渡すのかと渡し方を紹介するので、その時々のケースに応じて使い分けましょう。

結婚前に渡すタイミング

結婚前に連絡をもらった場合、入籍予定日がわかればその1か月~1週間前までに渡します。入籍予定日がわからなければ、報告を受けた日からできるだけ早い時期に贈ります。

お祝いごとは早い方がよいと言われるため、結婚祝いを贈ると決めたらすぐ贈ってください。

結婚後に渡すタイミング

結婚後に連絡があった場合は、結婚報告からできるだけ早くに結婚祝いを贈りましょう。遅くとも1か月以内が目安です。

もしそれ以上遅くなった場合は、お詫びの手紙を添えて贈る気遣いをします。

直接会って渡す

結婚式をしないカップルの結婚祝いも直接会って手渡しが基本で、お祝いの言葉を添えてご祝儀を渡します。ご祝儀袋に現金を入れて封をし、袱紗で包んで持参しましょう。

会えないときの渡し方

相手が遠方に住んでいたりスケジュールが合わず会えなかったりするときは、郵送でかまいません。ご祝儀袋にお金を包んで現金書留の専用封筒へ入れ、郵便局の窓口から送ります。

その際は、現金だけでなくお祝いの手紙を添えると丁寧です。結婚祝いのギフトがある場合は、別々に発送します。

結婚式をしない場合は「プレゼントを贈る」方法もおすすめ

結婚式なしと聞き、現金のご祝儀を贈ることは気が引ける場合、ご祝儀の相場と同額の3,000~10,000円のギフトを贈ってもかまいません。結婚式をしないカップルへ贈る、おすすめのプレゼントを紹介するので、ふたりの好みに合いそうなアイテムを選びましょう。

新生活に夫婦で使えるもの

結婚祝いで贈るアイテムは、ふたりで新生活に使えるペアデザインのものがおすすめです。カップルの好みをさりげなく調べて、気に入りそうなデザインのプレゼントを選んでください。

親しい友人のように直接欲しいものを聞ける間柄であれば、尋ねて希望に沿ったプレゼントを用意します。高額な人気家電製品などを希望されたときは、複数の友人で贈る方法もあります。

特別感のあるもの

ふだん自分では買わない高級食器セットや調理器具セット、少しぜいたくなグルメギフトなどは、特別感があり結婚祝いにふさわしいプレゼントです。食器は割れにくい素材を選ぶと無難ですが、割れ物で一般的に縁起が悪いと言われる陶器やガラスの食器でも、相手の希望であれば贈っても問題はありません。

いくつあっても使えるもの

好みがわからない相手、関係性が比較的浅い相手から結婚式はしないが結婚すると報告を受けた場合、日用品などの消耗品がおすすめです。結婚祝いにせっけんや入浴剤などなくなるものはふさわしくないと言われますが、バスタオルやスリッパなどはよく使うため喜ぶ人も多いアイテムです。

結婚の記念になるもの

結婚の記念になる写真立てやアルバムなどは、相手の好みに合ったものを選びます。好みがわからなければ、インテリアで目立つアイテムは控えて、ふだんはしまってあり使うときにだけ取り出すアイテムが無難です。

カップルの名前が入ったお酒なども記念になるのでおすすめです。

うな重の画像

全国の名店の味が楽しめる国産うなぎ特集

国産うなぎの老舗・専門店の逸品が大集結。豊洲市場のプロが厳選するうなぎ蒲焼を直送します。 贈り物としても喜ばれることまちがいなしです!