目次

お中元は自宅に訪問して感謝の気持ちを伝えるのが正式なマナーとされていますが、なかなか訪問できないこともあるものです。では、お中元を郵送するのは非常識なのでしょうか。

郵送でも失礼にあたることはありませんが、お中元を郵送する際には知っておきたいマナーがあります。送り状といった挨拶状を出すこと、のし紙は内のしにすることなど、こまやかな配慮について解説します。

また、ビジネスシーンでは手渡しをしたほうがよい場合もあるものです。手渡しをする際のマナーについても把握しておきましょう。

お中元の渡し方は「手渡し」と「郵送」の2種類

近年ではお中元を郵送するケースが多いものですが、本来であれば自宅を訪問し手渡しするのが正式なマナーです。しかし訪問先が遠かったり、お互いに忙しく時間が調整できなかったりすることもあるので、郵送でも失礼にはあたりません。

郵送でも手渡しでもよいのですが、お中元を贈る時期には注意が必要です。お中元は日頃の感謝の気持ちを伝えるものですから、タイミングよく渡すようにしましょう。

お中元の時期は地域により異なる

お中元の時期は地域によって異なります。

北海道は7月15日から8月15日まで、東北・関東は7月初旬から7月15日までです。北陸は7月初旬から7月15日までの地域と、7月15日から8月15日までの地域があります。

東海・関西・中国・四国は7月中旬から8月15日までが一般的。また九州は8月1日から8月15日まで、沖縄は旧暦の7月13日~7月15日の3日間です。

最近では早めに贈るケースも増えています。贈る時期が集中すれば配送日が指定できなかたり予定通りに届かなかったりすることもあるので、その点に注意して準備をしましょう。

郵送にするか訪問するか迷ったら?

お中元の渡し方は郵送でも訪問でもどちらで渡してもマナー違反にはなりません。お互いに都合がよく、相手も訪問されるのを迷惑と思われないようであれば訪問して渡すのもよいでしょう。

郵送はわざわざ相手に時間を取ってもらう必要もなく、気を遣わせることもありません。贈る相手との関係性などを考慮して郵送にしてもよいです。

大切なのは感謝の気持ちを伝えること。郵送であっても訪問であっても、マナーを守り日頃の感謝の気持ちが伝わるお中元の贈り方をすることが大切です。

郵送の場合は「挨拶状(送り状)」を先に贈るのがマナー

郵送で贈る場合は挨拶状を送るのがマナーです。挨拶状には品物が到着する前に送る送り状と、贈り物と一緒に送る添え状がありますが、到着日まで時間に余裕があるならば送り状を出すようにしましょう。

送り状はなぜ必要?

自宅に伺った際には、ご挨拶をして感謝の気持ちを直接伝えられますが、郵送の場合は品物が届くだけです。それでは相手に失礼なので、先に送り状を送ることで挨拶の代わりとするのです。

送り状の役割はそれだけではありません。送り状を送ることにより、お中元がいつ頃届くかを相手に知らせることができます。

とくに生ものやフルーツなどを贈る際には、賞味期限に注意しなければなりません。相手が長期間家を空けてしまう可能性もあるので、贈り物がいつ届くかを伝えることは相手にとっても好都合なのです。

送り状はどのように送る?

送り状は手紙で出すのがもっとも丁寧な方法です。はがきでも失礼にはあたりませんが、どちらの方法でも手書きで書くことをおすすめします。

送り状には時候の挨拶、感謝の気持ち、贈り物に関することなどを書きます。文末には相手の健康を気遣う一文を入れましょう。

手書きのほうが事務的な雰囲気を避けることができ、相手のことを思いやる気持ちが伝わりやすいです。長文を書く必要はないので、丁寧に気持ちを込めた手書きにしてみましょう。

お中元を郵送する場合は「内のし」を選択しよう

お中元を郵送する際には包装紙にも配慮が必要です。お中元にはのし(熨斗)と水引が印刷されたのし紙を使いますが、のしには「内のし」と「外のし」があり、郵送する場合は「内のし」にするのが一般的です。

「内のし」と「外のし」の使い分け

内のしとは品物にのし紙をかけ、その上から包装紙で包む方法を指します。一方、外のしは品物を包装し、その上からのし紙をかける方法です。

どちらが適切かは、地域や風習によって異なります。贈り物の内容や贈る方法などによって、適切な方を選んでください。

贈り物をしていることを明確にしたくない場合や、控えめな気持ちを表す際にも内のしを選ぶことがあります。内祝いなどの返礼品には内のしを使うのが一般的です。

反対にお贈り物であることを明確に伝えたほうがよい場合は、外のしを使います。結婚祝いや出産祝いなどは、外のしがふさわしいとされています。

郵送の場合は内のしのほうが安心

内のしは上から包装されるため、のし紙が傷つかないメリットがあります。配送中にアクシデントがありのし紙が破けてしまったり、汚れてしまったりすることがないとは言い切れません。

破けたり汚れたりしたのし紙で贈り物が届くのは避けたいものです。のし紙は改まった気持ちを表すものであり、それが傷ついてしまうのはよくありません。

受け取った相手にも不快な思いをさせてしまうでしょう。そのため、贈り物を郵送するときは内のしを選びます。

取引先へのお中元は、会う機会があるのなら「手渡し」に

取引先にお中元を渡す場合、打ち合わせなどで会う機会があれば手渡しで感謝の気持ちを伝えましょう。会社などで贈り物を渡す場合にも、失礼のないようマナーを守って渡すことが大切です。

品物は紙袋に入れ「外のし」で渡す

正式なマナーとしてはお中元の品物は風呂敷に包んで持参するものですが、ビジネスシーンでは紙袋に入れて持参しても問題ありません。折れたり、汚れたりしていない、きれいな紙袋に入れて持参します。

外出先などで渡す場合は、紙袋も渡します。そのままでは持ち帰れず困ってしまうので、紙袋を持ち帰らないようにしましょう。

取引先の相手に手渡しする際には「外のし」にして、表書きが即座にわかるようにします。相手が表書きを読めるようにして、「感謝の気持ちです、お納めください」など感謝の言葉を添えて両手で渡してください。

状況によっては袋から出さずそのまま渡したほうがよい場合もあります。その場合は、「紙袋のまま失礼します」と一言添えると丁寧です。

郵送する場合は宛名に注意

取引先にお中元を郵送する際には、宛名に注意しましょう。会社の規模によってはたくさんのお中元が届けられます。

会社名だけでは、贈りたい相手になかなか届かないということもあります。確実に届けるためにも、部署名や担当者の名前などを書くのを忘れないでください。