目次
還暦祝いは特別なお祝いとなるため、贈り物の相場で悩むかもしれません。少なすぎても相手に失礼ですし、高すぎても相手が恐縮して受け取りにくくなる場合があります。
贈り物の金額で悩んだら、紹介する相手別の相場を参考にしてみてください。還暦祝いは気持ちが重要で金額にこだわる必要はありませんが、妥当な金額で贈りたいなら参考にしてみるとよいでしょう。
両親・義両親への還暦祝いの相場
両親や義両親へ還暦祝いをプレゼントするときは、相場が高くなる傾向にあります。身近な存在で特別な方へは、感謝の気持ちを伝えられる次に紹介する贈り物が人気です。
相場
両親や義両親への還暦祝いの相場は、10,000円~50,000円程度です。兄弟姉妹がいるなら事前に話し合って金額を調節すると、お互いに気持ちのいい贈り物ができます。
1人当たりの金額が少なくなるときは、兄弟姉妹とお金を出し合って1つのプレゼントを贈る方法もあります。自分の両親の場合は金額相場がわかりやすいかもしれませんが、義両親の場合は自分の両親と同額にするか、夫婦で話し合って決めるといいでしょう。
おすすめのプレゼント
両親や義両親へのプレゼントは、今までお世話になってきた感謝の気持ちを伝える贈り物が多いようです。感謝のメッセージや似顔絵を贈ると、ねぎらいの気持ちが伝わりやすくなります。
女性へのプレゼントとしては、花束やアクセサリーが人気です。何か体験をプレゼントしたいときは、旅行や食事会を開いて家族みんなで集まると盛大なお祝いになります。
祖父母への還暦祝いの相場
孫から祖父母へ還暦祝いを贈る方は少なくありません。家族みんなで集まる場合は、孫の年齢に合わせたプレゼントを用意するとよいでしょう。
相場
孫から還暦祝いを贈る相場は、5,000円~30,000円程度です。若い世代であれば5,000円前後、成長した孫からは10,000円以上が目安となります。
贈り物は感謝の気持ちが大切なため、お小遣いでやりくりできる金額で問題ありません。学生でバイトをしているなら、無理せず数千円程度の贈り物を選びましょう。
おすすめのプレゼント
孫からの贈り物として人気があるのは、感謝のメッセージや似顔絵です。幼い年齢の孫からならお金をかけない手作りのプレゼントでもよいでしょう。
何か贈り物を購入するなら、予算内に収まる食べ物や花を贈ってはどうでしょうか。孫からのプレゼントなら何を贈られても嬉しいはずなので、金額にこだわらず孫全員で寄せ書きを贈る方法や、赤いちゃんちゃんこを着てもらい記念写真を撮影するのもおすすめです。
兄弟・親戚・上司への還暦祝いの相場
還暦祝いの贈り物は、兄弟姉妹や上司にプレゼントする場合があります。兄弟姉妹なら年齢も近いので、ちょっとした贈り物をするとよいかもしれません。
兄弟姉妹の相場
兄弟姉妹への贈り物の相場は、5,000円~20,000円程度です。順番に還暦を迎えることとなるため、お互いに無理のない金額設定がおすすめです。
兄弟姉妹のおすすめのプレゼント
兄弟姉妹は近い間柄のため、事前に欲しい物がないか聞きやすいでしょう。金額にこだわるよりも、相手が本当に欲しい物を送るようにしてください。
普段から会う機会はなく相手が欲しい物がわからないときは、自由に選べるカタログギフトがいいかもしれません。カタログギフトは低予算でも購入できて、日本酒のようなお酒やグルメなどから相手が自由に選べて贈り物が無駄になる心配がありません。
親戚の相場
親戚への相場は、5,000円~10,000円程度です。金額は付き合いの深さで決めればよく、とくにお世話になった方なら相場よりも予算を高めにして、普段付き合いが少ないなら5,000円程度でも問題ありません。
親戚のおすすめプレゼント
親戚への贈り物は相手の好みがわからなければ、カタログギフトがおすすめです。金額が合高めのカタログギフトなら、温泉旅行券などの体験ギフトも選ぶことができます。
上司の相場
上司に還暦祝いを贈る相場は、5,000円~10,000円程度です。直属の上司で特別お世話になった方へは豪華なギフトを贈る場合があります。
予算が少ないときは、同僚とお金を出し合うとよいでしょう。相手が退職と重なるときは、退職祝いもかねて少し予算を上げる考え方もあります。
上司のおすすめのプレゼント
上司への還暦祝いのプレゼントは、食事会を開くことが多いようです。豪華なレストランなどを予約すると、いつもの飲み会とは違った雰囲気があります。
何かプレゼントを上司に贈るときは、寄せ書きや似顔絵など記念に残る物がおすすめです。上司の趣味がわかっているときは、ゴルフグッズなど物を贈ることもできます。
お祝い金を贈る場合の「相場」と「祝儀袋の書き方」
還暦祝いの贈り物で迷ったら、お祝い金を包む方法も検討してみてください。年齢を重ねると欲しい物が少なくなる方もいるため、自由に使えるお金という形で贈る方法もあります。
お金を贈る場合の相場
現金を贈る場合の相場は、相手との関係性により異なります。両親へは30,000円~50,000円、親戚や上司へは5,000円~30,000円程度で、現金とプレゼント両方を贈るなら少ない金額にするとよいでしょう。
いくら包むかは家庭の事情によっても異なっており、10,000円程度という場合もあれば、100,000円を贈るなどさまざまです。相手の金銭感覚や付き合いの深さから調節して、兄弟姉妹や親戚と金額を合わせることも考えておきましょう。
また、何に使って欲しいかによっても、金額は異なるはずです。高級レストランや旅行の予算として贈る場合は、30,000円~50,000円など金額を高めにすると安心です。
お金の贈り方
現金や商品券を贈る場合は、ご祝儀袋に入れます。ご祝儀袋は、何度も繰り返してもよい意味がある、紅白か金銀の蝶結びの水引を選んでください。
お札は人物が印刷された部分が表で、表を封筒の入り口に来るように入れます。中袋があるご祝儀袋の場合は、中袋に金額を書き入れて「也」を金額の最後につけてください。
のしの書き方
のしの上段には、表書きとして「祝還暦」や「寿還暦」などを書き入れます。4文字は死文字として縁起が悪いとされるため、「御還暦御祝」や「御祝」などの文字もおすすめです。
下段には、名入れとして贈り主の名前をフルネームで書き入れます。夫婦2人で贈るときは夫の名前を中央に書き、その左に妻の名前だけを書いてください。
3名までの連名の場合は目上から中央に書き、その左と右の順番に書き入れます。4名以上になるときは代表者を書いて、その左に「他一同」と書いて別紙に名前を書きましょう。
豊洲市場の『伊勢海老・本マグロ入り贅沢お刺身5種盛り』 2〜3人前
価格6,980円(税込)
伊勢海老まるごと1尾が入った贅沢なお造りです。普段は寿司屋などに卸される一級品の原料を、豊洲市場の職人が刺盛りにいたしました!
「現金」や「商品券」は贈る相手によって失礼にあたる
上司のような目上の方へ、現金や商品券を贈るのは失礼だとされています。現金や商品券は相手が好きな物を買えて便利ではありますが、身内以外は避けるのが無難です。
目上の方へ自由に選べるプレゼントをしたいなら、カタログギフトがおすすめです。身近な方へ現金や商品券を贈る場合でも、現金だけを包むのではなく品物と合わせて贈ると喜んでもらえるでしょう。
また、身内からは現金を贈っても失礼ではありませんが、孫から現金を受け取るのに抵抗がある方もいます。現金や商品券を贈るか迷ったら、相手の考え方を優先してみてはどうでしょうか。