目次

子どもが幼稚園や保育園への入園を控えたとき、入園祝いを受け取ることがあります。成長をお祝いしてもらってうれしいものの、お返しはどうするべきか迷うかもしれません。

いただくとは思っていなかった方から入園祝いを受け取った場合も、お返しは何を選ぶとよいか考えてしまいます。そのようなときには、入園祝いのお返しは必要か、贈る場合のマナーを知って失礼のない対応ができるようにしましょう。

入園祝いに「お返し」は必要?しない場合はどうする?

親戚や知人から入園祝いといただいたとき、うれしい気持ちと共に、「お返しはするべき?」と気になってしまいます。どのような対応をするのがよいのか、お祝いをいただいたときのマナーをチェックしましょう。

入園祝いは基本的にお返し不要

入園祝いは収入のない子どもに対して贈るため、基本的にお返しをしなくても失礼にあたりません。ただし、地域の風習や親戚同士のお付き合いによっては必要な場合があるでしょう。なかには、今後も長くお付き合いしたい相手へ入園内祝いを贈るケースもあるようです。

現代では内祝いをお返しとして贈ることが多くなりましたが、本来の内祝いはお祝いをいただいていなくても、お世話になった人や近所の方へ「幸せのおすそ分け」として贈ったり招いたりするという習慣でした。

祖父母から入園祝いをもらったときは、品物でお返しをせず、食事会を開いて招待し、入園する子どもと一緒に食事をして喜びを分かち合うことも喜ばれるでしょう。

お返しをしないときはメッセージを贈る

お返しを贈らない場合でもお礼の気持ちは伝えましょう。入園式の写真や子どもが描いた絵、動画でメッセージを撮影して贈る方法があります。

小さな子どもへのお祝いのため、子どもの絵や写真に親からのお礼状も添えて、親子でお礼の気持ちを伝えましょう。

豊洲市場の『伊勢海老・本マグロ入り贅沢お刺身5種盛り』 2〜3人前の画像

豊洲市場の『伊勢海老・本マグロ入り贅沢お刺身5種盛り』 2〜3人前 
価格6,980円(税込)

伊勢海老まるごと1尾が入った贅沢なお造りです。普段は寿司屋などに卸される一級品の原料を、豊洲市場の職人が刺盛りにいたしました!

入園祝いをいただいたときは「まずは報告とお礼を伝える」

頂いた入園祝いに対して、お返しをするしないにかかわらず、まずはできるだけ早くお礼を伝えましょう。では、どのようにお礼を伝えると、相手へ失礼にあたらないでしょうか。

その場で直接伝える

入園祝いを直接いただいたときは、その場で子どもと一緒にお礼を伝えます。子どもがその場にいないときに親が受け取った場合は、あらためて子どもからもお礼を伝えましょう。

すぐに会う機会がなければ、電話で子どもからもメッセージを伝えるようにしてください。

電話でお礼を言う

入園祝いが自宅へ届いた場合は、すぐに相手へ電話をかけてお礼を言いましょう。親から電話をかけて、途中で子どもに代わりメッセージを伝えます。

恥ずかしがって言葉が出なくなる場合もあるため、電話をかける前に子どもへ、「これからお祝いを頂いた方に電話でお礼を言おうね」などと話しておきます。手元に入園祝いが届いてからの連絡は、少なくとも到着3日以内に入れましょう。

もしも電話がつながらなければ、メールや手紙でお礼のメッセージを贈る方法もあります。

入園祝いのお返し・内祝いの「相場」や「贈る時期」のマナー

入園祝いのお返しを贈る場合、どの時期やタイミングがよいのでしょうか。お返しの金額で相手に失礼のないよう、相場を知って品物を選びましょう。

入園内祝いの相場は「いただいた金額の半分まで」

入園祝いのお返しの金額は、いただいた金額の3分の1~半額までが相場です。もし10,000円を受け取ったときは3,000~4,000円程度の品物を贈ります。半額を超えると相手が気を遣ったり、お祝いをそのまま返されたと捉えられたりするかもしれません。

お祝いしてくれた相手の気持ちを大切にしつつ、ちょうど良い金額のお返しを贈るとお礼の気持ちを表せます。お返しはせず入園準備のためにすべて使ってもかまわず、厳密に3分の1の額でなくても、ある程度の額でお返しをすれば感謝の気持ちが伝わります。

さらに高額の入園祝いをいただいた場合は、必ずしも目安である3分の1~半額を守る必要はありません。5,000~10,000円程度の品物を選んでもよいでしょう。

入園式後「1か月以内」に贈る

入園内祝いは、遅くとも入園式の終わった1か月以内に贈るのがマナーです。入園式2週間前には届いていることが多いため、受け取った時点から数えてひと月頃までには、お祝いをくれた相手にお返しをしましょう。

入園内祝いにはお礼状を添え、両親からのお礼のメッセージや子どもが描いた絵、入園式の写真などを同封すると、無事入園したことが伝わり喜ばれます。

のし紙は「蝶結び」を選ぶ

入園祝いのお返しの品物には、のし紙をかけて蝶結びの水引を選びます。慶事の水引は蝶結びと結び切りがありますが、何度もほどいて結び直せる蝶結びを選びます。

結び切りは結婚など一度きりにしたい慶事に使うため、入園内祝いでは避けてください。地域によっては蝶結びの代わりにあわじ結びが一般的な場合もあり、地元の風習も確認すると無難です。

「表書き」の書き方

入園内祝いの表書きは、毛筆で水引の上段へ「入園内祝」または「内祝」と書き、下段への名入れは子どもの名前を書きます。

のし紙は「内のし」にする

地域によって内のしと外のしのどちらが一般的かは異なりますが、入園内祝いはのし紙と水引を包装紙の内側にかける、内のしが一般的です。

須崎屋 極上五三焼きかすてらの画像

須崎屋 極上五三焼きかすてら 桐箱入り
価格3,240円(税込)

知る人ぞ知るカステラの老舗、須崎屋の五代目店主にあたる伊藤代二さんが、自身のカステラ職人人生の最高傑作を作りたいと完成させたのが、この「極上五三焼きかすてら」です。

入園のお返し・内祝いの「定番・おすすめの品物」

入園祝いのお返しにふさわしい品物は多くありますが、相手に喜んでもらえるアイテムを選びましょう。相手に気を遣わせない、入園内祝いにおすすめの品物を紹介するので、参考にしてみてください。

消え物が無難

入園内祝いの品物は食べてなくなるお菓子やジュースなど、消え物が相手に気を遣わせず無難です。入浴剤のようなリラックスアイテムも人気があります。

ただし食べ物を贈る場合は、賞味期限に注意しましょう。

定番品は選択肢が幅広い

入園内祝いの定番品はコーヒー・スイーツ・タオルセットなどです。コーヒーを飲む習慣がある方にはスティックコーヒーやドリップコーヒー、好みに合ったスイーツなどを贈りましょう。

タオルセットなどの日用品は、日常使いよりも上質なアイテムを選ぶと喜ばれます。

高級感のあるアイテムもおすすめ

ブランド品のように高級感のある品物や、少し贅沢なグルメギフトも入園内祝いにおすすめです。

相手に合った品物を選ぶ

入園祝いのお返しは一律の品物にせず、いただいた金額や相手の年代に応じたアイテムを贈りましょう。たとえば年配の祖父母にはご当地グルメ、若い年代の親戚にはギフトカードなどです。

食の好みに合わない物を贈ると、食べられず困らせてしまう可能性があるので、好みを調べて喜んでもらえる品物を選びましょう。

勉強堂 『本日鯛安』 広島県 籠 7個入り ※常温

勉強堂 『本日鯛安』 広島県 籠 7個入り ※常温
価格2,268円(税込)

鯛の形を施した、見るからにおめでたい和菓子です。慶事のおめでたい席の引菓子やお年賀のご挨拶などにぴったりです。