目次

お中元をもらったらお礼を伝えたいものですが、メールでは失礼にあたるのか疑問に感じるかもしれません。また、お中元を送る旨を伝える場合も、メールで大丈夫なのでしょうか。

どのようなケースならメールで送ってもよいのか、最低限のマナーを確認しておくようにしましょう。お礼状と送り状それぞれ具体的な文例と書き方を紹介します。

お中元の「お礼」や「送り状」、メールでは失礼にあたる?

お中元をもらったお礼は、縦書きの封書が最も丁寧な形式です。たとえば、ビジネスでの取引先や上司へは、最も丁寧な方法でお礼状を送るようにします。

ただし、お中元を受け取った旨を相手に伝えるため、取り急ぎメールを送るのはよいでしょう。その後、あらためてはがきや手紙でお礼状を送れば、相手に対して失礼にあたることはなく、丁寧な印象を与えられます。

一方でお礼メールだけで済ませることが多いのは、両親や友人です。または、親しい間柄であれば、電話でお礼を伝えても問題ありません。

メールや電話でお中元のお礼を伝える方法なら、相手にすぐ感謝の気持ちを伝えられます。親しい間柄ではかしこまったお礼状より、心のこもった言葉が何よりも嬉しいお礼だと感じる場合がありますし、メールなら動画や画像を添付できるメリットがあります。

しかし、義両親へのお礼の場合は、はがきや手紙でお礼状を出したほうがよいかもしれません。マナーに従うならはがきや手紙のほうがよいため、状況に合わせて使い分けてみてください。

はがきでお礼状を出すときは、送り状やお礼の内容は第三者に見られることを想定して、誰に見られても問題ない内容にする必要があります。また、はがきは水に濡れる恐れがあるため、水性ペンのように水で文字がにじむものは使わないでください。

「お中元のお礼」メールの書き方と注意点

お中元のお礼をメールで送るときは、お中元が届いてからすぐに送るのがポイントです。できれば、お中元を受け取った当日に送るのがよく、難しければ翌日に送るようにしましょう。

ビジネスでは、お中元が届いたことを伝えるためメールを送ってから、あらためてお礼状を送るようにしてください。とくに目上の方は手紙でのお礼状を好む傾向があります。

件名

何に対してのメールなのかわかりやすくするため、メールのタイトルはお中元やお中元の品に触れた内容にします。

時候の挨拶

メールの最初は、お中元の季節を含めた挨拶文を入れましょう。

感想

続いて、お中元をいただいた感謝の言葉を書きます。「お中元をいただきありがとうございました」というお礼の言葉だけでなく、品に対する感想も入れると、相手は嬉しく感じるでしょう。

「家族も喜んでおります」「美味しくいただきました」など、具体的な感想があるとベターです。お中元を贈った相手は喜んでもらえたか気にしているはずなので、好意的な感想を含めるようにします。

相手の健康を気遣う言葉

メールの最後は、相手の健康を気遣う言葉でまとめます。

注意点

お中元のお礼状の正式な形では、頭語や結語を入れます。たとえば、拝啓からはじまり、敬具で終わるような書き方のことです。

丁寧な文章にしたいときは頭語や結語を入れますが、メールのお礼状では基本的に使わないほうがいいでしょう。

また、お中元へのお返しは基本的に不要ですが、お礼状を出すのは最低限のマナーです。取引先や上司などお世話になった感謝の気持ちを品物で贈りたいときは、お中元の時期なら「お中元」として、梅雨明けから立秋までは「暑中御見舞」や「残暑御見舞」の表書きで贈るようにします。

「お中元のお礼」相手別のメール文例

お中元のお礼メールの例文を相手別に紹介します。ビジネス関係や親戚向けなどの文例を参考にしてみてください。

ビジネス関係

件名:お中元への御礼
拝啓 ○○の候、貴社におかれましては益々ご清祥のことと心よりお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、このたびは結構なお中元の品を賜り、誠にありがとうございます。
有難く拝受しました。御厚志に改めて御礼申し上げます。

暑さが続きます折柄、皆様の一層のご健勝と貴社のますますのご発展を心からお祈りいたします。
まずは略儀ながらメールにて御礼申し上げます。

敬具
株式会社〇〇
部署/氏名(代表取締役 〇〇、など)

親戚や知人

件名:本日お中元の品が届きました
〇〇様/さん

暑さの厳しい日が続いておりますが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
おかげさまで、こちらは毎日元気に過ごしております。

さて、このたびは結構なお中元の品をお贈りいただき、誠にありがとうございました。
さっそく冷蔵庫で冷やし、家族みんなで食後においしくいただきました。
いつもながらの細やかなお心遣いに恐縮するばかりです。

まだまだ暑い日が続くようですので、どうぞご自愛ください。
略儀ながらメールにてお礼申し上げます。

ふぐ鍋ギフトセット

贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!

「お中元の送り状」メールの書き方と注意点

お中元の送り状のメールも、基本的にお礼状と同じ形式です。ただし、送り状はお中元を送った旨と、何日に到着するのか知らせる挨拶状であり、とくにフルーツのような品物の場合は送り状を送るようにしてください。

送り状もお礼状の書き方と同様に、タイトルでお中元をお送りしたことに触れ、時候の挨拶・相手を気遣う言葉・日頃の感謝の言葉を書きます。続いて、お中元を送った旨と具体的な到着日・相手の健康を願う言葉の順番で書きましょう。

時候の挨拶

「厳しい暑さが続きますが」や「猛暑の候」など季節の挨拶を書きます。ただし、親戚や友人など親しい関係性の方へお中元を送る場合は、マナーにこだわりすぎず硬すぎる言葉は避けて、自分らしい季節の言葉を選ぶのがポイントです。

相手を気遣う言葉

時候の挨拶に続いて、「お変わりはありませんか?」や「お元気でお過ごしでしょうか」など相手を気遣う言葉を書きます。取引先へは、「ますますご健勝にお過ごしのこととお喜び申し上げます」など少しかたい表現を使うとよいです。

日頃の感謝の言葉

「日頃は公私にわたって温かいご指導をいただき、ありがとうございます」などお世話になった感謝やの気持ちを伝える言葉を書きましょう。なかなかお会いすることができない方へは、「すっかりご無沙汰してしまい申し訳ございません」などお詫びの言葉を書いてください。

お中元を送った旨と到着日

お中元を送ったことと、配送方法や到着日を具体的に知らせます。

相手の健康を願う言葉

「暑い日が続きますが、ご自愛ください」など、相手の健康を気遣う言葉を書きます。また、今後もよろしくという言葉も加えて、結びの言葉で終わるのもいいです。

「お中元の送り状」お相手別のメール文例

お中元の送り状は、相手に合わせて文例を使い分けてください。相手別に活用できるよう、ビジネス関係や親戚の相手別に例文を紹介します。

ビジネス関係

件名:お中元の品をお送りいたしました
拝啓 〇〇の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

早速ではございますが、本日は日頃の感謝の気持ちを込めまして、心ばかりの品をお贈りいたしました。宅配便にて〇月〇日に到着予定でございます。

本来であれば直接お伺いしてご挨拶申し上げるべきところ、誠に失礼とは存じますが、ご受納いただければ幸いに存じます。

末筆ではございますが、貴社のますますのご発展と皆さまのご健勝を心よりお祈り申し上げます。
略儀ながらメールをもちましてお中元の挨拶を申し上げます。

敬具
株式会社〇〇
部署/氏名(代表取締役 〇〇、など)

親戚や知人

件名:お中元をお送りしました
〇〇様/さん

暑さも厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
〇〇様/さんにはいつも何かとお気遣いをいただき、心より感謝申し上げます。

さて、本日は日頃の感謝の気持ちを込めまして、〇〇(心ばかりの品)をお送りいたしました。
〇月〇日に宅配便で到着予定ですので、ご笑納いただければ幸いです。

暑い日が続きますので、お身体に気をつけてお過ごしください。
まずはお中元のご挨拶まで。