目次
家を建てた友人に新築祝いを贈りたい、マンションに引っ越した知人にお祝いの品をあげたい、など新築祝いや引っ越し祝いを贈ることもありますね。しかし、新築祝いと引っ越し祝いは異なるもの、ということをご存じでしょうか。
また新築祝いは、贈るタイミングや贈ってはいけない品物もあります。マナーを把握しておかないと、相手の負担になってしまうこともあるので注意しましょう。
新築祝いの相場やおすすめの品物についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
新築祝いは「住宅を新築した方へ贈るお祝いの品物」
新築祝いは、家を新しく建てた場合に贈るお祝いの品です。一方、引っ越し祝いというのは、中古物件を購入した、賃貸住宅への引っ越しなどの際に贈るお祝いの品物です。
店舗も新築祝い
新築祝いは、一戸建てのみを指すわけではありません。新築で建てたのであれば、マンションや店舗なども「新築祝い」としてお祝いをします。
会社が店舗や事務所を建てることもあるでしょう。その際も新築祝いとなります。
新しく建てたもの以外は引っ越し祝い
中古物件や中古のマンションを購入した場合は、新築祝いではなく引っ越し祝いとしてお祝いをします。会社などが別の事務所などに引っ越す場合は、「移転祝い」とするのが一般的です。
新築祝いの「相場」と「熨斗(のし)のマナー」
新築祝いの相場は一概には言えません。なぜなら贈る相手との関係性によって、金額に幅があるからです。
新築祝いの相場
新築祝いの相場は、贈る相手によって異なります。友人や知人、職場の同僚であれば5,000円~10,000円、兄弟や親戚なら10,000円~30,000円、親へのお祝いは50,000円~100,000円程度とされています。
友人や同僚の場合、あまり高額だと気を遣わせてしまうこともあるものです。お披露目をする場合はそれがお返しとなることもあるので、相手の負担にならない金額にすることをおすすめします。
親から子供・孫への新築祝いは10,000円から50,000円、中には100,000円と大きな幅があります。親の場合は、家を建てる際に援助をしている場合もあり、その援助金をお祝いとすることも多いようです。
祖父母から孫への新築祝いは、「たくさん援助してあげたい」という思いから、多めに贈るケースもあります。
新築祝いは「のし」を掛けてお祝い
新築祝いはあらたまって祝う気持ちを伝えたいものなので、のしを掛けるのがマナーです。それほど大きな金額ではないので……と気にせず、きちんとのしを掛けて祝ってあげましょう。
水引は紅白蝶結びを用います。結婚式や快気祝いとは異なり、何度繰り返してもうれしいお祝いごとなので、何度も結び直せる蝶結びが適しています。
のしの表書きの書き方
表書きは水引をはさんで上の部分に「祝御新築」「御新築祝」「御新居御祝」などと書き、下の部分に贈り主の名前を書きます。名前は苗字のみでも、フルネームでもかまいません。
引っ越し祝いの場合は、「御祝」や「御餞別」と書くこともあります。ケースによって表書きが異なるので注意しましょう。
国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』
価格12,000円(税込)
市場の目利きが選んだ国産うなぎと、神戸牛肉の豪華セットです。化粧箱入りでギフトにも最適。お世話になって方に感謝の気持ちを贈りましょう!
新築祝いを贈るタイミングは「入居後1~2か月後」がベスト
新築祝いを贈るタイミングは、入居してから1~2か月後がよいでしょう。相手の都合などにもよりますが、そのくらいの時期を目安に贈るのがおすすめです。
新居への引っ越しは忙しい
新築祝いを渡すタイミングについては、以前は1か月以内が礼儀とされていました。しかし、あまり早すぎると相手も落ち着いていないタイミングで渡されることになり、かえって負担になってしまうと考えられるようになりました。
新居への引っ越しは片付けやさまざまな手続きなどもあり、忙しいものです。その時期に贈り物をしても、気持ちがきちんと伝わりにくいということもあります。
お祝いを贈るタイミングは、相手の状況などを考慮することも大切です。新築のお披露目会がある場合は、そのタイミングで渡すのもよいでしょう。
新築祝いギフトのおすすめ
新築祝いのギフトではワインや日本酒などのお酒、観葉植物やお花、スイーツなどが定番です。生活必需品でもありインテリアになる時計や、少し高級なタオルなども喜ばれます。
また、ホットプレートや鍋のセットなどもおすすめです。まだ購入していないのであれば、便利で使い勝手のよい最新のものを選ぶと喜ばれます。
さらに調味料や洗剤、お皿やまな板などのキッチン用品もよいでしょう。ただしインテリアやずっと使い続けるものは、相手の好みや部屋の雰囲気などに合わせることが必要です。
新築祝いに「贈ってはいけないもの」に注意しよう
お祝いは相手が喜ぶものを贈るのがおすすめですが、新築祝いとして贈ってはいけないものがあります。それを踏まえた上で、喜ばれる贈り物をしましょう。
新築祝いに贈ってはいけないもの
新築祝いとして避けなければいけないのが、家を燃やしたり、傷つけたりする可能性のあるものです。一つは「火」を連想させるもの。
ガスコンロやストーブなどはあれば便利な家電ですが、火をイメージさせるのでタブーとされています。赤い色のものも避けた方が無難です。
また、壁に穴を開けなければならないものは贈らないことです。壁掛け時計や絵画・家具など、設置をする際に壁や天井などに手を加えるものは控えてください。
目上の人に控えたいもの
上司など目上の人には、スリッパやマットなども贈ってはいけません。それらのアイテムは相手を踏みつける、踏み台にする、という意味があるので注意が必要です。
加えて、金額のはっきりわかる商品券や現金も、目上の人に贈るものとしては適していません。また、金額をあまり明確にしたくない、相手の好みがわからない、などといった場合もありますね。
その際は、カタログギフトなどを贈るのも一つの方法です。カタログギフトは、金額がはっきりわからないので相手への負担も軽くなります。好きなものを選べるといった点でも人気のあるギフトです。
観葉植物を贈る際の注意点
「その場所にしっかり根付く」という意味もある観葉植物は、新築祝いにも適した贈り物です。ただし、選び方に注意しないと相手を困らせてしまうこともあるので注意しましょう。
選び方の注意点としては、置き場所に困らないサイズのものを選ぶこと。また、手入れがしやすいものを選ぶことです。
観葉植物には花言葉もあるので、縁起のよいものを選ぶと喜ばれます。平和の象徴と言われる「オリーブ」は邪気を払い幸運を招いてくれる観葉植物、「モンステラ」の花言葉はうれしい便り、ご多幸の木と呼ばれる「ガジュマル」は幸せを呼んでくれる観葉植物として人気です。
観葉植物には空気をきれいにしてくれたり、湿度を適度に保ってくれたりするメリットもあると言われています。植物の手入れは苦手だからもらっても困る、ということでなければ観葉植物を贈るのもおすすめです。