目次

お歳暮は贈り物のひとつのため、大切な方を亡くしたばかりだとお歳暮自体を控えたほうがよいように感じてしまうかもしれません。さらに相手が喪中の場合には、お歳暮にハムを贈ってもよいか悩むことがあるでしょう。

一般的に喪中の相手にハムを贈るのは避けるべきだといわれますが、なぜ敬遠されるのか詳しい理由を紹介します。ハム以外では何がおすすめなのか、喪中の方へ贈るマナーはどのようなものがあるのかも紹介しますので、あわせて参考にしてみてください。

相手や自分が喪中の場合でも、お歳暮は贈ることができる

相手が喪中の場合でも、お歳暮を贈ってもよい理由から確認していきましょう。ただし、喪中の方へ贈るときはマナーがあるため、事前の確認がおすすめです。

喪中の相手に贈ってもよい理由

喪中はお祝い事を避けたほうがいい理由から、お歳暮を贈っていいか迷うかもしれません。しかし、お歳暮はお世話になった方へ、1年の感謝の気持ちを伝える贈り物でお祝い事ではないため、自分が喪中のときや喪中の相手に贈っても大丈夫です。

贈る時期

喪中の相手にお歳暮を贈っても失礼ではありませんが、贈る時期には注意が必要です。忌中は大切な方を亡くしたばかりで、相手は悲しみから回復していない恐れがあるため、この時期に贈り物をしないよう配慮したいものです。

お歳暮を贈るなら、四十九日が明けてからにしてください。忌中は、仏教では四十九日の法要までで、神式では五十日祭までの期間です。

また、喪中にはかつて故人の死を悼み、娯楽や酒肉を断って生活していました。現代の喪中はそこまで厳格に扱われていませんが、少なくとも忌明けまではお祝い事の挨拶や誘いは控えるべきという考え方が一般的です。

表書き

喪中の方へお歳暮を贈る場合は、年内までなら表書きを「お歳暮」とします。年内に贈るのが難しいときは年明けに贈ることになりますが、お年賀はお祝い事で喪中の方へは贈れないため、寒中見舞いとして贈りましょう。

寒中見舞いの期間は、お正月の松の内が過ぎてから2月4日ごろの立春までです。寒い時期に相手の健康を気遣う贈り物が寒中見舞いのため、喪中の相手に贈っても問題ありません。

戸田屋『市田柿フロマージュ』 
価格2,700円(税込)

南信州の特産品『市田柿』に長野県産の生乳を使用したクリームチーズを挟んだスイーツです。コーヒーやお茶のお供だけでなくワインなどのお酒にもよく合います。

昔は「忌中は肉や魚を食べない」という仏教の教えを守っていた

喪中の相手にお歳暮を贈るときは、ハムは避けたほうがいいといわれています。この考え方は仏教によるもので、それ以外にも忌中にしてはいけないことがあるため、事前に確認しておきましょう。

忌中は肉を食べてはいけない

古来より日本では死は穢れのあるものとされており、死の穢れを他人に移さないよう忌中では外部との接触を断つ風習がありました。また、忌中は喪服を着て酒や肉を断って精進料理を食べて過ごしていました。

肉や魚を食べないのは、仏教による「不殺生戒」という考え方からです。これは生き物を殺してはならないという教えで、地域や仏教の宗派によっても考え方が多少異なっています。

仏教の考えを今でも守っている地域では、喪中に精進料理を食べる場合があります。最近ではそこまで厳格ではないケースが増えていますが、ハムは肉を贈ることとなるため、喪中の方へ贈る贈り物としては避けるのが無難です。

また、忌中はお酒も避けたほうがよいことから、年末年始のお酒の席に参加してはいけないという考え方があります。

神社への参拝を避ける

神道でも死は穢れとされており、忌明けとなる50日が過ぎるまでは、神社への参拝を避けるべきだとされています。

新年の挨拶は控える

年末に身内を亡くした方へは、新年の挨拶を控えるようにします。

紅まどんなの画像

『紅まどんな』愛媛県産 L〜3L
価格5,600円(税込)

テレビでも話題の愛媛県の蜜柑です。粒の1つ1つが際だっているのに、さらりととけるような食感は、まるで天然のゼリーのようです。化粧箱入りで贈答品にもピッタリです。

喪中の方へのお歳暮は「ハム以外の品物」を選ぶと安心

喪中の方へお歳暮を贈るなら、肉や魚を避けるのが無難です。贈る品物に迷ったら、肉や魚以外の定番ギフトを選んでみてください。

お菓子

クッキー・焼き菓子・チョコレート・フルーツゼリーなどの洋菓子セットは、スイーツ好きの方や子どもがいる家庭で喜んでもらえるでしょう。個別包装のものが多いため、家族が多い場合でも分けることができます。

また、年配の方がいる家庭へは、和菓子を贈るのもよいです。洋菓子と比べて和菓子はかしこまった印象があるため、目上の方や親戚などきちんとした印象を与えたい場合にもおすすめです。

カタログギフト

相手の好みがわからないときは、カタログギフトを選ぶ方法があります。贈られた方は好きなものを選ぶことができるため、選ぶ楽しみがあるでしょう。

また、商品券や現金だとお金に困っていることを連想させ失礼にあたることがありますが、カタログギフトならそのような心配は少なくて済みます。相手との関係性に合わせて選んでみてください。

コーヒーや紅茶

ほっと一息つける飲み物は、喪中の方へちょっとした気配りができます。一言メッセージを添えて、相手を気遣う贈り物とするとよいでしょう。

どちらも嗜好品ですが、比較的多くの方に好まれています。パッケージデザインが素敵なものも売られており、特別感のある贈り物を選ぶことも可能です。

戸田屋『市田柿フロマージュ』 
価格2,700円(税込)

南信州の特産品『市田柿』に長野県産の生乳を使用したクリームチーズを挟んだスイーツです。コーヒーやお茶のお供だけでなくワインなどのお酒にもよく合います。

喪中期間に贈る「お歳暮マナー」も確認しておこう

喪中の方へお歳暮を贈るときは、いくつか注意点があります。かけ紙や送り主のマナーを間違ってしまうと、相手に対し失礼にあたるため注意してください。

故人に贈らない

お歳暮は縁のある方へ贈るもので、死別した段階で縁が切れておりお歳暮を贈らなくても大丈夫です。また、遺族と付き合いがないときは贈るのを控えて、無理に贈って遺族に悲しい想いをさせない配慮も必要です。

故人にお世話になりどうしてもお礼を伝えたい場合は、故人宛てではなく家族宛てとして贈ってください。

のし紙に注意する

お歳暮の品物にかけるのし紙は、紅白蝶結びの水引がついたものを使用するのが一般的です。しかし、紅白蝶結びの水引はお祝い事に使うもののため、喪中の方へのお歳暮には使わないようにしてください。

喪中の方へお歳暮を贈るときは、右上にある熨斗や水引が印刷されていない、無地の奉書紙や白い短冊を使います。また、包装紙はシンプルなものを選ぶようにしてください。

お歳暮の品を買うお店の人に「喪中の方へ贈る」と伝えると、適切なのし紙や包装紙を選んでもらえます。

忌中を避ける

四十九日が明ける前の忌中に贈り物をすると、香典と勘違いされる恐れがあります。また、忌中は遺族の方への配慮が必要で、この時期を避けてお歳暮を贈るようにしてください。

言葉に注意する

喪中の方へのお歳暮は、おめでたい言葉を使わないようにします。お歳暮や寒中見舞いの贈り物をしても構いませんが、お正月が近いことから「おめでとうございます」という言葉を使いがちなため注意してください。

江戸前ちば海苔 「慈海 青飛び(じかいあおとび)」 全形10枚 3袋の画像

江戸前ちば海苔 「慈海 青飛び(じかいあおとび)」 全形10枚 3袋 化粧箱入り
価格6,696円(税込)

「初摘み」という、旬の一番最初に摘み取られた新海苔を使用した、極めて生産量の少ない限定品。化粧箱入りなのでギフトにも最適です。