目次

お歳暮を贈りたいと思っても、相手が喪中だった、ということもあるものです。喪中の場合でもお歳暮は贈ってよいものなのでしょうか。

また自分の方が喪中の場合、お歳暮を贈ってもよいものか悩んでしまうこともあるでしょう。さらに喪中の際には、故人宛にお歳暮をいただき、お返しはどうするのか迷うこともあるものです。

喪中の場合のお歳暮の贈り方や、注意点について解説します。そもそも、喪中や忌中とはどういったものなのかについても知っておくと、贈り物をする際に役立つでしょう。

喪中とは?「喪中」と「忌中」の違い

喪中や忌中は肉親や親戚など身近な人が亡くなった際、家族や親族が故人をしのび喪に服す期間です。それぞれ期間や日数などが異なるので覚えておきましょう。

喪中とその期間

喪中とは、遺族や親族が亡くなった人をしのぶ期間のことを指します。喪中期間は一般的に一周忌法要が終わるまでです。

親しい人が亡くなってしまうと悲しみで日常生活ができないものです。喪中期間は悲しみが癒え、日常生活に戻れる期間という考えのもと、父母や養父母、配偶者は12~13か月、子どもは3~12か月、祖父母や兄弟、姉妹は3か月~6か月が目安とされています。

忌中とその期間

忌中とは亡くなった日から四十九日(神式やキリスト教は五十日)の期間のことです。仏教では人は亡くなった後、49日間の冥土を旅すると考えられています。

49日目に来世が決まるとされ、それまでは汚れた期間として次の死者を呼ぶと言われています。そのため、49日まで遺族や親族は汚れがうつらないよう、喪服を着て家にこもること、とされていました。

喪中や忌中に控えること

現在では喪中や忌中であっても家にこもらなければならない、ということはありませんが、お祝い事を控えるなどの習慣が残されています。喪中や忌中の期間は、結婚式などのお祝い、年始の挨拶、鏡餅や門松などのお正月飾り、おせち料理づくり、引っ越し、旅行などは控えた方がよいとされています。

さらに忌中の期間は、婚姻届や神社へのお参りなどもNGです。お中元やお歳暮などの贈り物なども控えた方がよいと言われています。

ふぐ鍋ギフトセット

贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!

喪中でも「感謝の気持ち」を表すお歳暮は贈ることができる

喪中でも忌中期間でもお歳暮は贈ってもよいとされています。お歳暮はお祝い事ではなく、お世話になった方へ1年間の感謝の気持ちを伝える季節のご挨拶なので、相手や自分が喪中であっても控える必要はありません。

ただし、忌中の期間は控えた方がよいでしょう。とくに相手が悲しみに暮れているときに贈り物をするのは、思いやりに欠けると取られてしまうこともあります。

お歳暮は四十九日法要が終わった忌明けに贈るなど、配慮をすることも必要です。

年末を過ぎてしまう場合

お歳暮は年内に贈るものなので、時期がずれて年明けになってしまった場合は、「寒中見舞い」として贈ります。お歳暮は年内に対するお礼なので、年明けになった場合はお歳暮ではなくなります。

通常時には「お年賀」として贈ることができますが、お年賀は新年を慶ぶ「祝いごと」となるため、喪中の間は控えましょう。

お年賀は一般的には松の内までに贈るものです。松の内とは門松などお正月飾りを飾っておく期間のことをさします。関東では1月1日~7日までですが、地域によっては1月1日~15日までとされている場合もあるので、確認しておきましょう。

この松の内を過ぎてからが寒中見舞いとして贈れる期間です。寒中お見舞いは立春(2月4日頃)の前日までを目安に贈ってください。

「相手が喪中の場合」のお歳暮を贈るマナーと注意点

お歳暮は喪中であっても贈ってもよいとされていますが、贈る際にはマナーや注意点があります。通常のお歳暮のように、お祝い事に用いられる紅白の水引が印刷されたのし紙は使わないようにしましょう。

相手が喪中の場合は無地の奉書紙を使う

相手が喪中の場合は、無地の奉書紙や白の短冊を使うのがマナーです。「御歳暮」の表書きと名前だけを書いて贈ります。

お店などから品物を贈る場合は、喪中であることを忘れずに伝えてください。お店側で適した包装で贈ってくれます。

故人宛には贈らないようにする

相手が亡くなってしまった場合、故人宛に贈るのは控えます。死別によって縁が切れたと考え、その場合はお歳暮を贈らなくてもよいです。

お世話になったからと故人宛で贈ると、受け取った家族が悲しい思いをしてしまうかも知れません。ご遺族を気遣うなら、贈らない方がよいでしょう。

そのご家族とこれからもお付き合いをしていく場合は、家族宛で贈るようにします。ただし、お歳暮はお世話になった人に感謝の気持ちを伝えるものなので、その方との縁が切れた場合、それ以降は贈らないのが一般的です。

添え状などの文言に注意

品物に添える手紙の文言にも注意点があります。相手が喪中の場合、おめでたい言葉を使わないことです。

お歳暮の時期を過ぎた場合、お年賀として贈ることもあります。その際、「あけましておめでとうございます」といった言葉は避けるのが礼儀です。

「自分が喪中の場合」のお歳暮を贈るマナーと注意点

自分が喪中の場合でも、お歳暮を贈ることに問題はありません。お歳暮は1年の感謝の気持ちを込めた贈り物なので、お歳暮を贈るのはマナー違反にはなりません。

自分が喪中の場合の注意点

忌中の期間を避け、仏式なら四十九日、神式なら五十日を過ぎてから贈ってください。中には喪中の相手からの贈り物を気にする場合もあるので、気になる場合は確認をしてから贈ることをおすすめします。

相手が喪中の場合と同様、のしや紅白の水引が印刷された包装紙は使いません。無地の奉書紙、もしくは白い短冊を使います。

故人宛に届いたお歳暮にもお返しをする

故人宛にお歳暮が届く場合があります。他界したことを知らなかったり、知っていてもお世話になったからと贈られてきたりすることがあるのです。

お歳暮のお返しは基本的には不要ですが、故人との関係性によってはお返しをした方がよい場合もあります。どの程度のお付き合いだったのかを確認し、お礼状だけでよいのか、品物を贈った方がよいのか判断するとよいです。

お返しを贈る場合は、お礼状を添えて同額程度のものを贈ってください。亡くなったことを知らずに贈っていただいた場合、相手が気をもんでいる場合もあります。

他界したことを知らなかった相手には、連絡をしていなかったことのお詫びと、「故人も喜んでいると思います」などと一文加えると相手も安心します。一般的に故人宛へのお歳暮は贈らないものですが、毎年贈っていたから、大変お世話になったから、などといった理由で贈っていただく場合があるのです。

その場合のお礼状には、「生前と変わらずお気遣いに感謝申し上げます」と添えると丁寧です。

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』の画像

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』
価格12,000円(税込)

市場の目利きが選んだ国産うなぎと、神戸牛肉の豪華セットです。化粧箱入りでギフトにも最適。お世話になって方に感謝の気持ちを贈りましょう!