目次

出産祝いをいただいたら、お返しで悩むのではないでしょうか。いつ渡すべきなのか、どのくらいの金額で贈ったらよいのか、いろいろと悩むことがあります。

これから出産祝いのお返し・内祝いをするときの参考になるよう、時期・相場・おすすめの品物など基本的なマナーを紹介します。出産内祝いの意味も理解して、相手に失礼のない贈り物としてください。

出産内祝いは本来「幸せのおすそ分け」「報告」として贈るもの

出産祝いをいただいたら出産内祝いを贈りますが、そもそも内祝いの意味を理解しているでしょうか。内祝いはどのような意味の贈り物なのか、出産祝いとどう違うのか基礎知識を紹介します。

内祝いの意味

本来の内祝いは、おめでたいことがあったときに「幸せのおすそ分け」の意味があります。元々は、お祝いをいただいた方へ内祝いを贈るのはもちろん、お祝いをいただいていない近所の方へ内祝いを贈ることもありました。

出産祝いの場合では、赤ちゃんが生まれた報告やお披露目の意味もあります。そのため、お祝いをいただいていなくても、近所の方へお赤飯を配ることもあったのです。

現在では、内祝いはお祝いのお返しの意味で使われることが多いようです。しかし、現在でもお祝いをいただいていない方へ、これから赤ちゃんがお世話になる挨拶として内祝いを贈っても問題ありません。

出産祝いとの違い

出産祝いは、出産した方へお祝いの気持ちを込めた贈り物のことです。一方で出産内祝いは、幸せのおすそ分けや赤ちゃんのお披露目、お祝いのお返しの意味があります。

お祝いをいただいたら内祝いが必要なのかと迷うことがありますが、相手との関係性や贈り物の金額などで判断しても問題ありません。相手によっては内祝いを贈らずに、感謝の気持ちを伝えるだけのこともあります。

出産内祝いを贈る時期は「産後1か月以内」が目安

出産内祝いは準備が必要なため、贈る時期を把握しておきましょう。産後は何かと忙しく赤ちゃんや自分の体調で精一杯となることがあるため、内祝いを贈るタイミングを事前に確認しておいてください。

産後1か月以内が目安

産後1か月頃にお宮参りがあるため、このタイミングで内祝いを贈るのが一般的です。お宮参りの時期に、赤ちゃんが生まれたことの報告をして、今後もよろしくという意味で内祝いを贈るとよいでしょう。

お宮参りが済んだ後に出産祝いをいただいたときなどは、お祝いをいただいてから1か月以内に贈るようにします。

贈るのが遅れた場合

お宮参りの前後に内祝いを贈ることができなかった場合は、遅くても生後2か月以内に贈るようにします。産後は何かと忙しく時間もあっという間に過ぎてしまうので、あらかじめ内祝いを贈る方のリストを作成しておくと安心です。

もし、産後2か月以上経ってしまったときは、お詫びの言葉を添えて早めに内祝いを贈るようにします。産後の回復は個人差があり、周りの方も温かく見守ってくれるはずなので、無理しない時期に贈るようにしてください。

弔事が重なったらずらす

内祝いを贈る相手の弔事と重なっているときは、四十九日が過ぎてから贈ります。贈る時期がずれるときは、電話でお悔やみの言葉を伝えて、お祝いをいただいたお礼だけは先に伝えておいてください。

相手の弔事と重なったときは、表書きは「内祝」ではなく「御礼」です。出産の幸せをおすそ分けするのではなく、感謝の気持ちを伝える贈り物とします。

内祝い・お返しの相場は「3分の1から半額程度」に

出産内祝いには相場があるため、マナーを事前に確認しておきましょう。贈り物の選び方で迷ったときに参考になるよう、内祝いの定番の品もあわせて紹介します。

3分の1~半額が相場

出産内祝いにかかわらず、内祝いの相場はいただいた金額の3分の1~半額です。一般的には半額でお返しすることが多いようで、高額なお祝いのときは3分の1でお返しします。

注意したいのは、目上の方に高額な内祝いを贈ることです。両親や親戚、上司から出産祝いをいただいたら、3分の1程度でお返しするなど、金額に合わせて考えてみてください。

連名で出産祝いをいただいたら、いただいた金額から人数分を割った金額で考えます。内祝いの金額が少額になるときは半額にこだわる必要はなく、500円程度など切りのよい金額のお返しがおすすめです。

内祝い定番の品物

出産内祝いでは、赤ちゃんの顔写真や名入れをした食品が人気です。お菓子やワインなどの食品ギフトに名入れしたものや、赤ちゃんの体重と同じ重さのお米にメッセージカードを添えて贈る方法もあります。

スイーツを贈るときは、相手の家族構成や好みを考慮して選びましょう。連名なら小分け包装の焼き菓子、高齢の方へは和菓子、夏の暑い時期ならアイスやゼリーなどを贈るのもよいです。

食品では賞味期限が長いものや、手軽に食べられるグルメに人気があります。瓶詰めの佃煮セット、温めるだけのハンバーグセットなど、年齢を問わず食べられるものがおすすめです。

日用品を贈りたいときは、洗剤・タオルギフトが人気です。夫婦2人や独身の方へは肌触りにこだわったタオルギフトを、子どもがいる家庭へはキャラクターものも喜ばれます。

兵庫県香住漁港の絶品漁師めし「5種セット」
価格4,800円(税込)

ズワイガニで有名な兵庫県・香住漁港で水揚げされる魚介類を贅沢に使用した絶品漁師めしのセットです。(かに、イカ、のどぐろ、ホタルイカ、サザエの炊き込みご飯入り)

出産内祝いの「のし」の種類・水引・表書きのマナー

出産内祝いはのしをつけて贈ります。のしの選び方から、表書きのマナーまで紹介しますので、適切な贈り方をしてみましょう。

のしの種類

出産内祝いは、のし紙をかけて贈ります。のし紙とは、右上にある薄く延ばして干したアワビが由来となる飾りの「のし」がついた紙のことです。

また、贈り物には飾り紐の「水引」をかけますが、現在ではのしも水引も紙に印刷されたものを用いることが多くなっています。出産内祝いでは、紅白蝶結びの水引を選んでください。

蝶結びの水引は何度も結び直せることから、出産内祝いのように何度も繰り返してよいお祝い事に使います。水引は5本または7本で、紅白のものを選ぶのが一般的です。

結び切りの水引は何度も結び直せないことから、結婚内祝いや弔事など繰り返したくない場合に用いるもののため、間違わないでください。

表書きと名入れの書き方

のし紙の上には表書きを書き、下には名前を書きます。表書きは贈り物の種類のことで、出産内祝いでは「内祝」と書くのが一般的で、身内への内祝いでは「御祝」の表書きでも問題ありません。

のし紙の下には、赤ちゃんの名前だけを書くのが一般的ですが、フルネームや苗字だけでもマナー違反にはなりません。出産内祝いの名入れに赤ちゃんの名前を書くのは、赤ちゃんの名前をお披露目する意味があるからです。

名前を書いたら、読み方がわかるようにフリガナを振っておきましょう。双子など複数の名前を書くときは、生まれた順に右から並べて書きます。

命名札を選ぶケース

北海道や四国など一部の地域では、出産内祝いに命名札をつけます。短冊に赤ちゃんの名前を書いて贈り、贈られた方はキッチンなどの目立つ場所に命名札を貼っておく風習がある場合もあるため確認してください。

内のしと外のしの選び方

品物の上にのし紙をかけて包装する方法が「内のし」で、包装紙をかけてからのし紙をかけるのは「外のし」です。出産内祝いは控えめな贈り物のため、のし紙が隠れる内のしを選びましょう。

濃厚ガトーショコラの画像

『濃厚ガトーショコラ』クーベルチュールチョコレート使用
価格1,180円(税込)

超濃厚でなめらかな口どけの本格ガトーショコラ。ホームパーティや手土産にもぴったりです。

うな重の画像

全国の名店の味が楽しめる国産うなぎ特集

国産うなぎの老舗・専門店の逸品が大集結。豊洲市場のプロが厳選するうなぎ蒲焼を直送します。 贈り物としても喜ばれることまちがいなしです!