目次

友人や親戚から結婚報告を受けると、「早くお祝いを贈らなくては」と思うかもしれません。結婚祝いは、結婚式に出席するかどうかによって、贈る品物とタイミングが異なります。

最近では、海外で挙式をするケースや、挙式・披露宴自体を行わないケースも増えてきました。ここでは、初めて結婚祝いを贈る場合や、何を選んでよいのか迷っている方向けに、贈る相手別の相場・結婚祝いのギフトマナーを紹介します。

赤玉本店『カニ面と金澤おでん8種』の画像

赤玉本店『カニ面と金澤おでん8種』1〜2人前目安
価格5,800円(税込)

石川県金沢の地元料理「金澤おでん」。主役は、メスのズワイガニの甲羅にカニの身や内子をぎっしり詰めた「かに面」です。贈り物にもどうぞ!

結婚祝いには「現金」と「プレゼント」のどちらを贈る?

結婚祝いを贈る際には、現金にするべきか、プレゼントを選ぶべきか迷うこともあるでしょう。それぞれのケースを紹介しますので、贈る相手が喜んでくれる方法を選んでください。

プレゼントを贈る場合

結婚式に出席しない場合の結婚祝いは、プレゼントを贈るのが一般的です。相手にとっては、わざわざ選んでくれたという気持ちが嬉しいもの。普段の何気ない会話から、これから購入しようとしている品物や新生活に必要なアイテムを聞き出し、プレゼントとして贈ると喜んでくれるでしょう。

現金を贈る場合

兄弟や親族、仲のよい友人の場合には、プレゼントではなく現金を贈るケースが多いです。結婚するにあたっては、何かとお金がかかるもの。結婚式や新婚旅行、新居への引っ越しなど、大きなお金のかかるイベントが重なるためです。

現金であれば、受け取った本人が自由に使い道を決めることができ、他の人とプレゼントがかぶる心配もありません。現金を贈るのはさすがに気が引けると思うときには、商品券やギフトカードを贈るという選択肢もあります。

どちらも贈りたい場合

とくに親しい関係の場合には、現金とプレゼントのどちらも贈りたいと考えるかもしれません。相手にとっても嬉しいことではありますが、あまり金額が高くなるのは考えものです。相手の負担にならないように、現金とお菓子やタオルなどのちょっとしたプレゼントにするのがよいでしょう。

贈る相手別「結婚祝いの相場」

結婚祝いのご祝儀はいくら包むべきか、プレゼントはいくらにするべきかと悩む人も多いようです。相手との関係性によって大きく異なるのが結婚祝い。ご祝儀やプレゼントを渡す際の参考に、贈る相手別の相場を紹介します。

兄弟・姉妹の結婚祝いの相場

兄弟・姉妹の結婚祝いの相場は30,000円~100,000円程度です。金額の幅が大きいのは渡す側の年齢にもよるためです。学生や20代の弟や妹から贈る場合には、30,000円以下でも問題ありません。無理のない金額にしてください。

30代や40代の場合には、50,000円~100,000円のご祝儀を目安にしましょう。夫婦で披露宴に出席する場合も50,000円以上が目安です。プレゼントを贈る場合には、30,000円~50,000円程度のものが多いようです。

親族の結婚祝いの相場

甥や姪など、親族への結婚祝いの相場は30,000~50,000円が相場です。プレゼントのみを贈るときには、20,000~30,000円が多く、親族内で金額を合わせるのがよいでしょう。

友人の結婚祝いの相場

友人の結婚祝いは、30,000円が一般的なご祝儀の相場です。ただし新郎新婦との関係性によっては、多めに包むこともあります。また、自分が結婚祝いを過去にもらっている場合には、その金額に合わせるのがマナーです。

プレゼントとして贈る際には、ご祝儀の相場の3分の1にあたる10,000円を目安にしましょう。あまり高額なものを贈るのは相手の負担となってしまうので、少し予算がオーバーしてしまうときには、友人と金額を合わせて一緒に贈るのがおすすめです。

職場関係者の相場

職場関係者への結婚祝いの相場は、30,000円です。同僚・上司・取引先の場合には30,000円で問題ありませんが、部下の結婚祝いの場合には役職に応じて、相場の金額よりも多めに包むのが一般的です。

結婚式に出席する場合のプレゼント

結婚式・披露宴に招待されている場合には、「ご祝儀」が結婚祝いです。基本的には、ご祝儀以外のプレゼントを渡す必要はありません。

ただし、仲良くしている友人や同僚などにプレゼントも渡したいという場合には、ご祝儀の金額内におさまるように調整しましょう。たとえば、30,000円のご祝儀が相場であれば、ご祝儀として20,000円、プレゼントの予算を10,000円としましょう。

北海道宗谷岬和牛のローストビーフの画像

北海道宗谷岬和牛の直火焼きローストビーフ 500g タレ・ホースラディッシュ付き
価格7,980円(税込)

ブランド和牛「宗谷岬和牛」のローストビーフです。直火焼きした肉を低温調理で仕上げているため、柔らかくレア感あるしっとりとした味わいです。贈答用としても見栄えがします。

結婚祝いを贈るときの「ギフトマナー」

結婚祝いを贈るときには、気をつけたいマナーがあります。気づかない間に失礼な対応にならないよう、基本のマナーをおさえておきましょう。

プレゼントを贈るタイミング

結婚祝いにプレゼントを贈る場合には、結婚式の1~2か月前までに届くように贈りましょう。直接届けるのが本来のマナーとされていますが、披露宴の準備で何かと忙しいかもしれません。

相手の都合を配慮して、もし結婚式までに会う機会がある場合にはそのときに、大きいものや会うタイミングがない場合には、新郎新婦の自宅へ配送するようにしてください。結婚式を行わない場合や未定の場合には、結婚の報告から1か月以内には贈るようにしましょう。

贈り物には「のし」を掛けること

結婚祝いを品物で贈る場合には、のしを掛けるのがマナーです。水引は「紅白の結び切り」を選び、表書きには「寿」や「御結婚御祝」と記載しましょう。水引の下には、贈り主の名前をフルネームで書きます。

夫婦連名の場合には、夫のフルネームを中央に、左側に妻の名前のみを書いてください。のしの署名にボールペンを使うのはNG、必ず筆や筆ペンで丁寧に心を込めて書きましょう。

避けるべき数字・品物

結婚祝いでは、避けるべき数字やタブーとされている品物があります。せっかくのお祝いごとに水を差すことのないよう、贈る前にチェックしておきましょう。

ご祝儀として渡す金額は、別れを連想させる「割り切れる数字」を避け、奇数の金額を用意するのがマナーです。また縁起が悪いとされている4(死)や9(苦)という数字も避けましょう。ただし、末広がりの8万円、10万円以上の金額であれば偶数でも問題ありません。

結婚祝いに贈る品物で避けるべきものは、「割れる・切れる」など別れをイメージさせるものです。具体的には、包丁やハサミなどの刃物類、縁が切れることを意味するハンカチなど。食器やグラス・陶器も割れ物でありますが、最近では高級ブランドの食器やグラスを贈ることも多くなってきたため、リクエストがあれば贈ってもよいでしょう。

結婚祝いに贈る「おすすめギフト」

結婚祝いに贈るプレゼントは、できれば喜んで使ってもらいたいものです。何を贈るか迷った際の参考に、結婚祝いのおすすめギフトを紹介します。

キッチン家電

結婚生活をはじめるにあたり、料理を頑張ろうと思う人も多いようです。ブレンダーやフードプロセッサー、低温調理器やホットプレートなどの手軽なキッチン家電は、そのような方へぴったりの贈り物。時短にもなるキッチン家電は、自分ではまだ買わないけれど、あったら便利なものの定番です。

鍋やフライパン

実用性の高い贈り物として、お鍋やフライパンなどの調理器具も人気があります。長く使えるホーロー素材の鍋やプライパンは、見た目もおしゃれで機能性にも優れています。有名なブランドのものであれば、20,000円~30,000円となかなか高級な価格であるため、友達同士で予算を合わせて購入するにちょうどよい贈り物です。

タオルギフト

実用的なものを贈りたい場合にはタオルがおすすめ。結婚生活のスタートに、タオルを一新したいと考えている人も多く、何枚あっても困らない非常に助かる贈り物です。

バスタオルとフェイスタオルのセット、フェイスタオルやバスグッズまでセットになっているものなど、選べる種類も幅広いです。せっかくのお祝いですから、高品質の肌触りのよいタオルセットを選びましょう。

グルメギフト

おしゃれでセンスがよく、お家のアイテムにこだわりのある夫婦に贈るなら、消えものであるグルメギフトはいかがでしょうか。ブランド和牛のすき焼きやステーキなどのお肉セット・鯛やふぐなどの海鮮セットは、特別なお祝いにふさわしい贈り物です。

グルメギフトのよいところは、商品のバリエーションが豊富なこと。予算や好みに合わせて、好きなものを選べるのがポイントです。新生活をはじめる二人のために、少し贅沢なギフトを選んでみましょう。