目次

大安や仏滅という言葉はご存じの方も多いでしょう。結婚式などは大安を選ぶケースも多いものです。大安や仏滅は六曜と呼ばれるものの一つで、カレンダーに記載されていることもあります。

六曜はそれぞれ縁起のよい日、悪い日、という位置付けがされています。では、お中元を贈るのも縁起の悪い日は避けた方がよいのか、と考えてしまうかも知れません。

お中元を贈る際に六曜を気にした方がよいのかを判断するためにも、六曜の意味やそれに関連する行事について把握しておきましょう。六曜に関して知っておけば、六曜をどの程度気にすればよいのか、判断しやすくもなります。

「六曜」とは日にちの吉凶を占う指標や考え方

六曜とは、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口のことで、日にちを占う指標や考え方のことです。結婚式や引っ越し、お葬式などを行う際、暦を確認することも多いでしょう。

現在では六曜に基づき、縁起がよい、悪いなどの吉凶を判断するために利用されていますが、もともとは中国で時間の吉凶を占うものとして利用されていました。現在のように時間ではなく日の吉凶を占うものとして用いられるようになったのは、明治時代の暦改正からです。

六曜にはそれぞれ意味があります。日としての吉凶を占うものですが、その日の中に吉と凶が存在していることがあり、時間帯による区別が必要な場合もあるので注意が必要です。

六曜と宗教との関係はない

六曜には仏滅や友引など、仏教に関係する言葉もありますが、仏教とは無関係です。中国で始まったとされる六曜が日本に伝わったのは鎌倉時代と言われ、盛んに利用され始めたのは江戸時代とされています。

西洋文化が発展した明治時代には、「暦歴は迷信」と言われ、使用禁止にまでなったこともあります。第二次世界大戦が終わり使用禁止は解けましたが、現在においても六曜に関しては信じる人もいれば信じない人もいるなど、考え方はさまざまです。

カレンダー上で同じ六曜が続くことも

六曜の順番は、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口と決まっています。六曜が記載されているカレンダーもありますが、時に同じ六曜が続いて記載されていることがあるのです。

旧暦の1日の六曜は次のように決まっています。1月と7月の1日は先勝、2月と8月の1日は友引、3月と9月の1日は先負、4月と10月の1日は仏滅、5月と11月の1日は大安、6月と12月の1日は赤口です。

現代の暦で旧暦の1日は六曜がリセットされます。そのため、同じ六曜が続くことがあるのです。

お中元を贈るのに「仏滅」を気にする必要はない

お中元を贈るのに六曜を気にする必要はありません。とくに仏滅にお中元を贈ってはいけないのか、と気にすることもあるでしょう。

現代の六曜に対する考え方はさまざまです。六曜に科学的根拠はなく、必ずしも守らなければならないものではありません。

お中元の目的は感謝の気持ちを伝えること

お中元やお歳暮は、日頃の感謝の気持ち伝えるものです。お祝い事ではありません。

結婚式は仏滅を避けて大安がいい、お葬式は友引を避けるなど六曜を気にする行事もあります。しかし、お中元はそのようなことを気にするものではありません。

多くの人が仏滅を避けたり、大安を気にしたりすれば、配送が混み合ってしまう可能性もあります。お中元のマナーを熟知している百貨店で、「仏滅なので日にちを変更しますか?」などと言われることもありません。

受け取る方も、「仏滅に届いたから縁起が悪い」などと思う人はいないでしょう。ですので、基本的にお中元を贈る際に、六曜を気にする必要はありません。

「結婚式」「お葬式」等の冠婚葬祭では気にする場合が多い

お中元やお歳暮に関しては六曜を気にすることはありませんが、冠婚葬祭においては現在でも気にするケースが多くあります。六曜にはそれぞれ意味があり、それに伴い行事の日にちを決めることも少なくありません。

ふぐ鍋ギフトセット

贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!

六曜のそれぞれの意味

先勝

先勝(せんしょう、せんかち、さきがち)などと呼び、何事に関しても早い方がよい、という意味です。午前中が吉で、午後2時~午後6時までは凶とされています。

基本的には縁起のよい日という位置付けです。とくに車の納車日としてこの日を選ぶこともあります。

友引

友引(ともびき)は勝負ごとにおいて引き分けになる日という意味です。主に凶事に友を引き込むとされ、友人を冥土に引き寄せると考えられているため、お葬式や法事は避けるのが一般的です。

大安の次に縁起がよい日でもあり、結婚式にも向いています。ただし、午前中が吉、正午は凶、夕方は大吉とされるので、結婚式の場合は午前中や夕方がよいとされています。

先負

先負(せんぷ、せんぶ、せんまけ、さきまけ)は、午前中は凶なので、行動しない方がよい日です。しかも、午後になれば大吉とまでは言えず、その日は事を起こさず穏やかに過ごした方がよい日とされています。

仏滅

仏滅(ぶつめつ)は仏様さえも滅する大厄日とされ、六曜の中で最も縁起の悪い日という位置付けです。婚礼などのお祝い事は避けることが多いです。

一方で、物滅という捉え方もあります。その日までの悪いことが終わり、新しい日が始まるといった考え方から、引っ越しによいとされることもあります。

大安

大安(たいあん、だいあん)は大いに安しという意味があり、何をするにもよい日とされ、六曜の中で最も縁起がよい日で、結婚式や結納に選ぶ人も多いです。開業や開店、地鎮祭などのお祝いごと、国をあげての大イベントなども大安に行われることもあります。

赤口

赤口(しゃっこう、しゃっく、じゃっこう、じゃっく、せきぐち)は、すべてが滅びる凶日とされ、陰陽道でも縁起が悪い日とされています。とくにお祝いごとや新しいことを始めるのは避けた方がよい日です。

ただし、午前11時~午後1時までは吉とされていますが、基本的には穏やかに過ごした方がよいでしょう。また、火や刃物に注意した方がよい日とも言われています。

お中元を贈る際は六曜よりも、時期と相手への気づかいがポイント

お中元はお祝いごとではなく、六曜を気にすることはありません。大安や仏滅を気にするあまり、時期がずれてしまう方がよほど常識知らず、と思われてしまいます。

お中元を贈る際、とくに生ものやフルーツなど賞味期限が短いものを贈る際には、相手の都合を伺い贈ることが重要です。もし六曜を気にして届け日が遅くなったために、賞味期限が短くなってしまうようなことがあれば、相手に対しても失礼です。

六曜を気にする場合

お中元を贈る際に六曜を気にする必要はないと言っても、中には気にする人もいます。その場合は仏滅を避け、お届け日を指定して送るとよいでしょう。

時間帯の指定が難しい場合は、大安を選ぶとよいです。自分が気になる場合、先勝であれば午前中に、先負の日は午後に送ってください。

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』の画像

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』
価格12,000円(税込)

市場の目利きが選んだ国産うなぎと、神戸牛肉の豪華セットです。化粧箱入りでギフトにも最適。お世話になって方に感謝の気持ちを贈りましょう!