目次

ビジネスでは年始回りでは、お年賀のマナーで迷うことがあります。また、いつのタイミングで渡すべきか、どのような品を選べばよいのか迷うかもしれません。

取引先へのお年賀に迷ったら、お年賀の由来やマナーを確認してみてください。ビジネスではお互いに良好な関係を築けるよう、贈り物の種類や渡し方にも注意が必要です。

ビジネスでは「年始のご挨拶回り」が重要!

ビジネスではお年賀が重要だといわれますが、それはなぜなのでしょうか。お年賀の始まりとなった「年始回り」の風習を理解すると重要だとされる意味がわかるため、まずは確認してみてください。

お年賀の由来や意味

日本古来の年始回りがお年賀の由来となっています。江戸時代の商人が、手土産を持って出入り先に新年の挨拶として品物を贈っており、この習慣のことを「お年始」と呼びました。

現代でも新年になると、手土産を持って実家や親戚の家に挨拶に伺うことがありますが、本来、正月に親戚が本家に集まりお祝い膳を囲む行為のことを「年始回り」というからです。

現代におけるお年賀

現代におけるお年賀は、とくにビジネスシーンで重要とされています。付き合いを重視するビジネスで挨拶回りを重視するのは当然のことで、フリーランスや個人事業主のように小さい会社ほど年始回りを重く考える傾向にあります。

近年では、メールや電話で挨拶を済ませるケースが少なくありませんが、今後の良好な付き合いを継続させるため、本来は直接訪問して挨拶するのが基本です。

お年賀を贈る時期

お年賀を贈る時期は、松の内までが一般的です。元旦は家族で過ごすことが多いため避けるようにして、1月2日か1月3日にお伺いして新年の挨拶をします。

それらの日の訪問が難しいときは、松の内期間の1月7日までの訪問でも大丈夫です。自分が喪中でも年始回りをして失礼ではありませんが、先方が喪中のときは松の内をできれば避けて、松の内中に訪問しなければならないなら先方に確認しておいてください。

ただし、ビジネスでは松の内期間中に休暇を取っているケースがあるため、先方の仕事始めの日を確認しておいてください。ビジネスでは、先方の仕事始めから2~3日以内に訪問すればいいでしょう。

先方の仕事始めの関係で訪問できない場合は、遅くても1月15日までには新年の挨拶に伺いたいものです。訪問する前にアポイントを取っておき、「挨拶のみで失礼します」と伝えておけば忙しい時期でも対応してくれやすいでしょう。

先方が忙しく訪問するのが難しいときは、年賀状での挨拶に代えても構いません。年始回りは相手の都合を考えて、お互いが気持ちのよい対応を心掛けましょう。

戸田屋『市田柿フロマージュ』 
価格2,700円(税込)

南信州の特産品『市田柿』に長野県産の生乳を使用したクリームチーズを挟んだスイーツです。コーヒーやお茶のお供だけでなくワインなどのお酒にもよく合います。

取引先での「お年賀の渡し方」や「滞在時間のマナー」

ビジネスでお年賀を贈るなら、最低限のマナーを確認しておきたいものです。お年賀の渡し方や滞在時間のマナーを確認しておきましょう。

アポイントの取り方

仕事始めはどの会社も多忙になりやすいため、年始の挨拶は事前にアポイントを取っておきます。アポイントを取る際には、「ご挨拶だけですぐ失礼します」ということと、手土産を持参することを伝えてください。

会社によっては贈答品の受取を禁止していることがあるため、先方に迷惑をかけないよう手土産を持参してよいかどうか、さりげない事前確認がおすすめです。また、アポイントを取る時間帯は、午後1時~午後3時ごろが一般的で、逆に避けたい時間帯は始業時・業務終了時間です。

渡すタイミング

年始はどの会社も忙しい時期ですから、相手に手間を取らせない渡し方を心掛けましょう。「お茶でも」とすすめられることがありますが、「まだ回るところがありますので」と断るようにしてその場でお年賀を手渡します。

応接室に通されたときは、相手が席につく前か座ってからお年賀を渡します。お年賀は紙袋に入れて持参しますが、渡す前に紙袋から品物を取り出しておき、紙袋は畳んで持ち帰るようにします。

紙袋から取り出した品物は床に置かないで、下座のソファやテーブルの上に置いておきます。お年賀を渡すときは、品物の正面を相手に向けて、胸の前まで品物を持ち上げるようにしてください。

お年賀を手渡すときは、「本年もよろしくお願いいたします」と新年の挨拶をします。続いて、「心ばかりのものですが、どうぞ皆さんで召し上がってください」などのフレーズで手渡すといいでしょう。

相手が不在のとき

年始回りの際にはアポイントを取って訪問しますが、それでも忙しい時期ですから先方が不在のことがあります。そのような場合では、名刺に「年賀」と赤ペンで書いて品物と一緒に置いておいて大丈夫です。

また、受付で担当者が不在であるとわかったら、受付にあずかってもらいます。受付のない会社では、別の社員にあずかってもらうか、担当者の机に置いておきましょう。

滞在時間のマナー

年始の挨拶は短時間で済ませるのがマナーのため、10分程度で失礼します。挨拶も簡単に済ませるようにして、相手に手間を取らせないよう心掛けたいものです。

須崎屋 極上五三焼きかすてらの画像

須崎屋 極上五三焼きかすてら 桐箱入り
価格3,240円(税込)

知る人ぞ知るカステラの老舗、須崎屋の五代目店主にあたる伊藤代二さんが、自身のカステラ職人人生の最高傑作を作りたいと完成させたのが、この「極上五三焼きかすてら」です。

取引先への「お年賀の相場」と「のし紙の表書き」

取引先へのお年賀は、正式なマナーで贈るようにします。正式な贈り物ではのし紙をつけて、相手に負担をかけないよう相場についても確認しておきましょう。

お年賀の相場

ビジネスでのお年賀の相場は、5,000円程度です。お年賀は年始回りの手土産として持参するもののため、高価なものを贈らないようにします。

お年賀ののし紙

正式なお年賀は、のし紙をかけます。のし紙はお祝い用のデザインのもので、5本または7本の紅白蝶結びの水引を選んでください。

お店でお年賀の品物を買うときに、「お年賀用です」と伝えれば、お店の人が適切なのし紙や包装紙を選んでくれます。ネットショップでの注文では、のし紙対応なのか事前に確認してください。

お年賀ののし紙の書き方

のし紙には、水引の中央上に「御年賀」と表書きしましょう。または、「御年始」や「賀正」の表書きでもよく、目上の方へは「御慶」にすると丁寧な印象があります。

1月7日以降の松の内が過ぎてから挨拶に伺うときは、表書きを「寒中御見舞」に変えてください。水引の中央下には誰からもらったお年賀なのかわかるよう、表書きより小さく自分の名前や会社を書き入れます。

ふぐ鍋ギフトセット

贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!

取引先で喜ばれるものを!「お年賀選びのポイント」

ビジネスでのお年賀の品物選びで迷ったら、おすすめの品物を選んでみてください。相手の気持ちを考えて品物を選ぶのがポイントです。

定番のお菓子

休憩時間にみんなで食べられるお菓子セットは、お年賀の定番です。ただし、会社ではすぐに食べられないことを考慮して、焼き菓子のように賞味期限が長いものを選びましょう。

また、みんなで分けやすいよう個包装になったもので、いくつかの種類が入ったものがおすすめです。数は少し多めに入ったものを選んで、従業員全員にいきわたるよう心掛けてください。

同じお菓子でも、切り分けが必要なホールケーキはお年賀に向いていません。一口で食べられるようなお菓子が向いており、忙しい時間でも手軽に食べられるか考えてみましょう。

コーヒーやお茶

休憩時間に飲めるコーヒー・お茶なども、お年賀の品として人気です。賞味期限の長いものが多くなっており、常温保存ができるためもらった側が困りません。

飲み物を贈るなら、スティックコーヒーやティーバッグなど個包装になったものがおすすめです。ワンランク上のお茶類は、来客用としても重宝します。

タオルなど日用品

タオルのような日用品は、会社にあって困らないものです。相手の好みがわからないときは食べ物ではなく、無難な日用品を選ぶ方法もあります。

濃厚ガトーショコラの画像

『濃厚ガトーショコラ』クーベルチュールチョコレート使用
価格1,180円(税込)

超濃厚でなめらかな口どけの本格ガトーショコラ。ホームパーティや手土産にもぴったりです。