目次

親族から結婚式の招待状が届き式に出席する場合、結婚祝いはいくらが相場でしょうか。親族として結婚式へ出席する際のご祝儀の相場は、友人や同僚として出席する場合とは異なるので、相場をチェックして失礼のないご祝儀を用意してください。

出席する人数や結婚する親族との関係性、自分の年齢によっても、包むとよい金額は変わります。ケースごとの親族が包むご祝儀の相場を知り、マナーを守ってお祝いをしましょう。

またご祝儀だけでなく、結婚祝いのプレゼントもあわせて贈りたい人もいるのではないでしょうか。その場合、ご祝儀だけでなくプレゼントの相場も知っていると安心です。結婚式へ参加・欠席するときのご祝儀の相場、おすすめの結婚祝いプレゼントなどを紹介します。

結婚式に出席する場合の「相場」

親族の結婚式へ出席する人数が、ひとり・夫婦・子どもも一緒になどと異なる場合、それに合わせてご祝儀の金額も変わります。子どもも一緒の場合は年齢によって包んだ方がよい金額が異なるため、相場を知ってちょうどよいご祝儀を贈りましょう。

ひとりで出席

ひとりで出席する場合の相場は5万円ですが、幼い頃から親しかった姪や甥の場合、7~10万円以上包むケースもあります。20~30代の人や学生の場合は収入が少ないため、5万円以下でもかまいません。

夫婦で出席

夫婦で出席するときのご祝儀額は、5万円×2=10万円が相場で、もっとも多くなっています。10万円以下を包むときは縁起の悪い数字を避けて7万円、または偶数ですが末広がりを意味する縁起のよい「8」万円を選びます。

子どもも出席

夫婦と子どもも出席するケースは、夫婦の相場の10万円に子どもの人数分の金額をプラスします。大人の半額~3分の1の金額が相場で、子どもが小さく子ども用の食事で足りる場合は3分の1、高校生以上で大人と同じかそれ以上の食事量がある子どもは半額が目安です。

赤ちゃんで料理が不要の場合、飲食代はかかりませんが、ベビーベッドや授乳室の手配などに費用のかかっている場合があります。その点を考えて、気持ち分を上乗せしましょう。

家族でのご祝儀の渡し方

同居の家族で出席する場合は、夫婦と子どもの分の金額をまとめて祝儀袋へ入れます。子どもが成人して別居している場合は分けて渡してもよく、同居していても別でお祝いしたい気持ちがあれば、結婚祝いのプレゼントを別で贈る方法もあります。

濃厚ガトーショコラの画像

『濃厚ガトーショコラ』クーベルチュールチョコレート使用
価格1,180円(税込)

超濃厚でなめらかな口どけの本格ガトーショコラ。ホームパーティや手土産にもぴったりです。

結婚式を欠席・結婚式をしない場合の「相場」

結婚式を欠席する場合と、結婚式をしない場合のご祝儀の相場を紹介します。出席したときのご祝儀額の相場と見比べて、適当な金額を包みましょう。

結婚式を欠席する場合の相場

親族で出席の連絡をしたものの欠席せざるを得なくなったときは、出席予定だった夫婦や子どもの人数に応じたご祝儀を渡します。なぜなら、すでに料理などの準備が進んでおり、欠席者分を新郎新婦が負担することになるためです。

はじめから欠席の連絡をしていても、親族は出席するときと同じ金額のご祝儀を渡すケースが多いです。

結婚式をしない場合の相場

結婚式をしない、または新郎新婦とその家族だけで挙式するケースでは、相手がおじ・おばか甥・姪かによってご祝儀の相場が変わります。それぞれのケースの相場をあげておくので、参考にしてください。

おじ・おば

おじやおばへのご祝儀は3万円が適当ですが、相手が年長者の場合は高額を包むと気を遣わせるかもしれません。周りの親族と相談し、金額をそろえて渡しましょう。

あまり行き来のない相手の場合は、1万円と結婚祝いのプレゼントで贈る方法もあります。

甥・姪

甥や姪へのご祝儀は5万円が相場ですが、親しくしており奮発したい人は5万円以上包むケースもあります。自分の年齢や相手との関係性によりご祝儀額は変わり、学生や20代の場合は3万円でもかまわず、30代以上の場合は5万円が無難です。

遠方であまり会う機会がない、疎遠になっている甥や姪でも、自分の年齢に合ったご祝儀額を考え、結婚式をしないケースでも結婚祝いを贈ることがマナーです。

親族が「再婚」や「授かり婚」の場合の相場

親戚からの結婚報告で再婚や授かり婚だと連絡を受けたときの、お祝いの相場を解説します。

再婚の場合

再婚の場合でも、結婚式へ親族が出席するときの相場のご祝儀を包みます。新郎新婦からご祝儀を辞退したいという連絡があれば、その気持ちを受け取ってご祝儀を用意しなくてもかまいません。

授かり婚の場合

授かり婚の場合も一般的な結婚式へ出席するときの相場と同じでよく、結婚と妊娠出産は別ととらえて、出席する親族の人数に見合ったご祝儀を用意しましょう。赤ちゃんが生まれてから改めて出産祝いを渡します。

もし出産が先で結婚式までお祝いを渡す機会がなかった場合は、結婚祝いと出産祝いを分けて用意し贈ってください。

結婚祝いにギフトを贈る場合の「相場」と「ポイント」

親戚へ結婚祝いのギフトを贈りたい場合、相場はどのくらいでいつ渡せばよいでしょうか。金額の相場・渡すタイミング・渡し方とあわせておすすめのギフトも紹介します。

結婚祝いギフトの相場

親族からの結婚祝いのプレゼントは1~2万円が相場で、別でご祝儀を包む場合は少なめにすることがあります。

渡すタイミング

結婚式の招待状を受け取ってから結婚式の1週間前までに、相手に届くように送ります。結婚式当日に持参すると新郎新婦の荷物になるため、事前に渡してください。

式の前に間に合わなければ、挙式後1か月以内に届くよう手配します。

渡し方

直接手渡しが基本ですが、結婚式が近づくと新郎新婦も多忙で会う時間がないかもしれません。手渡しが難しければ、受け取りやすいよう配送を利用して送ります。

物のプレゼントの場合は配送ですが、ご祝儀を送る場合は別で、現金書留にする必要があります。

おすすめギフト

夫婦で日常生活において使えるペアのアイテム、たとえば木製の食器やお箸など割れにくい素材の物を選びます。ガラスや陶器など割れ物は結婚祝いのタブーなので、木製製品がおすすめです。

親族で費用を出し合い、高額な家電製品や調理器具を贈ることも喜ばれます。ホームベーカリーや炊飯器、フライパンや鍋のセット、高級食器のセットなど、新生活で活躍するアイテムも候補になります。

新郎新婦からリクエストがあれば、割れ物や相場金額を超えたアイテムでもよく、プレゼント選びで迷ったときは、新郎新婦へ直接尋ねても失礼にはあたりません。

ふぐ鍋ギフトセット

贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!