目次

お歳暮を贈り慣れていないと、ルールがわからず不安を感じるのではないでしょうか。なぜなら、マナーを守らず相手に不快な思いをさせてしまう恐れがあるからです。

初めてお歳暮を贈るなら、基本的なルールを確認しておくと安心です。最低限覚えておきたいマナーを紹介しますから、失礼のないお歳暮を贈れるようにしてみてください。

お歳暮とは?1年の感謝を伝える「贈り物」

お歳暮の由来や意味を理解すると、自然とマナーがわかってくるものです。贈り物をする前に、お歳暮がどのように始まったのか、またお中元の挨拶とどう違うのか確認してみてください。

お歳暮の由来

古来の日本では、お正月に先祖の霊を迎え入れる「御霊祭」を行っていました。その際にお供え物を持ち寄ったことが、お歳暮の起源だとされています。

当時のお供え物は日持ちがする食品が選ばれており、鮭・お餅・数の子・干し魚などが、分家や嫁から本家へ贈られていました。今では幅広い食品がお歳暮として贈られるようになっています。

お歳暮の意味

「歳暮」とは年末を表す言葉です。もともとお供え物の習慣として始まりましたが、次第に年の暮れになるとお世話になった方へ贈り物をする習慣へと変わっていきます。

そのような贈答品のことを、「お歳暮」と呼ぶようになりました。つまりお歳暮とは、お世話になった方へ、1年の感謝の気持ちを伝える贈り物の意味があります。

お中元との違い

お中元はお盆に贈り物をする習慣が広まったものです。7月上旬~7月15日までの贈り物のことで、江戸時代から親戚やお世話になった方へ贈り物をするようになりました。

贈る時期は異なりますが、お中元もお歳暮も感謝の気持ちを伝える贈り物である点は同じです。1年の感謝の気持ちを伝える意味があるお歳暮は、半期のお礼の意味があるお中元より重く捉えられている傾向があるようです。

ふぐ鍋ギフトセット

贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!

愛媛県産 真鯛旨味昆布締めの画像

愛媛県産 生食用『真鯛旨味昆布締め』 2節 計約350g 化粧箱入り
価格6,200円(税込)

愛媛県の宇和島で育った、魚体サイズ1.8キロ〜2キロの真鯛を活け締めし、国産昆布で締めました。化粧箱入りでギフトにもピッタリです。

お歳暮を「贈る時期」や「贈るべき相手」とは?

お歳暮を贈る際にはマナーがあるため注意点を確認してください。贈る時期や贈ってはいけない相手を間違えると、マナー違反になります。

お歳暮を贈る時期

お歳暮を贈る時期は、地域により異なります。関東は12月1日~12月25日頃で、関西は12月13日~12月25日頃です。

お正月の準備を始める12月13日から贈り始めるのが一般的でしたが、近年では贈る時期が早まっている傾向があります。年末に忙しい人が多いことや、デパートのお歳暮商戦が早く始まるなどの影響があるようです。

お歳暮は遅くても12月25日頃までは贈りたいものですが、お正月用の生鮮食品を贈るときは、先方に了承を得てから大晦日直前に贈っても大丈夫です。

お歳暮を贈る相手

お歳暮は、お世話になった方に贈るのが基本です。お世話になった方なら誰にでも贈ってかまいませんが、一般的には両親・義実家・親戚などの家族や、友人・仲人・恩師・上司・同僚などに贈るケースが多いようです。

お歳暮を贈ってはいけない相手

公務員は利害関係者からの贈り物が法律で禁止されています。公立の先生・公務員・議員・政治家にお歳暮を贈ると誤解される恐れがあるため注意してください。

また、会社の規則でお歳暮を禁止しているところがあります。贈答禁止の会社にお歳暮を贈ってしまうと、相手は受け取りを断らなければならず気を遣わせてしまうでしょう。

企業が取引先にお歳暮を贈るときは、事前の確認がおすすめです。上司や同僚に贈るときも、会社の規約を確認してください。

「お歳暮の相場」や「のし紙」「贈る品物」のマナー

お歳暮は感謝の気持ちを伝える贈り物のため、相手に負担がない金額で喜んでもらえる品物を選んでください。贈答品をお店で買うときののし紙の扱いも確認しておきましょう。

お歳暮の相場

お歳暮の相場は、3,000円~5,000円です。贈る相手との関係性や、お中元とお歳暮の両方を贈るのかによって、金額を変えます。

会社の取引先・友人などへは3,000円が相場です。お世話になっている上司、仲人、両親などは5,000円が目安になります。

お中元とお歳暮を贈る場合は、お中元よりお歳暮は2割程度高くします。お歳暮のみを贈る場合は、相場より高めの金額を設定してもよいです。

ただし、高価な品物を贈ると相手に気を遣わせる恐れがあるため、5,000円を上限にする考え方がおすすめです。5,000円~10,000円代を贈る場合はありますが、双方にとって負担がなく、来年も贈れる金額なのか考えてください。

お歳暮でおすすめの品

お歳暮の品物は、家族構成に合わせて選ぶか、相手の好みのものがおすすめです。一人暮らしや少人数の家族へは食べきれる量のものを選び、子どもがいる家庭では幅広い年齢の人が楽しめる種類が豊富なお菓子や、家族みんなで楽しめるお正月料理を選ぶとよいでしょう。

相手がお酒好きだとわかっているなら、地酒セットやおつまみを贈ると喜んでもらえます。花が好きな方へは、フラワーギフトを選ぶのもおすすめです。

遠方に住んでいる方へは、地元のグルメを贈ってみてはどうでしょうか。お歳暮の季節感のある鍋セットや、カニなどの食べ物も人気があります。

好みがわからない方へは、調味料セットなど日持ちするものがおすすめです。毎年同じものを贈ってもよく、相手が気に入ってくれたら定番にしてみてください。

ただし、目上の方へ現金やギフト券を贈るのはマナー違反となるため注意してください。

のし紙について

お歳暮ののし紙は、紅白の蝶結びのものです。最近はエコの観点から短冊タイプを選ぶケースが増えており、人によっては簡易のし紙でも問題ありません。

のし紙の蝶結びの上に、「御歳暮」と表書きを入れます。下段には贈り主のフルネームを記入してください。

お店でお歳暮の品を購入すると、適切なのし紙を選んでくれて、表書きも名前も記入してもらえます。配送する際にはのし紙が痛まないよう「内のし」を選び、持参するときは包装紙の上からのし紙をかける「外のし」を選びます。

また生ものを贈るときは、のし紙の右上にあるのしと二重の意味になるため、のしをつけません。

紅まどんなの画像

『紅まどんな』愛媛県産 L〜3L
価格5,600円(税込)

テレビでも話題の愛媛県の蜜柑です。粒の1つ1つが際だっているのに、さらりととけるような食感は、まるで天然のゼリーのようです。化粧箱入りで贈答品にもピッタリです。

お歳暮をいただいたら「お礼を伝える」のが最優先

お歳暮で覚えておきたいマナーには、お礼の方法があります。相手からお歳暮をいただいたら、どのような対応が必要か確認しておきましょう。

お返しは不要

お歳暮は感謝の気持ちを伝える贈り物のため、お返しは基本的に不要です。お世話になっている方から先にお歳暮をいただいたときは、半額~同額程度の品物をお返してもかまいません。

お返しをするときは、表書きを「御礼」やお歳暮の時期をずらして「寒中御見舞」にしましょう。

お礼状を出すこと

お歳暮にお返しは不要ですが、お礼状を出すのはマナーです。お礼状は封書で出すのが正式のマナーですが、はがきを出す方法もあります。

近年では電話やメールでお礼を伝えるケースが増えていますが、目上の方へは封書で出すとよいでしょう。お歳暮が届いたら3日以内にお礼状を出すとよく、遅れるときは先に電話でお礼を伝えてからお礼状を出すのがベターです。

南信州 戸田屋 『柿寿楽』 1箱 8個入りの画像

南信州 戸田屋 『柿寿楽』 1箱 8個入り
価格4,000円(税込)

南信州の特産品『市田柿』に自家製の栗きんとんを詰めたお茶うけにぴったりのお菓子です。贈り物としても喜ばれます。

こんなときは?「時期が過ぎた場合」や「喪中の場合」の対応

お歳暮のルールを確認しておくなら、贈る時期が遅れたときの対応や喪中の場合のマナーもチェックしておきましょう。また、お歳暮をやめるときのマナーも紹介します。

時期が過ぎたときの対応

年内にお歳暮を贈れないときは、年明けから松の内までは表書きを「御年賀」に変えます。松の内が過ぎた1月8日~立春の2月初旬までは表書きを「寒中御見舞」に変えてください。

喪中の場合

自分や相手が喪中でも、お礼の意味があるお歳暮は贈ることができます。しかし、四十九日が過ぎるまで待って贈るのが基本です。

お歳暮を贈る時期と四十九日が重なったときは、時期をずらして寒中見舞いとして贈ります。お正月はお祝い事となるため、この時期に贈り物をするのは避けてください。

のし紙は、無地の短冊や奉書紙を使います。包装紙もシンプルなものを選べるよう、お店の人に喪中の相手へ贈ると伝えるとよいです。

やめるときのマナー

疎遠の相手や年齢的な影響でお歳暮をやめるのはマナー違反ではありません。しかし、突然やめると相手に心配をかける恐れがあるため、お中元からやめるなど段階的にやめていきます。

また、5,000円の品物を贈っていたのを3,000円程度に下げていくやり方もあります。事情があってお歳暮をやめたいときは、お礼状や年賀状などの挨拶の際に辞退したいことを伝えるとよいでしょう。

天然まぐろ(中トロ)の刺身の画像

豊洲のプロが目利きした生のマグロを直送!

天然の生のマグロを豊洲市場から冷蔵便で直送! 食事会やパーティを飾るメインのご馳走として、贈り物としてもお勧めです!