目次

お歳暮を贈る時期を逃したので、今年は新年の挨拶だけで済ませようと考える人もいるかもしれません。もしくは新年の挨拶に伺う際に、お歳暮を持参すればよいのではないかと思っているかもしれません。

では贈り物のマナーとして、お歳暮を新年に持参するのは相手に対して失礼なことなのでしょうか。このような悩みを抱える人向けに、お歳暮とお年賀の意味を解説します。

お歳暮とは「1年の御礼や感謝の気持ちを込めて贈るもの」

お歳暮を贈るか新年に品物を持参するかで迷ったら、お歳暮の起源を確認するとわかりやすいでしょう。また、近年におけるお歳暮の意味の理解を深めると、選択しやすくなります。

お歳暮の起源

お歳暮の起源は室町時代までさかのぼります。この時代では、お正月に先祖の霊を迎える「御霊祭」の際に、鮭や数の子などをお供えしていました。

先祖へのお供え物は、次第に親戚や近隣の方にも配るようになります。その風習がお歳暮の起源だとされているのです。

江戸時代では年末に武士が目上の方に贈り物をするようになり、商人が挨拶回りとして贈り物をする習慣ができあがります。一般にも広まるようになったのは明治以降で、現代のようなお歳暮の風習となりました。

現代におけるお歳暮の意味

現代におけるお歳暮は、日頃お世話になった方へ1年の御礼を伝える贈り物の意味があります。また、なかなか会う機会がない方へ、挨拶の贈り物としても使われています。

このようにお歳暮は「今年もお世話になりました」という感謝の気持ちを伝えるため、年末までに贈るのが一般的です。贈る時期の目安は12月初旬~12月25日までですが、地域によっては11月から贈る場合があります。

大切なのは贈る時期を守ることではなく、相手を思いやる気持ちです。相手の習慣に合わせるため、住んでいる地域・関係性を考慮して臨機応変に対応してください。

お歳暮は手渡しして感謝を伝えるのが基本ですが、近年ではインターネットで注文して配送する機会が増えています。配送でも失礼ではありませんが、品物が届く前に送り状でいつ届くか知らせておくと親切です。

ふぐ鍋ギフトセット

贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!

お歳暮を贈る時期は「12月20日頃までを目安」に

1年お世話になった方へ感謝の気持ちを伝える贈り物がお歳暮のため、年末までに贈るのが基本です。しかし、贈る時期は地域差があるため注意するようにしてください。

本来の贈る時期

「歳暮」とは年の暮れや年末を意味する言葉です。お歳暮は「今年もお世話になりました」という感謝の気持ちと「来年もよろしくお願いします」という挨拶の意味があるため、お正月事始めから贈ります。

12月13日はお正月の準備を始める日で、12月20日頃までお歳暮を贈るのが一般的です。12月20日以降は1年でも忙しくなる時期のため、お歳暮を贈る時期で迷ったら12月13日~12月20日頃までがおすすめです。

地域ごとの贈る時期

近年では、関東を中心にお歳暮を贈る時期が早まっており、11月から贈る場合があります。贈る相手が関東在住であるなら、11月末から贈っても大丈夫か確認しましょう。

関東以外の地域では、12月10日~12月20日頃までが一般的です。沖縄は12月初旬~12月25日までで、他の地域より少し期間が長くなっています。

お歳暮を贈る時期は地域により多少前後しますが、12月20日前後は共通するため、どの地域に贈る場合でもこの時期なら安心です。12月25日を過ぎると年越しの準備で忙しくなりやすく、帰省で家を空ける恐れがあるため注意してください。

ただし、年末年始の生鮮食品を贈る場合は、日持ちがしないためこの限りではありません。先方に連絡した上で、大晦日直前に品物が届くよう配慮しましょう。

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』の画像

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』
価格12,000円(税込)

市場の目利きが選んだ国産うなぎと、神戸牛肉の豪華セットです。化粧箱入りでギフトにも最適。お世話になって方に感謝の気持ちを贈りましょう!

新年のご挨拶には「お年賀」、それ以降は「寒中見舞い」として

お歳暮は年末のうちに贈るのが基本ですが、忙しくてついお歳暮を贈るのを忘れてしまう場合があります。贈る時期を逃したら、お年賀や寒中見舞いとして贈ることは可能なため、それぞれの意味と贈る時期を確認しておきましょう。

お年賀

お年賀の起源は、新しい神様をお迎えする習慣からです。日本では年始に歳神様をお迎えして祀る習慣があり、門松を立てて鏡餅を供えていました。

年末年始の挨拶回りでは、歳神様のお供え物として「御年玉」を持参する風習がありました。これが変化して、現代の「お年賀」や「お年玉」となっています。

現代のお年賀は「今年もよろしくお願いします」という挨拶で使われるもので、松の内までの贈り物に使える言葉です。松の内の期間は地域により異なっており、関東は1月7日まで、関西は1月15日までのため注意してください。

お年賀として贈る場合は、のし紙の表書きを「御年賀」にします。

寒中見舞い

本来の寒中見舞いは、寒さが厳しい時期に相手を気遣う挨拶状です。寒中見舞いの挨拶状を出す時は、1年で寒さが厳しい1月~2月初旬までに出すようにします。

この時期に訪問する際の手土産としても、寒中見舞いの贈り物ができます。また、お歳暮を贈る時期に相手が忌中の場合は、時期をずらして寒中見舞いの贈り物にする方法がおすすめです。

寒中見舞いを贈る時期は、松の内を過ぎてから立春までです。立春は2月4日頃ですが、毎年時期が変わるため、カレンダーで正確な日付を確認するようにしてください。

お年賀を贈る時期を逃したら、表書きを「寒中見舞」に変えて贈りましょう。目上の方へ寒中見舞いを贈る時は、表書きを「寒中御伺」にすると相手に敬意を示すことができます。

御礼

お年賀と寒中見舞いどちらの時期も逃した時は、表書きを「御礼」として贈ることができます。どの贈り物でも相手に失礼ではありませんが、お歳暮として贈れなかったお詫びの言葉を手紙か電話で伝えておくのがマナーです。

紅まどんなの画像

『紅まどんな』愛媛県産 L〜3L
価格5,600円(税込)

テレビでも話題の愛媛県の蜜柑です。粒の1つ1つが際だっているのに、さらりととけるような食感は、まるで天然のゼリーのようです。化粧箱入りで贈答品にもピッタリです。

最高級A5限定!『黒毛和牛≪仙台牛≫特選セット』4部位 合計1kg
価格12,000円(送料・税込)

黒毛和牛の中でも名高い、ブランド牛「仙台牛」の最高級A5ランクのみを厳選。飲食店や高級店御用達だったお肉です。お世話になった方への贈り物としても最適です。

「お年賀」を贈る際のマナー

お年賀を贈る時は、基本的なマナーを守るようにしましょう。贈り方、贈る品物、金額について詳しく解説していきます。

三が日に持参するのが基本

お年賀の正式なマナーは、三が日に持参する方法です。三が日は1月1日~1月3日までで、年末のうちに伺う日時を決めておき、先方に連絡しておいてください。

お互いに三が日の都合がつかない時は、三が日に合わせて配送する方法もあります。新年の挨拶は持参するのが基本のマナーのため、配送する場合はお店から品物を持ち帰って、あらためて宅配便を手配するようにしてください。

お歳暮はインターネットで注文して直送するのが一般的になっていますが、お年賀は直接伺い挨拶するのが基本です。とくに年配の方や目上の方へ贈る場合は注意してください。

相手に失礼がないよう、配送する場合は到着日や発送元に配慮しましょう。三が日に贈ることが難しい場合は、松の内の期間に合わせて贈ります。

お年賀は新年の挨拶のため、年末に贈ることや松の内を過ぎてから贈ることはありません。

うな重の画像

全国の名店の味が楽しめる国産うなぎ特集

国産うなぎの老舗・専門店の逸品が大集結。豊洲市場のプロが厳選するうなぎ蒲焼を直送します。 贈り物としても喜ばれることまちがいなしです!

天然まぐろ(中トロ)の刺身の画像

豊洲のプロが目利きした生のマグロを直送!

天然の生のマグロを豊洲市場から冷蔵便で直送! 食事会やパーティを飾るメインのご馳走として、贈り物としてもお勧めです!

贈る品物

お正月は在宅する家庭が多いため、食品を贈ると喜んでもらえるでしょう。賞味期限が気になる時は、洗剤やタオルなどの日用品を贈る方法がおすすめです。

金額

お年賀の相場は、2,000円~5,000円程度です。高価なもので相手に気を遣わせるものよりも、相手や家族に喜んでもらえるものを選んでください。

喪中の場合

贈る側か贈られる側が喪中の場合は、松の内の時期をずらして寒中見舞いとして贈り物をします。時期をずらす場合は、事前に寒中見舞いとして贈り物をすることを伝えておきましょう。

喪中の場合は、年始の挨拶を欠礼しても失礼にはなりません。松の内が過ぎてから訪問する約束をしておくか、寒中見舞いの贈り物をする連絡をしておきます。

戸田屋『市田柿フロマージュ』 
価格2,700円(税込)

南信州の特産品『市田柿』に長野県産の生乳を使用したクリームチーズを挟んだスイーツです。コーヒーやお茶のお供だけでなくワインなどのお酒にもよく合います。