目次

小学校の入学祝いを贈るときは、相場や品物選びで迷うかもしれません。実用性の高いものが喜ばれますが、年齢に合わせたほうがよいのかは迷ってしまうでしょう。

相手に喜んでもらえる入学祝いを贈れるよう、相場・選び方・贈り方のマナーを紹介します。関係性によって贈る金額や品物を変えると、相手は快く受け取ってもらえるため、事前の確認がおすすめです。

小学校の入学祝いは「誰が」「誰に」贈るもの?

小学校の入学はその家庭にとって一大イベントかもしれません。それだけ大きなお祝い事ですが、誰が誰に入学祝いを贈ったらよいかは迷うもののため、どのような関係性で贈ることが多いのか詳しく紹介します。

入学祝いを贈るのは身内

基本的に、入学祝いを贈るのは身内のみです。祖父母なら孫へ、叔父や叔母は姪や甥に入学祝いを贈ることが多くなっています。

入学祝いはごく親しい間柄で贈ることが多いため、普段から付き合いの深い身内なら、お祝いを贈るとよいでしょう。家庭によっては親戚一同から入学祝いを贈るケースもあるため、家庭ごとのルールを確認しておくと安心です。

友人や上司の子どもに贈ってもよい

身内以外が入学祝いを贈ってはいけないルールはないため、親しい友人やお世話になっている上司の子どもが入学したら、入学祝いを贈っても構いません。逆に職場の人間に贈らなくても失礼にあたりませんが、迷ったら自分がお祝いしたい気持ちがあるかどうかで考えてみてください。

濃厚ガトーショコラの画像

『濃厚ガトーショコラ』クーベルチュールチョコレート使用
価格1,180円(税込)

超濃厚でなめらかな口どけの本格ガトーショコラ。ホームパーティや手土産にもぴったりです。

孫や親戚・友人の子どもに贈る「入学祝いの相場」

入学祝いの金額は、相手との関係性により変わります。祖父母・叔父や叔母・友人などから入学祝いを贈る相場を紹介します。

祖父母から孫へ

祖父母から孫へ入学祝いを贈るときは、10,000円~30,000円が相場です。孫の人数が多くなると負担額が増えるため、自分の経済状況を考慮した金額で構いません。

また、祖父母からはランドセル・学習机のような高額な学用品を購入するケースもあります。父方と母方の祖父母で購入を考えているケースもあるので、事前にどちらが何を買うか決めておくとよいでしょう。

品物で入学祝いを贈るときは、50,000円くらいになる場合があります。しかし、年金生活で収入の額が限られているなら、10,000円程度の現金を贈ってもよく、相手をお祝いする気持ちを大切にしてください。

叔父や叔母から甥や姪に

叔父や叔母が甥や姪に入学祝いを贈るときは、5,000円~10,000円が相場です。兄弟姉妹で親しい間柄で相手の経済状況を把握していることが多いので、無理のない範囲で大丈夫です。

複数の兄弟姉妹がいるときは、金額の足並みをそろえるとよいでしょう。自分が20代で若く年収があまり高くないときは5,000円程度のお祝いでもよく、30代である程度の年収があるなら10,000円程度で調節するのが一般的です。

自分の子どもに入学祝いをもらったことがあるなら、その金額に合わせるようにします。金額が少なくなるときは、文房具など実用的な贈り物をするのもおすすめです。図書カードや商品券を贈ってもよいでしょう。

友人の子どもの場合

友人の子どもに入学祝いを贈るときは、3,000円~5,000円が相場です。入学祝いは身内間で贈るのが基本のため、友人へは高額にならないよう気をつけてください。

相場は小学校や中学校など子どもの年齢でも変わりません。相手がもらって恐縮しない程度の額で贈るようにしましょう。

入学祝いを贈るときの「注意点」

入学祝いを贈るときは、贈る時期・のし紙の掛け方など注意点があります。郵送する場合にも注意点があるため、事前に確認しておきましょう。

入学祝いを贈るタイミング

入学祝いは、入学が決まってから贈るようにします。贈るタイミングは、入学式の1か月前くらい~数週間前までで、入学準備に間に合うようにしましょう。

とくに注意が必要なのは、ランドセルを購入するケースです。デパートなどでは毎年ランドセル販売の時期は夏~秋にかけてで、時期が遅くなると人気のランドセルが売り切れている恐れもあるため注意してください。

学習机を購入する場合も早めの時期がおすすめで、品切れで入荷待ちになるケースや、子どもが選ぶ時間を確保するため、1か月以上前に贈る場合があります。

卒園祝いと一緒に贈ってよいのか

卒園式と入学式の時期は重なるため、両方を兼ねたお祝いとしても問題ありません。どちらのお祝いを贈るか迷ったら、入学祝いを優先させるとよいでしょう。

卒園祝いと入学祝いを兼ねるときは、一言添えるとどのような贈り物なのか相手がわかりやすくなり親切です。

のし紙の選び方

入学祝いを現金や品物で贈るときは、のし袋やのし紙を掛けます。入学式は何度あっても嬉しいお祝いごとのため、繰り返し結び直せる紅白蝶結びの水引を選んでください。

のし紙の水引上中央には、表書きとして「御入学御祝」や「祝入学」などと書きます。水引下中央には、贈り主の名前をフルネームで書きましょう。

郵送する場合

入学祝いを直接手渡しできないときは、郵送で贈っても問題ありません。品物を贈るなら普通郵便や宅配便で、現金を贈るなら現金書留で送るようにします。

現金の発送方法は法律で決められており、普通郵便で送れないため注意してください。現金書留の封筒を郵便局で購入して、のし袋と現金を封筒に入れて郵送することができます。

あて先は両親の名前と子どもの名前を書くとよいでしょう。お祝いを郵送するときは、メッセージカードを添えると、お祝いの気持ちが伝わりやすくなります。

どのような郵送方法でも、相手の都合を聞いておき、日時指定での発送がおすすめです。無料または有料で時間指定や休日配達を指定できる場合があります。

勉強堂 『本日鯛安』 広島県 籠 7個入り ※常温

勉強堂 『本日鯛安』 広島県 籠 7個入り ※常温
価格2,268円(税込)

鯛の形を施した、見るからにおめでたい和菓子です。慶事のおめでたい席の引菓子やお年賀のご挨拶などにぴったりです。

喜ばれる入学祝いの「選び方のポイント」

小学校の入学祝いを贈るなら、定番の人気の品物がおすすめです。贈り物の選び方を複数紹介しますので、子どもの性別にあわせて比較してみてください。

実用的なもの

学校で使う道具類は、実用的な意味から贈ると喜んでもらえます。たとえば、靴下・サブバッグ・レッスンバッグ・きんちゃく袋・お弁当箱・ハンカチなどです。

贈るときには学校指定がないか、サイズや色などのルールがないか確認しておきましょう。学校のルールが厳しくないときでも、男の子や女の子が好むものかは事前に聞いておいてください。

家庭で使える実用的なものを選ぶなら、色鉛筆セットがおすすめです。小学生へは36色程度がおすすめで、見た目の豪華さもあるため子ども受けがよいです。

ほかにも朝起きられるよう目覚まし時計や、普段の生活で使える腕時計もよいでしょう。小学校に入ればお小遣いをもらってお金の管理をするようになるので、財布のプレゼントも喜ばれます。

必要なものを贈る

無理にアイテムを選んで贈ると、すでに家庭では用意している場合があります。ほかの方からの贈り物で品物がかぶる恐れもあるため、相手の事情や好みがわからないなら、必要なものを購入できる図書カード・ギフト券・商品券がよいかもしれません。

親がもらって喜ぶもの

子どもが欲しいものを選んでしまうと、親にとっては迷惑かもしれません。たとえば、ゲーム・携帯電話などが一例で、家庭によって一定の年齢になるまで持たせないと決めていることがあるため注意してください。

学習に役立つもの

相手が気を遣わない品物を贈りたいなら、名入れ鉛筆などの文房具がおすすめです。また、学習に役立つ本もおすすめで、図鑑や漫画になった歴史本など、子どもの興味を広げる本を贈るのもよいでしょう。

フロム蔵王 『プレミアム アイスクリーム』 (バニラ・ずんだ・宇治抹茶・仙台いちご・チョコレート・ピスタチオ) 化粧箱入りの画像

フロム蔵王 『プレミアム アイスクリーム』 (バニラ・ずんだ・宇治抹茶・仙台いちご・チョコレート・ピスタチオ) 化粧箱入り 
価格3,100円(税込)

生乳のコクと風味を生かしたさっぱりとしたあじわいのアイスクリームです。冷蔵で冷やして、ふわふわなムースとしても楽しめます。