目次

お中元を贈る際、品物だけを贈っていませんか?お中元には挨拶状として、送り状や添え状を同封するのがマナーです。

お中元が届いても不在だと受け取ることができません。再配達を依頼しなければならなかったり、長期に家をあけてしまったりする可能性もあります。

お中元が届く前に手紙を出して、「〇〇日頃届きますよ」とお知らせをした方が親切ですよね。このように送り状には役割や意味があります。

送り状や添え状とは何か、その意味や必要性について解説します。書き方や注意点、例文も紹介しますので、参考にしてみてください。

お中元の挨拶状は同封よりも「送り状」の方がより丁寧

お中元は本来訪問し直接渡すのがマナーです。しかし現代では、時間の調節が難しい、遠方で訪問できないなど直接渡すことが難しく、配送するケースが増えています。

お中元を贈る際には、品物だけでなく手紙を添えるのがマナーです。挨拶状を出すことで、お世話になった方への感謝の気持ちがよりきちんと伝わります。

挨拶状には、「送り状」と「添え状」といわれるものがあります。送り状は商品と別で出す手紙のことで、添え状は商品に同封する手紙です。

添え状よりも送り状の方がより丁寧さが伝わります。目上の方にお中元を贈る場合には、送り状を出すのがおすすめです。

送り状はなぜ必要?

送り状は直接お中元を持参して挨拶できない場合、代わりになるものです。送り状や添え状もなく商品だけを贈ることは、挨拶の言葉もなく贈ることなので失礼にあたります。

送り状の内容にはお中元の品物がいつ届くかについても書いておきます。送り状によってお中元が届く時期がわかれば、外出を控えて品物を受け取ることも可能です。

送り状は品物よりも先に着く必要があります。お中元の品が到着する2~3日前に届くようにするなど、投函するタイミングに注意しましょう。

お中元に同封する「手紙(添え状)」の書き方とマナー

お中元の品が到着する前に送り状を出すのがマナーですが、それができなかった場合は品物に添え状を同封します。

送り状であればお中元の到着日や、何が届くかなどを相手に伝えられますが、添え状ではそれができません。相手のことを考えるなら送り状を送るべきですが、都合や状況によっては送り状が間に合わなかったということもあるでしょう。

送り状を出せなかった場合は、挨拶状として添え状を同封するのを忘れないようにしましょう。送り状も添え状もないのは、相手に失礼にあたります。

百貨店からお中元を贈る場合

百貨店などお店から直接送る場合は、添え状を準備し同封してもらいます。お店によっては配送の関係上、手紙やメッセージカードなどを同封できないケースもあるので、事前に確認が必要です。

また、封をしたものは宅配便で一緒に送ることができません。添え状を同送してもらうには、封をしないか、メッセージカードを作成するとよいでしょう。

添え状の書き方

添え状の基本的な構成は、時候の挨拶、相手の近況を伺う文章、感謝の言葉、自分の近況などを伝えます。さらに、お中元を贈る旨、相手の健康を気遣う言葉を書き記し、締めの言葉を書きます。

現在では、メールの普及などによりパソコンで手紙や文書を作成するケースも多いものです。送り状や添え状もパソコンで書きたくなる人もいるでしょう。

できれば挨拶状は手書きをおすすめします。パソコンの機械的な文字よりも、手書きで書かれた手紙の方が温かみがあります。

手間や時間をかけ、相手を思って書かれたことが伝わりやすいのも手書きです。文字が上手ではなくても丁寧に書くことで、気持ちが伝わるでしょう。

【相手別】「挨拶状」や「送り状」の文例

送り状や添え状など挨拶状はどのように書けばよいのでしょうか。時候の挨拶から始まりますが、書き方は贈る相手によっても多少異なります。

ここでは、取引先などのビジネス関係や親戚、目上の方といった相手別に書き方の例文を紹介します。

取引先などビジネス関係に贈る場合の文例

拝啓 盛夏の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は、各段のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。
つきましては、日頃の多大なるご厚情ご鞭撻への感謝を表したく、心ばかりのお中元の品をお贈り致しました。
〇日頃には届くかと存じますので、ご笑納くださいますようお願い申し上げます。
今後とも変わらずお引き立てのほど、よろしくお願いいたします。

敬具
令和〇年〇月〇日

親戚や目上の知人に贈る場合の文例

拝啓 暑い日が連日続いておりますが、皆々様にはお変わりなくお健やかにお過ごしのことと存じます。
平素は何かとお気遣いいただきまして、誠にありがとうございます。
つきましては、日頃の感謝のおしるしまで、別便で心ばかりの品をお贈りいたしました。
〇日頃には届くかと存じますので、何卒ご笑納くださいますようお願い申し上げます。
厳しい暑さにお身体を崩されぬよう十分にご注意のうえ、ご家族の皆様おそろいでお過ごしください。
略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます。

敬具
令和〇年〇月〇日

親しい友人に贈る場合の文例

親しい友人などへの挨拶状は、頭語と結語は省略してもよいでしょう。頭語の代わりに、「〇〇さん」「こんにちは」などを書いてもよいです。

厳しい暑さが続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
こちらは元気に過ごしております。
本日はお中元のしるしに、日頃の感謝の気持ちを込めて〇〇をお贈りいたしました。
暑さもまだまだ続きそうですが、お身体にはお気をつけてお過ごしください。

令和〇年〇月〇日

親しい間柄の場合は「電話」や「メール」でも

送り状や添え状は、手書きの手紙で送るのがもっとも丁寧な方法です。とくにビジネス関係や目上の方に出す場合は、手紙で送るのが望ましいでしょう。

しかし、関係性によっては電話やメールでも失礼にはあたりません。友人や同僚、場合によっては両親や義両親など親しい間柄であれば、手紙にこだわらなくてもよいです。

普段から電話やメールでのやりとりが多く、その方が自然で相手に気を遣わせない関係性であれば、電話やメールでもよいでしょう。手紙を書いている間に品物が届いてしまうようなら、事前に電話やメールで連絡をした方が親切です。

親しい人に手紙を送るのもおすすめ
普段は電話やメールでやりとりをする間柄でも、この機会に手紙を送るのもおすすめです。手書きの手紙やはがきは味があり、相手の思いやりが感じられるものです。

長文を書く必要はありません。ただし、内容は自分のことではなく、日頃の感謝の気持ちや相手の健康を思いやる内容を書くようにしましょう。

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』の画像

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』
価格12,000円(税込)

市場の目利きが選んだ国産うなぎと、神戸牛肉の豪華セットです。化粧箱入りでギフトにも最適。お世話になって方に感謝の気持ちを贈りましょう!