目次
お歳暮の時期は年末とわかってはいても、具体的にはいつからいつまでに贈ればよいのかわからない、という場合もあるでしょう。12月に入ってからでよいのか、11月に贈ってもよいのか、悩んでしまうこともあります。
大人のマナーとしては、お歳暮時期を守って贈りたいものです。その際には時期だけでなく、相場やのしの書き方などのマナーも覚えておきましょう。
また、お歳暮をいただいたときのお返しのマナーについても知っておけば安心です。お歳暮に関するマナーや注意点を把握すると同時に、相手が喜んでくれる贈り物をしましょう。
お歳暮は1年間お世話になった方々に贈る「感謝の気持ち」
お歳暮とは、1年間お世話になった感謝の気持ちを伝えるものです。「1年間ありがとうございました」という気持ちを贈り物と一緒に贈ります。
お歳暮は1年間の締めくくりとしてお世話になった相手に、お礼の気持ちを贈るだけではありません。「来年もよろしくお願いいたします」という来年に向けての挨拶の意味もあります。
お歳暮の由来
お歳暮は江戸時代、商人が年の暮れに日頃の感謝の気持ちと来年への挨拶をかねて、贈り物を持参し挨拶回りをしたことが由来の一つとされています。もともとは年の暮れに行われていた先祖を祀る行事の際、お供え物が贈られていたことが起源とも言われています。
贈る相手はお中元と同様、会社の上司や取引先、実家や義実家等の家族、親戚などお世話になった人に贈るものです。1年間の締めくくりということもあり、お中元よりもお歳暮を贈ることを優先するケースも多いようです。
最高級A5限定!『黒毛和牛≪仙台牛≫特選セット』4部位 合計1kg
価格12,000円(送料・税込)
黒毛和牛の中でも名高い、ブランド牛「仙台牛」の最高級A5ランクのみを厳選。飲食店や高級店御用達だったお肉です。お世話になった方への贈り物としても最適です。
お歳暮を「贈る時期」と「相場」
お歳暮を贈る時期は、12月13日~12月20日の間に贈るのがマナーとされています。12月13日はお正月事始めの日であり、20日以降は年末に向けて忙しくなるので、その前に届くように贈るのがよいとされています。
地域による時期の違い
お歳暮時期も、お中元のように地域によって若干異なる場合もあるので、贈り先の習慣を確認した方がよいでしょう。近年では関東、関西などに関係なくどの地方においても贈る時期が早まり、11月下旬に贈るケースも増えています。
お歳暮の金額はどれくらいが相場か
お歳暮の金額は、3,000円~5,000円程度が相場です。とくにお世話になった相手には生鮮食品や高級和牛など、10,000円程度の贈り物をするケースもあります。
ただし、お歳暮は毎年継続して贈るのが礼儀であり、翌年の贈り物の金額が明らかに下がる、などといったことがあってはいけません。無理をせず、続けて贈れる金額のものを選ぶようにしましょう。
お歳暮の熨斗(のし)の種類と書き方
お歳暮の熨斗(のし)は、紅白の水引を挟んで上の部分に「お歳暮」もしくは「御歳暮」と書き、下の部分に贈り主の名前を書きます。お歳暮ではのしと紅白の水引が印刷された掛け紙を使うのが一般的です。
水引は紐の色や結び方など種類がありますが、お歳暮に使われるのは紅白の蝶結びです。何度でも結び直せるという意味がある蝶結びは、何度繰り返してもうれしい慶事用として用いられます。
喪中の場合の贈り方
自分や相手側が喪中の場合でも、お歳暮はお祝い事ではないので贈るのは失礼にあたることはありません。ただし、のしには注意が必要です。
喪中の場合にお歳暮を贈る際は、のしや水引を使わず、白無地の奉書紙や白い短冊に「お歳暮」の表書きと名前を書きます。のしや水引はおめでたいことに使われるものなので、喪中の際は避けるのがマナーです。
贈る時期は忌中を避け、四十九日が過ぎた頃に贈りましょう。まだ悲しみが癒えない忌中に贈らないという気遣いが大切です。
年内に贈れない場合は、松の内(年明けから1月7日まで)を過ぎてから贈ります。松の内に贈るのはお年賀となり、お祝い事になってしまうので注意が必要です。
贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!
お歳暮の時期を過ぎたら「御年賀」「寒中見舞い」として贈る
年末などお歳暮時期に贈るのを逃してしまった場合は、「お歳暮」ではなく「御年賀」として贈ります。関東では松の内である1月7日までに、関西においては15日までに、さらに遅れてしまう場合は2月4日(立春)までに「寒中御見舞」として贈ります。
遅れて贈る場合は気遣いを忘れずに
お歳暮の時期に間に合わず遅れて贈る場合は、送り状にお詫びの言葉を書いておきましょう。また遅れて届く旨を、手紙や電話などで連絡をしておくのがマナーです。
さらに立春を過ぎてしまう場合は、表書きを「御礼」もしくは「感謝」として贈ります。時期によって表書きを変える必要があるので、覚えておきましょう。
松の内とは?
松の内とは、門松などお正月飾りを飾る期間のことです。お正月飾りを飾るのは、関東では1月1日~1月7日まで、関西では1月1日~1月15日までです。
御年賀はこの松の内の期間のみ使われるもの。関東と関西では期間も違うので注意して贈ることが必要です。
仙台 牛タン専門店 陣中 「牛タン 丸ごと一本塩麹熟成」 600g
価格10,000円(税込)
成牛の牛タンを独自の低温加熱(製造特許)していますので、解凍後そのまま食べられます。化粧箱入りでギフトにも最適です。
お歳暮の「お返し」は基本的には不要、贈る場合は同額以下
お歳暮をいただいたからと言って、必ずしもお返しは必要ありません。ただし、お礼状はできるだけすぐに、3日以内に出すことをおすすめします。
一般的にお歳暮は感謝の気持ちを伝えるものです。そのため、感謝の気持ちに対するお返し、というのは避けたいものです。
お返しをする際はお互いに感謝の気持ちを贈り合う、という意味でお返しをしましょう。送り状にはお返し、お礼などの言葉は使わない方がベターです。
お返しを贈る場合の注意点
お返しの贈り物は、いただいたものと違うものにするのがマナーです。同じものを贈ってしまうと、お歳暮を贈り返した、という意味になります。
予算は同額以下のものを選びます。半額程度の品でもよいでしょう。
いただいたものより高額の贈り物をしてしまうと、「次回からは贈らなくてけっこうです(今後のお付き合いはしません)」という意味になってしまいます。とくに目上の方により高額な品を贈れば、立場上、不快な思いをさせてしまう可能性もあります。
また、お返しの品に送り状を添えるのも忘れないようにしてください。お礼状は別に出すのが礼儀です。
お歳暮の「定番ギフト」や「人気ギフト」
お歳暮の定番ギフトと言えば、お酒やビール、ハム・ソーセージのギフトセット、鍋セットなどです。お正月に家族や親戚など、みんなで楽しめる食品がおすすめ。
取引先には個包装になっているスイーツや、日持ちのするお菓子セットなどが喜ばれます。好き嫌いのあまりない菓子類やドリンクなど、保存しやすく賞味期限を考慮した品物を選ぶのがマナーです。
お歳暮の人気商品
お歳暮の人気ギフトとしては、カニやふぐなどの海鮮ギフトや神戸牛や松阪牛などの牛肉ギフト、全国各地のグルメセット、有名ブランドの焼き菓子などです。アルコール好きな方なら原料や製造方法などにこだわったビール、焼酎などもおすすめです。
お歳暮は相手の家族構成やライフスタイルなどを考慮することが必要。何を贈れば喜んでもらえるかを考えながら選びましょう。
豊洲の海鮮ご馳走セット
価格:5,700円~
豊洲市場だからできる『海鮮ご馳走セット』です。お刺身や丼、鮨で楽しめるセット各種を、年末にかけて期間限定で出荷。ご自宅用はもちろん、ギフトとしても喜ばれます。