目次
出産祝いを贈るときは、金額で迷うのではないでしょうか。安すぎても高すぎても相手に対して失礼ではないかと心配になることがあります。
金額で迷ったら、紹介する相手別の出産祝いの相場を参考にしてみてはどうでしょうか。贈る時期、渡すときのマナーも紹介しますので、あわせて確認してみてください。
【贈る相手別】出産祝いの金額・相場
出産祝いの相場は、贈る相手との関係性により異なります。兄弟姉妹・友人・知人・家族・仕事関係者、それぞれの相場を紹介しますので参考にしてください。
兄弟姉妹
兄弟姉妹へ出産祝いを贈るときの相場は、1~3万円程度です。普段から仲のよい兄弟姉妹なら3万円程度、交流がない兄弟姉妹なら1万円程度にする場合があります。
ただし、贈る側が学生の場合は、数千円程度など無理しなくて大丈夫です。贈られる側も兄弟姉妹の経済状況を理解しているはずなので、金額の高さよりも祝いたい気持ちを重視してください。
金額で迷ったら、自分の年齢で決めるとよいでしょう。学生なら数千円程度、独身の20代や30代なら10,000円、既婚者なら20,000~30,000円が目安になります。
友人・知人
友人や知人へ出産祝いを贈るときの相場は、3,000円~10,000円程度です。相手との関係性により金額が異なっており、親友と呼べる仲のいい友達は少し高めで、たまにしか会わない知人なら数千円程度のことが多くなっています。
金額が少ないお祝いだと気が引けるときは、金額がわからないカタログギフトを贈る方法がおすすめです。友人のグループで少額を出し合い、連名で贈るときも1人あたりの金額を少なく調整できます。
家族・親戚
家族や親戚への出産祝いの相場は、10,000~30,000円です。同じように交流の深さで決めてよく、初孫だと盛大にお祝いしたくなるかもしれません。
すでに自分が出産祝いをもらったことがあるなら、同額で大丈夫です。相手が贈った金額より高額になると、気を遣わせる恐れがあります。
仕事・会社関係者
会社関係の方へ出産祝いを贈るときの相場は、3,000円~10,000円です。職場の同僚や部下へは少ない金額でもよく、上司や先輩は少し高めの金額がおすすめです。
数人でお金を出し合うときは、3,000円~と金額が少なめになります。豪華な贈り物をしたいときは、同僚と話し合っておくとよいでしょう。
出産祝いを贈る時期は「2~3週間以内」が目安
出産祝いを贈るなら、贈るタイミングが重要です。早すぎても遅すぎてもよくないため、事前に贈る時期について確認しておきましょう。
出産後2~3週間がおすすめ
本来出産祝いは生後7日~1か月までに贈ります。この期間にお祝いを贈る理由は、生後7日後の「お七夜」や、生後1か月の「お宮参り」があり誕生報告することが多いためです。
しかし、産後数日程度だと入院している場合や、産後の状態がよくないこともあるため、出産後2~3週間の間に贈るのがベストです。親戚や友人は入院中にお見舞いに行くことがありますが、入院中にお祝いを渡しても荷物になることから避けるようにしてください。
出産報告が1か月以上先になったときは、出産を知ってからでも問題ありません。赤ちゃんが無事に生まれた報告を受けてから1か月以内に出産祝いを贈るようにしましょう。
配送する方法も
産後2~3週間は新しい生活に慣れてきて体調も落ち着いているころだとは思いますが、人によって回復はさまざまで、相手の都合がつかなければお祝いの品を配送する方法も検討してください。出産はすべてが安産とは限らず、無理に訪問して出産祝いを贈ると、相手を傷つけてしまうかもしれません。
出産祝いを贈るなら、相手から出産の報告を聞いてからにします。里帰り出産をしている方へ贈るときは、実家と自宅どちらに配送するとよいか事前に聞いてください。
遅れたら誕生日祝いとして
なんらかの事情があって出産祝いを渡すのが遅れたら、誕生日祝いとして贈る方法がおすすめです。出産祝いでは内祝いを準備しなければなりませんが、誕生日祝いならその必要がなく相手に手間や気を遣わせなくて済むでしょう。
お祝いの品を選ぶ時間がないときは、時期が遅れるよりカタログギフトを選ぶとよいかもしれません。カタログギフトは贈られた方が好きなものを選べるため、贈り物がかぶることがなく本当に欲しいものを選んでもらえます。
出産前は避ける
出産前に出産祝いを贈るのはタブーです。なかには流産や死産となるケースがあるため、母子ともに健康である報告を聞くまでは、出産祝いを贈るのは避けてください。
出産報告を聞いてからお祝いの品を準備すれば、性別に合う贈り物ができます。ただし、身内から産後すぐに使うものの贈り物で、本人の了承を得ている場合なら出産前に贈っても問題ありません。
最高級A5限定!『黒毛和牛≪仙台牛≫特選セット』4部位 合計1kg
価格12,000円(送料・税込)
黒毛和牛の中でも名高い、ブランド牛「仙台牛」の最高級A5ランクのみを厳選。飲食店や高級店御用達だったお肉です。お世話になった方への贈り物としても最適です。
出産祝いを贈るときの「基本マナー」
出産祝いを直接手渡すときは、相手の都合を優先してマナーを守るようにしてください。自宅や病院へは、訪問してもよいと言われたときだけ訪問するようにして、それ以外は配送を選ぶようにしましょう。
誘われた場合のみ訪問すること
出産祝いを直接手渡しするか配送するかは、贈られる側の都合を優先させてください。とくに入院中の訪問は母子とともに休養が必要なので、本人から誘われたとき以外は避けるようにします。
自宅への訪問を考えているときも、本人に都合を聞いてOKが出たら訪問してください。パパに出産祝いを渡したいときは、自宅ではなく職場の近くなどで渡しても問題ありません。
長時間の訪問は避ける
産後は睡眠不足で疲れている恐れがあるため、長時間の訪問は避けます。赤ちゃんの様子をもうすこし見ていたい気持ちになりますが、赤ちゃんもデリケートな時期ですので長居は禁物です。
衛生状態に気を配る
生まれたばかりの赤ちゃんはママも健康管理に注意しているので、家に上がったら手洗いやうがいをして衛生環境に気をつけましょう。訪問先で清潔にしていても、赤ちゃんにむやみに触れることは避けます。
訪問する当日に、鼻水や咳など軽い症状がある場合は、訪問を避けたほうがよいでしょう。自分の体調がすぐれないときは、後日訪問する約束をしてください。
国産うなぎの老舗・専門店の逸品が大集結。豊洲市場のプロが厳選するうなぎ蒲焼を直送します。 贈り物としても喜ばれることまちがいなしです!
「現金」を贈るのは失礼?贈る場合のマナー
出産祝いに現金を贈りたいと考えているかもしれませんが、贈ってもよい人と避けた方がよい人がいるため注意してください。現金の贈り方のマナーもあるため、事前に確認しておきましょう。
現金を贈ってもよい人
友人や同僚など、同じような立場の人へは現金を贈っても問題ありません。親しい友人に現金を贈るとあっさりしすぎていると感じるかもしれませんが、産後は多くのものが必要で自由に使える現金のほうが都合がよいという人もいるので、現金を贈ってもよいか心配なときは直接聞いてみてください。
現金を贈らないほうがよい人
目上の方へ現金を贈るのはマナー違反です。自分より立場が上の上司や先輩、年上の方へ現金を贈るのは避けたほうがよいでしょう。
目下から現金を贈ると、生活に困っているという印象があるかもしれません。目上の方へ出産祝いを贈るなら、品物で贈る方法がおすすめです。
現金を贈るときのマナー
出産祝いの現金は新札を選んで、ご祝儀袋に入れて渡します。金額は「死」と「苦」を連想させる4や9の数字を避けてください。
ご祝儀袋は、何度でも結びなおせる「紅白蝶結び」の水引を選びます。水引は紅白が一般的ですが、高額の現金を贈るときは金銀の水引を選ぶこともあります。
出産祝いは何度あっても嬉しいお祝いのため、結びなおせる蝶結びを選んでください。結び切りは結びなおせないことから、結婚のように繰り返さないほうがよいお祝いに使うもののため、間違わないようにしましょう。