目次

お中元は夏のギフトということわかっていても、いつ、誰に送るのか詳しく知らないという人もいるのではないでしょうか。いくらくらいのものを送ればよいのか、何を送るのか、といった疑問もわいてくるものです。

お中元とは「そもそも何か」について説明しながら、お中元の時期や定番ギフト・贈り物の選び方のポイントについて解説します。

またお中元には、送ってはいけないものがあります。さらに送ってはいけないものだけでなく、お中元を送ってはいけない人など、お中元のタブーについても覚えておきましょう。

お中元とは?「いつ」「誰に」贈るもの?

お中元とは、日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを送るものです。送る時期は地域によっても異なりますが、おおまかには7月~8月の夏の暑い時期に送ります。

お世話になっている人への感謝

そもそもお中元は、中国の風習が日本に伝わってきたものです。中国の道教における7月15日は「中元」と呼ばれ、故人の罪を赦す日であり、お祝いをする習慣がありました。

「中元」には仏教の年中行事である「盂蘭盆会(うらぼんえ)」が行われていました。盂蘭盆会が日本に伝わり、お盆の時期に贈り物をするようになったといわれています。

江戸時代、商家では夏と年末にお得意様にお礼の贈り物をしていたそうです。それが変化していき、現代では日頃お世話になっている上司や取引先、お稽古事の先生、両親や親戚など、目上の方に送るのが一般的です。

お中元を送る時期は地域によって違う

お中元を送る時期は、地域によって異なります。関東や東北は7月1日~7月15日、北海道や東海、関西、中国、四国は7月中旬~8月15日、九州は8月初旬~8月15日、沖縄は旧暦のお盆(7月13日~7月15日)です。

北陸は7月1日~7月15日の地域が多いですが、7月15日~8月15日とされている地域もあります。どの地域に送るのかを確認してから送るようにしましょう。

ただし、近年ではお中元を送る時期が全国的に早くなっている傾向にあります。配送が集中して指定日に届かないこともあるので、送るタイミングに注意しましょう。

お中元の「相場」「定番商品」は?

お中元の相場は3,000円~5,000円程度とされています。両親や親戚、友人や同僚は3,000円程度、上司には5,000円程度が相場です。

特にお世話になった人にはそれ以上の金額の贈り物をしてもよいのですが、あまり高額な贈り物をすると相手の負担になってしまうこともあります。高くても10,000円程度にしておいたほうがよいでしょう。

お中元に何を送るかを決めるときには、基本的には相手の好みに合ったものを選ぶことです。甘いものが好きな相手であればスイーツ、晩酌をする人であればビールや日本酒などアルコールというように、相手の喜ぶものを選びましょう。

また、家族構成に適したものや日持ちのするものなども喜ばれます。お子さまや高齢者がいる場合にはジュースやゼリーなどもおすすめです。

何を送るか迷ったときは定番商品を

相手の好みや家族構成などについても情報が得られないこともあるでしょう。何を送るか迷ってしまったときには、定番商品がおすすめです。

お中元の定番商品といえば、ビールや日本酒、ワインなどのアルコール類、スイーツ、ジュースやコーヒーといったドリンク類があります。また、ハムやソーセージ、水産加工品などのほか、調味料や洗剤なども定番商品です。

夏はアイスやシャーベットなどの冷たいものや、乾物など保存がきくものも定番商品の一つです。調味料などは日常的によく使うものなので、いくらあっても困らないものなので喜ばれることも多いものです。

ふぐ鍋ギフトセット

贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!

「もらって嬉しいお中元」は相手を気遣う気持ちがポイント

お中元の品物を選ぶときに大切なのは、相手が喜んでくれるかどうかです。「送っておけば何でもいい」と考えるのは相手にとって失礼にあたります。

お中元は日頃お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるものです。魚の苦手な相手に海鮮の贈り物をしても喜ばれないでしょう。

一人暮らしの相手に賞味期限の短いものを大量に送っても困ってしまいます。相手の好みや家族構成などを踏まえ、何を送るかをきちんと考えることも大切なことです。

とくにお世話になった人には高級感のあるハムなど少し高額なものを選ぶのもよいでしょう。こだわりのある人であれば、専門店などから選ぶ、人気のある商品を選ぶと喜ばれるものを見つけやすいです。

また、お中元が継続するのがマナーです。去年は送ったのに今年は送らないなど、送り主の都合で送ったり送らなかったりせず、継続して送るようにしましょう。

取引先には何を送る?

取引先への贈り物を選ぶポイントは、シェアしやすいものを選ぶことです。個包装になっていたほうが社内で配りやすいでしょう。

会社には複数のお中元が届いていると考えられます。そのため、賞味期限が短いものより日持ちするほうが喜ばれるでしょう。

取引先の社員数なども考慮することを忘れずに。社員数に適した個数のあるものを選ぶのもポイントです。

お中元で「贈ってはいけないもの」はあるの?

人気のある商品でもお中元には適していないものがあります。お中元で送ってはいけないものやマナー違反やタブーについて知っておきましょう。

お中元で送ってはいけないもの

送ってはいけないものの一つは刃物類です。包丁やはさみなどの刃物は「縁を切る」という意味を持つので、避けたほうがよいです。

クシのように「く(苦)」や「し(死)」をイメージさせるものも縁起が悪いので避けましょう。スリッパや靴、マットや靴下などの足を踏みつけて使うものも贈り物としてはふさわしくありません。

また、贈り物定番でもあるハンカチは「手切れ」を意味するものとされ、お中元としては避けたいものです。送らないように注意しましょう。

商品券などの金券は相手が自由に使えるもので重宝がられることもありますが、目上の人には送らないほうが無難です。金額が明確になるだけでなく、相手のことを考えて選んだ、という心遣いが希薄になってしまいます。

相手が喜ぶとわかっていれば別です。ただし、そうでない場合はほかのものを選んだほうが、受け取ったほうもありがたみを感じてくれるでしょう。

お中元を送ってはいけない人もいる

会社によってはお中元のやり取りを禁止しているケースもあります。上司だけでなく取引先に送る場合は、事前に確認しておくのがおすすめです。

また、学校の先生は公務員なので、贈与が禁止されています。お世話になっているのでお中元を送りたいと考えるかもしれませんが、お中元は控えましょう。

政治家や公務員に対する贈り物は「収賄」と取られてしまう可能性があります。どのような関係があってもお中元は控えたほうが無難です。

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』の画像

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』
価格12,000円(税込)

市場の目利きが選んだ国産うなぎと、神戸牛肉の豪華セットです。化粧箱入りでギフトにも最適。お世話になって方に感謝の気持ちを贈りましょう!