目次

友人に出産祝いを贈るときは、相場が気になるのではないでしょうか。張り切って高すぎるものを贈っても相手に負担がかかりやすく、安すぎてもお祝いという印象が薄れてしまいます。

これから友人が出産を控えているなら、事前に出産祝いの相場を確認しておいてください。渡す時期、渡し方、品物を選ぶポイントもあわせて紹介します。

友人への出産祝いの相場は「3,000円~10,000円」

友人へ出産祝いを贈るときは、相手との関係性で金額を決めるとよいでしょう。また、個人で贈るのか、連名なのか、赤ちゃんが双子なのかによっても相場が異なるので、事前に確認するようにしてください。

個人で贈るとき

個人で贈る友人への出産祝いの相場は、3,000円~10,000円程度です。金額に差があるのは、相手との関係性により相場が異なるためです。

たまにしか会わないような知り合い程度の友人なら、3,000円~5,000円を贈るとよいでしょう。少額のお祝いで気が引けるときは、金額のわからないカタログギフトがおすすめです。

ママ友のように子どもを通した友人へも、3,000円~5,000円が相場です。仲のよい友達へは、5,000円~10,000円が相場になります。

贈る側の年齢によっても相場は異なっており、学生のように経済的な余裕がない方なら数千円程度にしても問題ありません。すでに相手から出産祝いをもらっているなら、いただいたものと金額を揃えるとよいです。

連名で贈るとき

連名で出産祝いを贈るときの相場は、1人あたり3,000円~5,000円程度です。グループで贈ると総額が高くなりやすいため、高額になりすぎて相手に気を遣わせないよう注意してください。

逆に、1人の金額が少なくなるときは、数人でまとめて贈ったほうが豪華なプレゼントを贈ることができます。学生や独身で金額を大きくできないときは、連名にしたほうがよいかもしれません。

赤ちゃんが双子の場合

赤ちゃんが双子や三つ子の場合は、赤ちゃん1人ずつの金額で考えます。双子であれば1人あたり3,000円~10,000円程度が相場で、合計の金額が4や9のように「死」や「苦」を連想させる金額に注意してください。

ベビーグッズを贈るなら、人数分を用意して贈ります。色のバリエーションがあるグッズを選ぶと、赤ちゃんごとに色を変えられるので、喜んでもらえるのではないでしょうか。

三つ子のように赤ちゃんの人数が多い場合で、人数分を用意するのが難しいときは、1人あたりの金額を下げるとよいでしょう。

出産祝いの「渡す時期」と「渡し方」のマナー

友人が出産すると、早く赤ちゃんに会いたい気持ちになるかもしれません。しかし、親しい友人であっても出産祝いを渡す適切なタイミングがあるので、マナーを確認しておきましょう。

渡すタイミング

出産祝いを渡すのにベストなタイミングは、産後2週間~3週間程度です。退院が早ければ産後7日くらいから渡すことはできますが、退院して少し落ち着いたころがおすすめです。

一般的なタイミングとしては、産後7日ごろに赤ちゃんの命名をする「お七夜」から、産後1か月ごろの「お宮参り」までとされています。しかし、産後すぐに母子ともに体調が回復しているとは限らないため、すぐに会いに行くのは避けてください。

親しい友人なら出産した報告があるかもしれません。産後すぐは体を休める時期のため、まずは電話やメールなどでお祝いの言葉だけ伝えて、1か月くらいを目安に渡す時期を相談してみてください。

産前に渡すのはマナー違反

出産のため入院した報告があっても、出産の報告がなければ出産祝いを贈るのは避けてください。相手からの報告がないときは、赤ちゃんやママの体調が不安定なのかもしれません。

無事に生まれたとしても、産後は何が起きるかわかりません。妊娠中に安定していても、産前に出産祝いを贈るのは避けるようにしましょう。

例外として産前に贈るのは、本人から産後すぐに使いたいというリクエストがあったときのみです。基本的に産前の贈り物は親族のみ許されることで、いくら親しい友人であっても避けるようにします。

渡し方

出産祝いの渡し方は、手渡しする方法と配送があります。友人から赤ちゃんに会いに来てほしいとお誘いがあったら、自宅に遊びに行ってそのときに手渡しても大丈夫です。

ただし、産後は疲れやすく、赤ちゃんにとっても刺激が強くなるため、長居は禁物です。手渡ししたいときは短時間の訪問にとどめておきましょう。

ママからのお誘いがないときや、産後の回復が遅れているときは、配送するのが無難です。配送するときは、実家と自宅どちらが都合がよいか、日時はいつがよいか確認しておいてください。

遅れた場合

産後1か月を目安に内祝いの用意をすることが多いため、1か月より後に贈るときは、お返しの不要な誕生日祝いとして贈る方法も考えてください。お祝いが遅れたときは、お詫びの言葉を添えるといいでしょう。

赤玉本店『カニ面と金澤おでん8種』の画像

赤玉本店『カニ面と金澤おでん8種』1〜2人前目安
価格5,800円(税込)

石川県金沢の地元料理「金澤おでん」。主役は、メスのズワイガニの甲羅にカニの身や内子をぎっしり詰めた「かに面」です。贈り物にもどうぞ!

友人への出産祝い「品物選びの注意点」

出産祝いの品物選びには、いくつか注意点があります。マナー違反となるものや、相手に迷惑をかけてしまうものなど、贈らないほうがよい品物に注意してください。

現金を贈ってもよいのか

友人の出産祝いに現金や商品券を贈ってもマナー違反ではありません。現金を贈ると相手が自由に使えるメリットがありますが、少し味気ない感じがするため、友人からは品物を贈るケースが多いようです。

相手が自由に選べる贈り物をしたいなら、カタログギフトを選ぶ方法があります。贈り物の雰囲気があり産後は外出がしにくいことから、育児の合間に品物を選ぶ楽しみを贈る方法として利用してみてください。

高額なものは贈らない

親しい友人であっても、高額なお祝いは贈らないようにします。高額なものは相手が気を遣ってしまう恐れや、お返しの負担が大きくなる問題もあります。

高価な贈り物をしたいときは、グループでお金を出し合って1つのものを贈ってみてください。数人で贈れば、1人あたりの金額が少なくなり、相手は高額なお返しをしなくて済みます。

大きいものは避ける

大型のおもちゃは圧迫感があるため、できるだけ避けるようにします。友人の好みに合わない大型の贈り物をすると扱いに困ってしまうので、欲しいものなのか確認してください。

ベビーベッドのような大型家具も、すでに身内がプレゼントしている可能性があるので、避けるのが無難です。

食べ物はアレルギーに配慮する

育児の合間に楽しめる甘いものや、簡単に料理できるグルメを贈る方法もあります。産後は授乳中で避けたい食品がないか、アレルギーで食べられない食品がないか確認してください。

うな重の画像

全国の名店の味が楽しめる国産うなぎ特集

国産うなぎの老舗・専門店の逸品が大集結。豊洲市場のプロが厳選するうなぎ蒲焼を直送します。 贈り物としても喜ばれることまちがいなしです!

友人に贈る「おすすめの出産祝い」

友人の出産祝いは、本人にリクエストしてもらうのが一番ですが、タイミングが合わないこともあるでしょう。品物選びで迷ったら、以下に紹介する人気アイテムがおすすめです。

いくつあっても便利なもの

おむつ、おしり拭きシート、スタイなど実用性が高いものは、いくつあっても困りません。タオル類も使う量が増えるので、肌触りのいいものを贈ってみてください。

消耗品は使うと消えてなくなることから、相手に気を遣わせずに済みます。お祝い感が薄れやすいと感じるときは、おむつケーキ・ベビー食器・ブランドもののブランケットなど、上質でデザイン性に優れたギフトセットなどを選んでみてはどうでしょうか。

ママを応援するアイテム

すでに出産経験のあるママなら、育児用品は一通りそろっているかもしれません。そのようなママへは、育児の合間にほっと一息できるアイテム、肌やヘアケアなど特別なもの、スイーツなどを贈ってみてください。

少し大きめの洋服

新生児のベビー服はすでに準備している可能性があるため、少し大きくなってから着られる洋服を贈るといいかもしれません。新生児は50~60cmで、80cmを選ぶと生後1年くらいで着られるようになります。

赤ちゃんが着るものなので、オーガニックコットンなど素材にこだわると喜んでもらえます。外出着は用意していないことも多いようで、おしゃれ着を贈るのもよいでしょう。