目次

社会人になればお中元を自分が贈ったり、いただいたりするケースもあるものです。身近なところでは、上司へのお中元を贈ることもあるでしょう。

上司へのお中元は必ず贈るとは決まっていません。会社によっては贈らないことをルールとしていることもあります。

上司へのお中元は贈ったほうがよいのでしょうか。それとも贈らなくてもよいのでしょうか。お中元の品物や金額についても悩みどころです。

さらにお中元を贈る際には、品物を配送するだけでなく、守るべきマナーや注意点があります。送り状や喪中の場合の注意点、お中元をいただいた場合のお礼状についても解説します。

会社の上司にお中元は贈るべき?「虚礼廃止」とは

普段からお世話になっている上司にお中元を贈るケースは少なくありません。日頃の感謝の気持ちを込めて、上司にお中元を贈れば喜ばれるでしょう。

そうはいっても、周りが誰も上司にお中元を贈っていないのに自分だけ贈るのは控えたほうがよい場合が多いかもしれません。周囲によい印象を与えないこともあり、受け取るほうが気を遣ってしまう可能性もあります。

近年では上司にお中元を贈る会社は減ってきているようです。中には、社内のルールとしてお中元やお歳暮のやり取りをしてはいけない、としていることもあるので確認が必要です。

上司にお中元は贈るもの、と決まっているわけではありません。会社の風土にもよるので、先輩などに確認してみるとよいでしょう。

上司へのお中元はどこまで贈る?

直属の上司もいれば、その上の役職の方もいます。社長にも贈ったほうがよいのかなど、どこまで贈ればよいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。

会社の規模にもよりますが、新入社員が社長などに贈る必要はないといえます。直属の上司や普段からお世話になっている先輩に贈れば大丈夫です。

虚礼廃止の場合もある

会社によっては「虚礼廃止」をルールとしているケースがあります。虚礼廃止とは、形ばかりの心のこもっていない儀礼(ルール)を廃止することです。

“形ばかりの儀礼”にはお中元やお歳暮のほか、暑中見舞いや年賀状、お年賀やバレンタインなどが該当します。何を廃止しているかは、会社によって異なります。

会社がお中元に対して虚礼廃止をルールとしているなら、上司にお中元を贈るのはルール違反です。社内のルールを確認してみましょう。

ふぐ鍋ギフトセット

贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!

上司にお中元を贈る場合は「相場」や「選び方」もポイント

一般的なお中元の平均相場は3,000円~5,000円です。日頃からお世話になっている上司には5,000円程度、高くても10,000円程度の品物を贈るよいでしょう。

お中元は感謝の気持ちであり、関係性を考えればできるだけ高額商品を贈りたいと考えるかもしれません。しかし数万円もするお中元を贈れば、贈られたほうも気を遣ってしまいます。

お中元は相手に喜んでもらうことが大切です。相手の負担にならないよう、適切な金額の贈り物を選びましょう。

家族構成を考えて選ぶ

上司へのお中元の品物は何がよいか?と考える際、家族構成を考えて選ぶことが必要です。一人暮らしなのに大量の生ものなどを贈っても、相手が困ってしまいます。

家族構成を踏まえた品物を贈ることで、気遣いのできる部下と評価も上がるものです。夫婦で暮らしているのか、お子さんは何人か、何歳くらいのお子さんがいるのか、何世帯で暮らしているのかなど、事前にリサーチをしておくことをおすすめします。

上司へのお中元の品物は何がおすすめ?

基本的には相手の好みに合わせて選ぶことです。毎日晩酌をする上司ならビールや日本酒など、コーヒー好きならいろいろな豆の種類の詰め合わせ、甘いものが好きなら人気店のスイーツなどもおすすめです。

料理が趣味なら調味料のセットなども喜ばれるでしょう。日持ちもしますし、家族で使えるので重宝します。

そうめんや旬のフルーツ、アイスなど夏を感じさせる贈り物もおすすめです。小さいお子さんがいるならジュースやゼリーも喜ばれます。

好みや家族構成がリサーチできない場合や、何を贈ればよいか迷ってしまった場合は、ハムやソーセージ、または洗剤やタオルなどの日用品を選ぶとよいです。

贈る前に確認しよう!基本的なお中元の「マナー」と「注意点」

お中元は手渡しをするのがマナーといわれています。しかし会社で毎日会うからといって、会社にお中元の品物を持参して上司に渡すのは控えましょう。

本来ならご自宅に訪問し、お中元の品物を渡すのが正式なマナーです。上司の都合のよい日時をうかがい、品物を持参して手渡します。

仕事で忙しい、スケジュール調整がうまくいかないなど、訪問が難しい場合は配送ですませても問題ありません。配送する際にもお中元の品物だけを贈るのではなく、送り状を送るなどマナーがあるので注意してください。

また、お中元やお歳暮は継続して贈るものです。その年だけではなく、毎年贈るのがマナーであることを覚えておきましょう。

送り状とは?

送り状とは「お中元を贈りました」という手紙のことです。送り状にはお中元がいつ頃届くのか、何を贈ったのかを書いておくものなので、相手も受け取る準備ができます。

送り状は品物が届く前に出す必要がありますが、間に合わない場合もあるかもしれません。その際は品物に添え状を同封します。

このように、お中元を贈る際には品物だけでなく、送り状や添え状のような手書きの挨拶状を用意しましょう。真心やていねいさが伝わりやすくなります。

お中元を贈る際の注意点

注意点として覚えておきたいのが、上司に贈ってはいけない品があることです。「踏みつける」ことを意味するスリッパや靴下、「縁を切る」ことをイメージさせる刃物、ハンカチ、クシや万年筆などは避けたほうが無難です。

また、現金や競合他社の製品などを贈るのはマナー違反となるので注意してください。相手の好みに反するものや、賞味期限が極端に短いものなども選ばないことです。

喪中の場合は?

上司や自分が喪中の場合でも、お中元を贈るのはマナー違反ではありません。ただし、贈るのは忌中があけてからにしたほうがよいです。

上司からお中元をいただいた場合は「3日以内にお礼状」を

上司からお中元をいただくこともあるかもしれません。その場合は、お礼状を出すのがマナーです。

お礼状は品物が届いたらすぐに出してください。贈った相手は「無事に届いたかどうか」「品物は気に入ってもらえたか」などを気にしているものなので、お礼状はできるだけ早めに出すのがベターです。

時には出すタイミングが遅れてしまうこともあるかもしれませんが、その場合でもお礼状は必ず出すようにしましょう。

お礼状ははがきでもよい?

お礼状ははがきでも失礼にはあたりません。ですが、より丁寧なのは手紙です。

正式にお礼状を出したい場合は、縦書きの封書で送るとよいです。パソコンではなく手書きにすると、感謝の気持ちがより伝わりやすくなります。

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』の画像

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』
価格12,000円(税込)

市場の目利きが選んだ国産うなぎと、神戸牛肉の豪華セットです。化粧箱入りでギフトにも最適。お世話になって方に感謝の気持ちを贈りましょう!