目次
お中元を贈るなら、相手に喜ばれる品物を選びたいと思うものです。しかし、相手によって嬉しい品は異なるため、何を贈ってよいのか中身で悩むかもしれません。
相手との関係性や好みなどを考慮しながら、最適なお中元を選べるようおすすめの選び方をいくつか紹介します。親戚や取引先など、相手に合わせて中身を比較してみてください。
お中元は「半年間」お世話になった方へ感謝を込めた贈り物
お中元には何を贈ったらよいのか、何を贈ったら失礼にあたるのかというマナーで迷ったら、お中元の意味を理解するとわかりやすいかもしれません。お中元には、上半期の区切りである7月~8月にかけて、お世話になった方へ感謝の気持ちと、これからもよろしくお願いしますという気持ちを込めて贈るギフトの意味があります。
一般的には、目下から目上の方へお中元を贈ることが多いでしょう。たとえば、結婚式でお世話になった親戚や義理の両親へ、離れて暮らす親戚に挨拶として、仕事では取引先や上司にお中元を贈る人がいます。
もともとのお中元は、中国にある道教の習俗のひとつである中元からきています。中国では、1月15日を上元・7月15日を中元・10月15日を下元としており、また仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)による先祖を供養する日と日本のお盆が重なり、感謝の贈り物をする日となりました。
日本では、江戸時代に親戚やお世話になった人へ贈り物をする習慣が広まるようになり、現在でもお中元という風習が続いています。
お中元で「贈ってはいけないもの」とは?
お中元は感謝の気持ちを伝える贈り物のため、贈り物に適していないものがあります。そうとは知らず間違った贈り物をしてしまうと相手に失礼となるため、マナー違反にならないよう注意するようにしましょう。
商品券
商品券はお金に困っていることを連想させるため、お中元の品として適していません。とくに注意したいのは、目下から目上の方へ商品券を贈る場合です。
友人や親戚など親しい間柄や、お稽古の先生へお中元を贈るときは、商品券を贈ってよい場合もあります。商品券は基本的に贈ってはいけないものですが、贈る相手との関係性が深いときや、相手が「商品券だと好きなものが選べて都合がよい」とわかっているなら、商品券を贈ることは可能です。
靴下
靴下は、「相手を踏みつける」という意味があるため、お中元の品に向いていません。商品券と同様に、目下から目上の方へ贈るときは避けるようにしてください。
下着や靴下は実用的で人によっては喜んでくれる贈り物ですが、感謝の気持ちを伝えるお中元の品には選ばないようにしましょう。
刃物
刃物は「相手と縁を切る」意味があるため、お中元の品に選ばないようします。
筆記道具
筆記道具も鋭利なものとしてとらえやすいため注意が必要です。子どもがいる家庭への贈り物として選びたくなりますが、親戚など親しい間柄以外は避けるようにしてください。
また、筆記用具は「働きなさい」という意味もあります。社会人の方への贈り物や、取引先への贈り物としても適していません。
ハンカチ
ハンカチは「手巾」とも書くため、手切れの意味があります。相手と縁を切る意味があるので、目上の方や取引先にハンカチを贈らないようにしましょう。
櫛
櫛は「苦」と「死」を連想させる言葉で、お中元の品に向いていません。縁起の悪い語呂合わせで、人によっては嫌がられる恐れがあります。
もらって嬉しい!「喜ばれるお中元」の品物とは?
お中元を贈るなら、相手が喜んでくれる品物を選びたいものです。定番の品物や、人気の品物などから、相手との関係性を考慮して中身を選んでください。
夏らしい食べ物
お中元の定番といえば、夏らしい食べ物があります。季節を連想させる食べ物は、暑い夏を乗り切るために役立ち、涼しく過ごすことができるでしょう。
夏のデザートを選ぶなら、アイスクリーム・ゼリー・水羊かんなどがあります。季節のフルーツを贈るなら、メロン・スイカ・桃・マンゴーなどが挙げられます。
また、季節のデザートを選ぶなら、夏の果物を使ったものもおすすめです。ただし、果物のような生ものは日持ちがしないため注意が必要で、またアイスクリーム・生菓子など冷蔵や冷凍が必要なものを贈るときも、相手に確認しておくと安心です。
お中元で食べ物を贈るときは、基本的に日持ちするものがおすすめ。消費期限が短いものを贈ると、すぐに食べなければならず親切ではないため、親しい間柄で贈っても問題ないことがわかっている場合以外は避けるようにしましょう。
とくに、取引先の会社へは、消費期限が長いもので多くの人で分けられる個別包装のものがおすすめです。
夏らしい飲み物
お酒が好きな方へは、夏にピッタリなビールを贈るのも一案です。爽やかな雰囲気のグラスとセットの商品も売られています。
また晩酌が好きな方へは、お酒とおつまみのセットも喜ばれる贈り物です。子どもがいる家庭へは、フルーツジュースやサイダーが喜ばれます。
お酒を飲まない方へは、夏の定番ドリンクであるアイスコーヒーもおすすめです。
夏の食べ物
夏の出番が多い食べ物を贈ると、相手に喜んでもらえる確率が高まります。そうめん・そば・うどんは、夏にサッパリと食べられるため幅広い方へ贈ることができます。
また夏バテ防止に人気があり、相手の体調を気遣うことができる鰻も、お中元の品として人気です。
夏を思わせる日用品
生活用品を贈るなら、汗をかく夏にピッタリな洗剤セットがおすすめです。洗剤は、環境に配慮したものや、夏の汗をサッパリさせる抗菌剤入り洗剤などがよいでしょう。
贈る相手に子どもがいるなら、花火・金魚・七夕など夏をモチーフにした商品をお中元に贈る考え方もあります。夏のイベントに活躍するグッズなら、もらった相手も喜んでくれるはずです。
贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!
お相手のことを考えながら「心のこもったお中元」を贈ろう
お中元を贈るときは、夏の定番や人気の品物などの中身だけで選ばないで、相手のことを考えた贈り物にしましょう。家族構成や相手の気持ちを考えたお中元選びを心掛けたいものです。
家族の人数や構成に合わせる
一人暮らしの方へお中元を贈るなら、一人で食べられる量のものや、長期保存がきくお菓子・調味料類やレトルト食品がおすすめ。単身の家庭では小さい冷蔵庫しかない場合があるため、冷凍庫や冷蔵庫を占領するような品物は贈らないほうが無難です。
夫婦だけの世帯には、大人向けのお菓子やお酒などの食品がおすすめです。子どもがいる家庭へは、喧嘩にならないようお菓子やジュースなどを人数分用意するとよいでしょう。
また、幅広い世代の家族がいる場合は、種類の多いものが適しています。それぞれの年代別に選びやすい品物があるのか考えてみてください。
生ものと保存がきくものを使い分ける
贈る相手によって、生ものと保存がきく品物を使い分けると親切です。果物を贈って喜ばれた方へは生もの、お中元をたくさんもらいそうな方へは保存がきくものがおすすめです。
生ものを贈る場合は、長期不在で受け取れないことを想定して、事前に品物の到着日を連絡するようにしてください。また、お中元で生ものを贈るときは、基本的に熨斗をつけません。
喪中の相手へは、故人へのお供え物としても使える保存のきくものがよいかもしれません。
料理をするかどうか
食品を贈るときは、相手が料理をする方なのかも考慮してください。仕事で帰宅時間が遅い方は料理をする暇がないかもしれないので、温めるだけの食品が向いています。
一方で料理をする方へは、ハムを贈るのもよいでしょう。ハムがお中元に選ばれるようになったきっかけは、大正時代にハム製造者が明治天皇にハムを献上したことがはじまりです。
ハムは高級品のイメージがあるため、幅広い家庭に贈っても喜ばれます。子どもにもハムは人気の食べ物で、切り分けるだけでお酒のおつまみにもなります。
お酒は好みに合うものか
ビール・焼酎・ワインなどのお酒は、お酒が飲めない家庭には適していません。また、お酒が好きな方でもビールが苦手な場合もあるため、お酒の種類は考慮する必要があります。
アレルギーや持病がないか
アレルギーがある方へ食品を贈るときは、乳製品・小麦・そばなどに注意しなければいけません。相手がアレルギー体質だとわかっているなら、食品に含まれるアレルゲン表示を確認するようにしてください。
また、糖尿病や高血圧などの持病がある方へは、食品の種類にも注意が必要です。砂糖の入っているスイーツやジュース、塩分の多いものを贈らないようにしてください。
相手が食べられないものがわからないときは、タオルや洗剤などの日用品が無難です。
自分が好きな食品を贈るのもおすすめ
どのような食品を贈るか迷ったら、自分が食べてみて美味しかったものを選んでみてはどうでしょうか。試食して味を確認しているため、安心して贈ることができます。
地元のスイーツやグルメは、自分でも食べたことがあるものを選びやすいです。特産品はその地方でしか食べられないものも多く、お中元に贈って喜んでもらえる品物です。
毎年同じものでもOK
相手が喜んでくれた場合は、毎年同じお中元の品を贈る考え方があります。毎年同じものだと相手に失礼だと思うかもしれませんが、逆に印象がつきやすくなり、相手にとっても定番の贈り物となり安心感があるはずです。