目次
北海道に住む方にお中元を贈るなら、時期に注意が必要です。自分が住む地域の常識に合わせて相手へ贈ると、地域によっては時期外れとなり、相手に対して失礼にあたる可能性があります。
しかし多くの人は、地域ごとの贈る時期を把握していないはずです。今回北海道へお中元を贈るならこの機会を利用して、正しい贈る時期を確認してみてください。
北海道へお中元を贈る最適な時期と、関東や関西など地域別の贈る時期を詳しく紹介していきます。自分の住んでいる地域と比較しながら、失礼のないお中元を贈るようにしてください。
北海道のお中元の時期は「7月中旬から」が一般的
お中元は、相手の地域に合わせて贈るようにしたいものです。その理由は、地域によってお中元を贈る最適な時期が異なるからで、時期がずれるとマナーの悪い人だと思われるかもしれません。
もともとお中元はお世話になった人への感謝の贈り物です。お中元の慣習は中国から伝わったもので、旧暦の7月15日は「中元」と呼ばれ先祖供養をする日とされてきました。
日本のお中元は感謝の気持ちを伝える慣習のため、贈る時期が多少ずれても問題ないと考えるかもしれません。しかし、お中元の品物は「お盆」に合わせて贈るものですので、相手が暮らす地域ごとにお盆の時期が異なっており、贈る時期には注意しなければならないのです。
たとえば、北海道では旧盆の7月15日~8月15日にお中元を贈るのが一般的です。8月15日を過ぎたら「残暑見舞い」として贈るようにしてください。
北海道ではお中元を贈る期間が長いため、余裕をもって贈ることができるでしょう。ただし、1か月の期間があるからといって油断していると、贈るのを忘れる場合があるため注意してください。
一方で北海道以外の地域では、お中元は7月~8月が多くなっています。7月初旬に贈る地域から北海道に住む方へ贈るときは、早すぎることのないよう注意が必要です。
ただし、北海道に住む人でもほかの地域から早くにお中元が届くことがあるため、最近では徐々に早まっている傾向があり、人によっては多少時期がずれても大きな問題とならないかもしれません。それでも、本州から北海道へは配送に時間が掛かりやすいので、7月下旬に届くぐらいがちょうどいいでしょう。
また、北海道ではお中元に短冊のしを使用します。短冊のしは略式で、北海道は幅広い慣習に対し簡素化する傾向があるため、お中元・お歳暮ともに短冊のしを使います。
北海道に住む方にお中元を贈る場合は、短冊のしを中央右につけてください。一般的に短冊のしは右上につけるため、地域に合わせて使い分ける必要があります。
短冊のしはエコの観点から注目されており、全国でもお中元に使用する場合があるため、どの地域でも短冊のしを使っても失礼ではありません。ただし、目上の方へは掛け紙を使用するとよい場合があるため注意してください。
「北海道以外」の地域はいつ?地域別のお中元の時期
北海道から別の地域へお中元を贈る場合や、本州から北海道へお中元を贈るときは、それぞれの地域の違いに注意しなければいけません。地域別の詳しい時期を紹介しますので、参考にしてください。
東北地方と関東地方
7月初旬~7月15日までがお中元を贈る時期です。7月16日以降は暑中見舞い扱いとなります。
また、とくに東京や神奈川は年々贈る時期が早まっている傾向があります。2週間しか贈る期間がないため、配送の集中で遅れることがないよう、6月20日ごろから贈る場合があるからです。
北陸地方
7月初旬~7月15日までがお中元を贈る時期です。しかし、都市部を除く一部の地域では、7月15日~8月15日に贈る場合があるため注意してください。
東海・関西・中国・四国
7月中旬~8月15日までがお中元を贈る時期です。ただし、最近は関東の影響を受け贈る時期が早まる傾向にあるようで、残暑見舞いを贈る場合でも8月25日ごろまでに贈るようにしましょう。
九州
8月1日~8月15日までがお中元を贈る時期です。ほかの地域と同様に最近は贈る時期が早まる傾向があるため、7月中旬に贈る場合があります。
沖縄
旧暦の7月13日~7月15日がお中元を贈る時期です。ほかの地域は新暦ですが、沖縄は旧暦の扱いのため、その年の正確な日を確認するようにしてください。
贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!
時期が過ぎてしまっても慌てずに!「残暑見舞い」として贈ろう
お中元を贈るのを忘れても、「残暑見舞い」「残暑御見舞」または「暑中見舞い」「暑中御見舞」として贈ることができます。ただし、地域ごとに扱う時期が異なるため、事前の確認がおすすめです。
一般的には、小暑の7月7日以降は「暑中見舞い」で、立秋以降の8月7日~8月31日ごろまでは「残暑見舞い」として贈ります。立秋は毎年日にちが変わるため、事前に確認しておいてください。
また、関東の場合は7月15日~立秋の8月7日ごろまでは「暑中見舞い」となり、北海道では8月15日までが「お中元」、8月16日以降が「残暑見舞い」です。
東北地方では、7月15日までが「お中元」、7月16日~立秋までが「暑中見舞い」、立秋から9月初旬までが「残暑見舞い」の扱いとなります。8月にお中元を贈る地域では、8月なら残暑見舞いではなくお中元として贈っても構いません。
暑中見舞い
暑中見舞いは、暑さに対して相手を気遣う贈り物です。一般的にはハガキを送りますが、お中元を贈り忘れたときには「暑中見舞い」として品物を贈ることもできます。
残暑見舞い
立秋以降は1年のなかで暑さが最も厳しくなります。そのため、この時期は「残暑」として扱うのが特徴で、暑中見舞いと同様にハガキやお中元を贈り忘れた際に品物を贈りましょう。
のし
暑中見舞いや残暑見舞いとして贈るときは、それぞれの贈り物に合わせてのしを変えます。お中元として贈るなら「お中元」と書き、暑中見舞いや残暑見舞いはそれぞれ変えるのを忘れないでください。
注意点
暑中見舞いと残暑見舞いはそれぞれ単体でハガキを送るか、お中元を贈り忘れたとき代わりに贈るものです。そのため、お中元・暑中見舞い・残暑見舞いすべてを贈るのは避けてください。
お中元を贈る際も同様ですが、高価なものを贈らないようにしましょう。高価なものをもらうと相手が気を遣ってしまう恐れがあります。
また高価なものを贈ると、「今後は贈り物が不要」だと相手は判断するかもしれません。金額は、相手との関係性に注意しながら、安すぎず高すぎない金額で調節するようにしてください。