目次

還暦祝いの贈り物には、「のし」をかけるのか迷うかもしれません。正式な贈り物としては「のし」をかけますが、還暦祝いは身近な存在の方へ贈ることが多いため、迷うことがあるでしょう。

「のし」にはどのような意味があるのか、どのようなシーンで必要なものなのか紹介しますので、還暦祝いの品物でどうするか判断してみてください。「のし」の名入れや表書きなど、基本的なマナーも紹介します。

贈り物にかける「熨斗(のし)」や「水引」とは?

還暦祝いのギフトにのしをつけるか迷ったら、のしの意味を確認してみてください。意味がわかると、つけるべきなのか判断しやすくなるでしょう。

のしは慶事の贈り物に添える飾り

「のし」とは「熨斗」のことで、あわびを薄く延ばし乾燥させたものが由来です。あわびは長寿の象徴で縁起物として扱われており、慶事の贈り物に添える風習があります。

贈り物にのしを添えると、贈り主に対してあらたまった気持ちを表現できます。また、あわびは神様への供え物としても使われており、贈り物にのしを添えることで「生ものを添える」という意味もあるため、生ものにのしは添えません。

現代では、贈り物にのし飾りを添えることが少なくなっており、印刷したのし紙をかけるのが一般的です。そのため、のし紙自体を「のし」と呼ぶ人もいます。

水引は飾り紐のこと

ご祝儀袋や贈り物にかける飾り紐のことを「水引」といいます。こよりに水糊を引くことから、水引と呼ばれるようになりました。

飾り紐は、慶事の贈り物には紅白や金銀のものを使います。香典などの仏事には、黒白や黄銀などの色を使うことが多いようです。現代では、のしと同様に水引も印刷されたものを用いるようになりました。

還暦祝いに「のし」をかけるのか

あらたまった贈り物には、のしと水引をかけるのが正式なマナーです。たとえば、結婚祝いのようなお祝い事では、のしをかけるのが当たり前のルールとしてあります。

ただし、還暦祝いのプレゼントにのしをかけるかどうかは、贈る相手により異なるでしょう。なぜなら、人によっては還暦祝いの品にのしがあると大げさに感じてしまうことがあるからです。

そうはいっても、還暦祝いは一生に一度のお祝い事であり、日頃の感謝の気持ちを伝える贈り物であることから、のしをかける考え方はおすすめです。のしをかけるかどうかは、贈る相手の考え方や贈り主の気持ちで使い分けてみてください。

北海道宗谷岬和牛のローストビーフの画像

北海道宗谷岬和牛の直火焼きローストビーフ 500g タレ・ホースラディッシュ付き
価格7,980円(税込)

ブランド和牛「宗谷岬和牛」のローストビーフです。直火焼きした肉を低温調理で仕上げているため、柔らかくレア感あるしっとりとした味わいです。贈答用としても見栄えがします。

還暦祝いの「のし紙の種類」と「表書きの書き方」

還暦祝いの贈り物にのしをかける場合は、水引の選び方に注意が必要です。また、表書きはどう書くのか基本的なマナーを確認しておくとよいでしょう。

蝶結びの水引を選ぶ

水引には、何度も結び直しができる「蝶結び」と、結び直せない「結び切り」の2種類があります。何度あってもよいお祝い事には蝶結びを選び、結婚式のように繰り返さないほうがよいお祝い事は結び切りを選んでください。

還暦祝いの水引は、蝶結びです。一生に一度のお祝いのため間違って結び切りを選ぶことがありますが、正しいのは蝶結びです。たしかに還暦祝いは60歳の一度のみですが、長寿のお祝いは今後も続くため、何度も繰り返してよい蝶結びの水引を選ぶようにします。

また、還暦は生まれた年に戻る意味があるため、水引は赤ちゃんという意味から「黄色」ではなく「紅白」の水引を選んでください。

表書きの書き方

還暦祝いの表書きは、「還暦御祝」や「寿還暦」または「祝還暦」と書くのが一般的です。シンプルに、「寿」や「御祝」の表書きでも構いません。

あらたまった表書きだと堅苦しい感じがするときは、「ありがとう」のような砕けた言葉を使う方法がおすすめです。還暦祝いは身内に贈るケースが多いので、かしこまらず感謝の気持ちを伝える自分らしい言葉を表書きとするのもよいでしょう。

表書きは毛筆を使って書くのが正式なマナーですが、筆ペンやフェルトペンを使用しても大丈夫です。ただし、ボールペンや万年筆で書くことは避けてください。

のし紙の「名入れ」・連名で贈る場合の「名前の書き方」

還暦祝いののし紙には、贈り主の名前を書き入れます。名前の書き方は、個人なのか連名なのかにより使い分けてください。

1人で贈る場合

1人で還暦祝いの品物を贈るときは、表書きの下中央にフルネームで名前を書きます。

2人で贈る場合

2人で贈るときは、2人並べて名入れをします。右から格上の方や年長者を書いて、その左側に文字の大きさを揃えて続けて書いてください。

贈り主が友人同士の場合は、五十音順で並べて名前を書きます。夫婦で贈るときは、夫の名前をフルネームで中央に書き、その左側に妻の名前のみを記入します。

3人以上の連名の場合

3人以上の連名として贈るときは、格上の方や年長者が中央で、続けて左側に並べて書きます。友人同士で同格の場合は五十音順で書き、文字の大きさは揃えてください。

4人以上の連名になるときは、代表者を表書き下中央に書き、その左側に「他一同」と小さく書きます。別紙に全員の名前を書いて添えておけば、贈り主全員の名前がわかるでしょう。

家族数人からの贈り物の場合は、「家族一同」「子ども一同」「孫一同」の書き方で大丈夫です。

会社名を入れる場合

贈り主に会社名を入れたいときは、贈り主の右上に小さく会社名を書きます。株式会社や会社名は省略せず、部署名も書くようにします。

豊洲市場の『伊勢海老・本マグロ入り贅沢お刺身5種盛り』 2〜3人前の画像

豊洲市場の『伊勢海老・本マグロ入り贅沢お刺身5種盛り』 2〜3人前 
価格6,980円(税込)

伊勢海老まるごと1尾が入った贅沢なお造りです。普段は寿司屋などに卸される一級品の原料を、豊洲市場の職人が刺盛りにいたしました!

還暦祝いののし紙は「外のし」を選ぶのが一般的

のしのかけ方には、「内のし」と「外のし」があります。同じ還暦祝いの贈り物でも違いがあるため、事前に確認しておきましょう。

還暦祝いは外のし

外のしは、包装紙の上からのし紙をかける方法です。表書きが見えることから、どのようなお祝い事なのか相手にわかりやすくするときに、外のしがおすすめです。

還暦祝いのプレゼントを直接手渡すなら、外のしを選ぶとよいでしょう。外のしだと何の贈り物なのか、誰からの贈り物なのかひと目でわかります。

ただし、贈り物を購入してから手渡すまで期間が空くときは、のし紙が汚れないよう内のしを選ぶことがあります。

還暦内祝いは内のし

内のしは、品物にのし紙をかけてから包装する方法です。ギフトを渡すときに表書きが見えないことから、控えめな贈り物にしたい内祝いで用いられています。

還暦内祝いのときも、控えめな印象のある内のしがおすすめです。内祝いはお祝いのプレゼントではなく、お祝い事のおすそ分けの意味があるため、内のしを選ぶのが一般的です。

配送するときは内のし

還暦祝いの品物を郵送するときは、配送中にのし紙が傷まないよう内のしを選ぶとよいでしょう。また、個人情報保護の意味でも、内のしがおすすめです。

還暦祝いの包装紙

還暦祝いの贈り物に赤い色が含まれているとベストですが、色にこだわるより相手が喜ぶ贈り物であるか考えてみてください。贈り物自体に赤が含まれていないときは、赤い色が含まれた包装紙を選んでみてはどうでしょうか。

日の丸みかんの画像

日の丸みかん『ゴールド千両』 愛媛県産 特秀ランク
価格5,900円(税込)

トップブランドみかん産地・愛媛県の『日の丸みかん』。味が濃く、香り甘み酸味すべてがぎゅっと詰まっています。化粧箱入り。