目次

新婚の家庭では、義実家へお歳暮を贈るのか迷うかもしれません。なぜなら、それぞれの家庭や地域によっても習慣が異なっており、自分の実家と同様にはいかないからです。

そのような悩みがあるなら、お歳暮の基本的なマナーを確認してみてください。また、義実家へお歳暮を贈るべきか、贈る場合の相場や品物も詳しく紹介しますので、参考にしてみましょう。

そもそもお歳暮とは?「いつ」「誰に」贈るのが正解?

義実家にお歳暮を贈るかどうかの前に、まずはお歳暮の基礎知識から見直してみましょう。お歳暮の基本的な意味から、誰に贈るのかという情報を確認してみてください。

お歳暮の意味

お歳暮は、一年お世話になった方へ贈る、年末の贈り物のことです。もともとは、漢字の「歳暮」からくる「年末」という時期を示す意味と、神様へのお供え物を用意するという2つの意味がありました。

古来の日本では、年末の祭りで神様へのお供え物を準備していました。その風習が変化していき、現代のようにお世話になった方への挨拶回りという形へと変わったと考えられています。

お歳暮を贈る相手

お歳暮を贈る相手は、目下から目上へ贈るのが基本です。たとえば、会社から取引先へ贈る場合や、仲人や恩師・習い事の先生などお世話になった方への贈り物として利用します。

最近では、親戚や知人へ贈り物をするケースも増えています。お歳暮は一年でお世話になったお礼の意味があるため、上半期のお礼の意味があるお中元よりお歳暮のほうが、重要な行事と考えられているのです。

お中元もお歳暮もどちらも季節の贈り物ですが、お中元を贈ったらお歳暮も贈るのが基本です。片方のみにしたいときは、より重要な行事と捉えられているお歳暮のみにしましょう。

お歳暮を贈る時期

お歳暮を贈る時期は、12月13日~12月25日ごろまでです。12月13日はお正月の準備を始める日とされており、年末の準備で忙しくなる前までに贈るとよいです。

最近では、11月下旬からお歳暮を贈るケースも増えており、相手によっては少し早くても問題ないかもしれません。ただし、12月末までに間に合わないときは、お年賀や寒中見舞いとして贈るようにするので、それぞれに合わせた表書きにするようにしましょう。

ふぐ鍋ギフトセット

贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!

「義実家」や「実家」にもお歳暮は贈るべき?

義実家へお歳暮を贈るか迷ったら、基本的にはパートナーと相談するとよいでしょう。また結婚一年目なのか、旦那に兄弟姉妹がいるかの関係性によっても事情が変わってくるため、事前の確認がオススメです。

新婚なら贈るのがベター

結婚一年目の新婚の場合は、お互いの実家に贈るケースが多いようです。最初はお互いの実家の風習がわからないため、迷ったらお歳暮を贈ると安心です。

家庭の伝統や地域の風習によっても、お互いの両親へ贈るのか事情が異なっています。それぞれの実家で贈らなくてもよい場合は、実家側から断ってくるはずなので、初年度は様子を見るため贈るようにしましょう。

両親から断りがなければ、一度お歳暮を贈ったら翌年も贈るのが基本です。突然贈るのをやめると相手に失礼にあたるため、翌年も贈れるのか考えてから決めるというのも考え方のひとつです。

お世話になっているなら贈るのがオススメ

自分の両親や義実家は身内なのでお歳暮が不要と考えてしまいますが、日頃お世話になる機会が多いなら、お礼としてお歳暮を贈るとよいでしょう。普段はなかなかお礼を言う機会がないなら、改めてお歳暮でお礼を伝えると相手も喜んでくれるはずです。

とくに、子どもの面倒を見てもらっている場合や、金銭的な援助があるならお礼としてお歳暮を贈ってはいかがでしょうか。また、相手に気を遣わせたくないなら、父の日・母の日・誕生日などの機会に贈り物をする方法もあります。

迷ったら相談がオススメ

義実家へお歳暮を贈るか迷ったら、パートナーに相談してみてください。家庭の事情を把握していれば教えてくれますし、わからない場合は実家や兄弟姉妹に相談してくれるはずです。

家庭によっては、独立した兄弟姉妹にもお歳暮を贈るケースがあります。事前に確認しておけば、相手からお歳暮が贈られてから慌てなくて済みます。

義実家や実家に贈るお歳暮の「相場」は?

義実家へお歳暮を贈るときは、贈り物の金額で迷うかもしれません。そのような際には、相場や自分の年齢を参考にしてみてください。

相場

一般的に、義実家へのお歳暮の平均相場は、3,000円~5,000円です。とくにお世話になっていると金額を上げたくなりますが、自分の家計の負担にならず、相手に気を遣わせないために、相場の金額で調節するとよいでしょう。

また、お歳暮の金額は翌年下げると相手に失礼です。来年も同額で贈ることが難しいなら、最初から無理のない金額で贈るのがマナーです。

ただし、家庭のルールによっては、義実家へ5,000円~10,000円の贈り物をすることがあります。金額で不安があるなら、パートナーに確認してもらってください。

自分の年齢に合わせても

義実家に贈るお歳暮の金額で迷ったら、自分達の年齢で調節する考え方があります。20代なら無理せず3,000円くらいから、また30代や40代と年齢が上がるごとに4,000円や5,000円のように予算を上げてもよいでしょう。

『大和百目の枯露柿(ころがき)』 山梨県産干し柿 6玉の画像

手塚貴光作『大和百目の枯露柿(ころがき)』 山梨県産干し柿 6玉
価格3,500円(税込)

生柿を1/4の重量まで乾燥させることで、余計な水分をとばし、糖の密度を4倍にまで高めた干し柿です。年末年始のご挨拶品としてもおすすめです。

義実家や実家に贈るお歳暮の「選び方」

義実家へのお歳暮の品物は、相手の家庭に合わせたものを選びましょう。家族構成や年末に家族が集まるのかによって、品物を変える方法がオススメです。

年末に実家へ家族が集まる場合

年末に来客が多い家庭へは、みんなで食べられるグルメが人気です。たとえば、鍋セット・ボリュームのあるお菓子セット・お酒やジュースのセット・ハムセット・果物ギフトなどです。

最近のグルメ系お歳暮商品は進化しており、有名な料理家やレストラン監修の豪華な食材も売られています。年末に家族が集まるなら、普段は食べないような肉や海鮮類など豪華な食品を贈ると、おもてなしに使えるため喜んでくれるはずです。

夫婦2人暮らし向け

夫婦2人の家庭では、食べきれる少量の食品がオススメです。大人だけの家庭なので、地酒とおつまみのセット・ブランドスイーツなど、量よりも質を重視するものが向いています。

また食品だけでなく、花が好きな義母へフラワーギフトを贈るのもよいでしょう。相手の好みがわかっているなら、贈るもので迷いません。

兄弟姉妹と同居するケース

義実家に家族が多い場合は、大人数で分けられるものや、子ども向け商品などがオススメです。小さな子どもがいるなら、ジュースセットやお菓子セットは人気商品です。

家族が多い家庭へは、年代を問わず楽しめる食品がよいでしょう。簡単に調理できて家族みんなで食べられる食材セットを贈る方法もあります。

琵琶湖 魚三の天然真鴨肉の鍋セットの画像

琵琶湖の天然真鴨肉の鍋セット
価格 5,800円~(税込)

猟銃を使わずに、網を使って捕獲した天然真鴨肉の鍋セット。野趣あふれる天然鴨すき、鴨鍋は絶品です。ギフトとしても喜ばれます。

感謝を伝えるお歳暮は「持参」することがポイント

お歳暮としての贈り物は、本来は手渡しするものでした。しかし、近年では転勤などで実家から遠く離れた地域に住むケースもあるため、配送でお歳暮を贈る方が増えています。

義実家のお歳暮は、手渡しと配送どちらでも構いません。ただし実家が近いなら直接お宅を訪問し、手渡ししてお礼を伝えると、相手に感謝の気持ちが伝わりやすいでしょう。

戸田屋『市田柿フロマージュ』 
価格2,700円(税込)

南信州の特産品『市田柿』に長野県産の生乳を使用したクリームチーズを挟んだスイーツです。コーヒーやお茶のお供だけでなくワインなどのお酒にもよく合います。

赤玉本店『カニ面と金澤おでん8種』の画像

赤玉本店『カニ面と金澤おでん8種』1〜2人前目安
価格5,800円(税込)

石川県金沢の地元料理「金澤おでん」。主役は、メスのズワイガニの甲羅にカニの身や内子をぎっしり詰めた「かに面」です。贈り物にもどうぞ!