目次

結婚祝いを現金で贈るときは、ご祝儀袋の書き方で迷うかもしれません。おめでたいお祝いごとのため、正しいマナーで贈りたいと考えるのではないでしょうか。

そのような疑問を解消できるよう、結婚祝いで贈るご祝儀袋の正しい書き方を紹介します。表書き、中袋の書き方から、お札の入れ方、ご祝儀袋の選び方まで、幅広く解説しますので、参考にしてみてください。

ご祝儀袋の表書き「名目・贈り主の書き方」

結婚祝いを現金で贈るときは、ご祝儀袋に入れます。ご祝儀袋には名目と贈り主を書くので、それぞれの書き方のマナーを紹介します。

結婚祝いの名目

ご祝儀袋の表に書く名目部分のことを、表書きといいます。表書きは、ご祝儀袋の水引上部中央に、「寿」「御祝」「御結婚御祝」などと書くのが一般的です。

結婚式で手渡すときは「寿」の名目がおすすめで、寿は旧字体でも問題ありません。挙式前に渡すときは「御祝」や「御結婚御祝」などがよく選ばれています。

名目が4文字になると縁起が悪いとされていることから、結婚式のようなお祝い事では4文字の名目を避けるようにしましょう。ご祝儀袋の名目は正式なマナーでは毛筆で書きます。筆ペンで書いても構いませんが、印刷されたものは略式となるため、親しい方以外避けてください。

贈り主の書き方

ご祝儀袋の水引下部中央には、贈り主の名前を表書きより小さくフルネームで、表書きとのバランスを考えながら書きます。夫婦連名で贈るときは、中央に夫のフルネームを書いてその左に妻の名前を書くか、フルネームで妻の名前を書いても問題ありません。

連名で贈るときは、友人同士で立場に差がなければ五十音順に右からフルネームで書き、目上の方がいるなら目上の方を右側にして左に続けてフルネームで書きます。3名までは続けて書くことができますが、4名以上になるときは代表者のフルネームを書いて左に「外一同」として、中袋に名前を書いてください。

名前は略字にせず、正式な漢字を使って丁寧に書くようにします。会社名を加えるときは、名前の右上に小さく書いてください。

ご祝儀袋の中袋「金額・住所・氏名の書き方」

ご祝儀袋の中袋には、金額・住所・氏名を書きます。中袋の表と裏側で書く内容が決まっているため、それぞれ詳しく確認しておきましょう。

中袋とは?

ご祝儀袋に現金をそのまま入れるのは好ましくないため、中袋や中包みがついていることがほとんどです。カジュアルなご祝儀袋にはついていないことがあるので、友人への結婚祝いのような場合を除いて、別途中袋を用意するようにしてください。

中袋は封筒タイプ、中包みは1枚の紙で現金を包むタイプで、どちらでも構いません。

金額の書き方

中袋や中包みの表には、入れた金額を中央に大きく書きます。これは、もらった側が誰からいくらもらったか管理しやすくなるよう配慮するためです。

金額は旧字体の漢数字で書くのが一般的で、1万円「金壱萬円」・3万円「金参萬円」・5万円「金伍萬円」・6万円「金六萬円」・7万円「金七萬円」・8万円「金八萬円」です。また、10万円以上を包むときは、「金拾萬円也」として金額の後ろに「也」をつけるようにします。

新字体の漢数字の「一・二・三」などで書く方法も間違いではありませんが、線を加えると数字を書き換えられることから避けるようにします。また、「1万円」「10,000円」などのアラビア数字はカジュアルなご祝儀に使うことが多く、正式な書き方にしたいときは旧字体がおすすめです。

住所と氏名の書き方

中袋や中包みの裏側には、贈り主の住所と名前を書きます。中包みで裏側がわかりにくいときは、三角の空きが左側にくるほうが表だと覚えておきましょう。

表書きでも贈り主の名前を書きますが、中袋を取り出して別にすると贈り主が誰かわからなくなるため、中袋や中包みにも書くようにします。書き方は封筒で手紙を送るときと同じで、封筒の左下に右から住所・フルネームの名前を書いてください。

新郎新婦が親しい間柄だと「名前だけで問題ないのではないか」と考えてしまいますが、内祝いを贈る際の手間を考えて住所も書くほうが親切です。住所は郵便番号も添えて、都道府県名から書くようにします。

中袋や中包みの書き方

金額・住所・名前は毛筆で書くのが正式なマナーですが、筆ペンや濃い黒のサインペンで書いても問題ありません。住所のように毛筆で書くと読みにくいときは、ペンを使って書いたほうがよいでしょう。

文字は縦書きが基本で、カジュアルなご祝儀袋は印刷された部分が横書きになっているものがあります。ご祝儀袋によっては、中袋や中包みに書く欄が印刷されているので、それに従って書けば、書く場所で迷いません。

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』の画像

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』
価格12,000円(税込)

市場の目利きが選んだ国産うなぎと、神戸牛肉の豪華セットです。化粧箱入りでギフトにも最適。お世話になって方に感謝の気持ちを贈りましょう!

中袋に入れるお札の「入れ方・包み方」

ご祝儀袋の中袋に現金を入れるときは、お札の向きや、ご祝儀袋上包み裏側の折り曲げ方に注意が必要です。正式な方法で現金を贈ることができるよう、マナーを確認しておきましょう。

お札の向きや種類

中袋からお札を取り出したときに、お札の表である肖像画が見えるように入れます。さらに、お札を取り出したときに肖像画が上になるようにして、お札の向きはそろえてください。

現金で結婚祝いを贈るときは、新札で贈るのがマナーです。新札は手間をかけないと入手できないことから、相手をお祝いしたい気持ちを伝えたいときは新札を選びます。

手元に新札があればよいのですが、ないなら銀行や郵便局へ行って新札に変えてもらいましょう。銀行窓口は平日15時までの営業時間がほとんどなので、早めに行くようにしてください。

新札を用意するのが間に合わないときは、できるだけきれいなお札を選んで、アイロンをかけることでも対応できます。ホログラムの面を下にして霧吹きでお札を湿らせてから、あて布をしてアイロンをかけるとシワが延びます。

ご祝儀袋の折り方

ご祝儀袋を購入した状態を確認しておきそのまま戻せば、正しい向きでご祝儀袋を折ることができます。開いたときに折り方を忘れてしまわないよう、スマホなどで撮影しておくと、後から確認できるためおすすめです。

折り方を忘れてしまったときのために、「上を内側」「下を外側」と覚えておくのもよいでしょう。上包みの裏側を見て下から折った部分が上を向いていれば、正しく折ることができています。

このような折り方は慶事の贈り物に用いる方法で、「幸せを受け止める」「喜びは天を向く」という意味があります。なお最後が下向きになる折り方は弔事に用いるもので、お悔やみの意味となるため注意してください。

ご祝儀袋の「選び方のポイント」

ご祝儀袋には種類があるため、結婚祝いにふさわしいデザインのものを選びましょう。とくに注意したいのは水引で、マナー違反にならないよう選ぶポイントを確認してください。

結婚祝いの水引

結婚祝いのご祝儀袋の水引は、色は赤白や金銀のもの、結び方は一度結んだらほどけない結び切りが適切で、「あわじ結び」「梅結び」「輪結び」などを選びます。これらは「一度切り」や「末永く」という意味があるため、結婚祝いに適しています。

「蝶結び」は何度あってもよいお祝いごとに使う水引で、結婚祝いには向いていないため間違わないでください。結婚祝いのご祝儀袋には、さらにお祝いごとに使う熨斗つきのものを選び、熨斗がないものはお見舞いなどの意味になるため選ばないようにします。

金額に見合うデザインのもの

ご祝儀袋のデザインは、包む金額の相場にあわせるのがマナーです。豪華な水引がついたご祝儀袋を選ぶなら、それ相当の金額を包むようにしないと、相手に失礼にあたります。

たとえば、1万円を包むなら水引や熨斗が印刷されたシンプルなご祝儀袋でよいでしょう。2万円~3万円なら紅白や金銀の「結び切り」の水引がついた、スタンダードなタイプで問題ありません。

5万円を包むなら水引が上を向いている「あわじ結び」か「輪結び」のもので、上質な和紙を使った豪華なご祝儀袋が向いています。5万円以上になるときは、波状に織り込まれた豪華なものを選び、10万円以上では大きいサイズのご祝儀袋がおすすめです。

ご祝儀袋の選び方で迷ったら、包む金額の100分の1を目安にしてください。見た目がきれいだから、豪華な包みを選びたいからという理由だけで、金額にあわないご祝儀袋を選ぶのは避けましょう。

袱紗に包んで持っていく

ご祝儀袋を持参するときは、袱紗に包むのがマナーです。持ち歩くときにそのままバッグに入れると、ご祝儀袋が崩れやすくなるため避けてください。

手元に袱紗がないときは、きれいなハンカチ等に包んで持っていくこともできます。

北海道宗谷岬和牛のローストビーフの画像

北海道宗谷岬和牛の直火焼きローストビーフ 500g タレ・ホースラディッシュ付き
価格7,980円(税込)

ブランド和牛「宗谷岬和牛」のローストビーフです。直火焼きした肉を低温調理で仕上げているため、柔らかくレア感あるしっとりとした味わいです。贈答用としても見栄えがします。