目次

友人や家族が新しい家を建てるか購入したときは、新築祝いを贈ろうか考えるのではないでしょうか。しかし、意外と迷ってしまうのは、のしの扱いです。

間違った贈り方をすると、相手に失礼になってしまうため、新築祝いののしの選び方を確認しておいてください。なぜ、新築祝いの際にのしが必要なのかという理由から、のしの選び方・書き方まで幅広く紹介します。

新築祝いには「熨斗(のし)」を掛けるのがマナー

新築祝いは「熨斗(のし)」を掛けるのがマナーです。のしを掛けるか迷ったら、新築祝いの意味や、のしの意味を確認してみましょう。

新築祝いの意味

新築祝いとは、新しい家を構えた人に対するお祝いの気持ちの贈り物です。お祝いの品を贈る行為には、新しい家での繁栄を願う気持ちがあります。

新しい家といってもさまざまで、自宅や事務所を構えた場合など、個人や企業に対して贈ることがあります。また、戸建てやマンションを購入した場合や新しく建てたときが新築祝いの対象です。

新築祝いと似たものには、引越し祝い・移転祝い・改装祝い・改築祝いもあります。建物が新しい場合は新築祝いですが、中古物件の購入やリフォームの場合はお祝いの名前を変えるとよいでしょう。

のしの意味や由来

一般的にいわれている「のし」は「のし紙」のことです。のし紙は、神様の供物に添えた「のしあわび」が由来となる「のし」と、贈り物を結ぶ「水引」が印刷されたものをいいます。

のしはかつて、あわびを伸ばして乾燥させたものを使っており、不老長寿を願う縁起物として扱われていました。今では、のし紙の右上にのし飾りを印刷したものを用いています。

また、のしは海産物のあわびが由来のため、贈り物に「生ものを添えました」という意味があります。生鮮食品などの生ものを贈る際にのしを掛けると、意味が二重になってしまうため注意してください。

のしを掛ける意味

贈り物にのしと水引があるのし紙を掛けると、大切な贈り物であることがわかります。新築は家主にとって一生に一度にあるかないかの重大な祝い事で、人生の節目となる新築祝い・結婚祝い・出産祝いなどの慶事ではのし紙をかけた贈り物をするのが一般的です。

新築祝いにのし紙をかけなければならない決まりはありませんが、相手へのマナーとして掛けるとよいでしょう。また、のし紙がかけてあると、どのような贈り物で誰から贈られたのかがひと目でわかる特徴もあります。

ふぐ鍋ギフトセット

贈り物に心も体も温まる鍋セットはいかがでしょうか?
日本最大の魚市場「豊洲市場」からセリ人・仲卸とタッグを組んで企画した鍋をご案内!
厳選した食材を使ったふぐ鍋、水炊き、すき焼きなど、先様もきっとお喜びいただける鍋セットです!

新築祝いの「のし紙の選び方・書き方」

新築祝いにのし紙を掛けるときには、紙の種類や書き方に注意が必要です。のし紙といっても種類があるため、正しいものを選ぶようにしてください。

新築祝いののし紙

新築祝いの品物には、熨斗と水引が印刷されたものを選びます。水引とは、フォーマルな贈り物を結ぶための紐飾りのことで、新築祝いには「5本か7本の紅白蝶結び(花結び)」を選んでください。

水引の色は、紅白・黒白・黄白など種類があります。新築祝いは慶事の贈り物のため紅白を選び、黒白か黄白は弔事用のため間違わないようにしてください。

また、水引は結び方によっても違いがあります。すぐに解けて何度でも結び直せる「蝶結び」は、何度あってもよい慶事に使ってください。

ただし、水引の使い方は地域によって多少異なっており、慶事に結び直せない「結び切り」を選ぶことがあります。お祝い事に使う「淡路結び」は結び切りですが、地域により使うことがあるため注意しましょう。

水引の本数は5本が一般的ですが、丁寧な贈り物にしたいときは7本を選びます。

のし紙の書き方

新築祝いに掛けるのし紙には、表書きと贈り主の名前を書きます。表書きは、水引中央上に「御新築御祝」と書くのが一般的です。

贈り主の名前は、水引中央下に表書きよりやや小さく書きます。名前は名字だけ書く方法でも、フルネームでも構いません。

夫婦で贈るときは、夫の名前をフルネームで中央に書き、その左側に妻の名前だけを書きます。連名で贈る場合は、3名までは年長者を中央に書き、2名はその左に続けて書いてください。

4名以上の連名となるときは、代表者1名の名前を中央に書き、その他の名前は「一同」と書いたうえで別紙に全員の名前を書きます。なお、表書きや名入れは筆で書くのが正式なマナーですが、筆ペンやフェルトペンで書いても構いません。

注意したいのは万年筆・ボールペンを使って書くことです。祝儀袋では万年筆やボールペンを用いることがありますが、同じような感覚でのし紙には使わないよう注意してください。

表書きの名目は「引越しの理由によって異なる」ので注意

新築祝いの表書きには、いくつかの書き方があります。お祝いの種類によって正しい表書きを使いましょう。

4文字にならないようにする

「祝御新築」や「新築御祝」のような表書きで書くことがありますが、4文字になるのはタブーとされています。正しい表書きは「御新築御祝」です。

中古物件の場合

中古住宅やマンションを買ったお祝いでは、「御新居御祝」を表書きに書きます。「新築」は新築戸建て・新築マンションへのお祝いで、「新居」は中古一戸建て・中古マンションへのお祝い用の言葉です。

物件が中古なのか新築なのかわからないときは、「御祝」の表書きがおすすめです。また、結婚がきっかけの引越しでは「寿」を表書きに書きましょう。

昇進や左遷で使い分ける

昇進をきっかけに引っ越す場合のお祝いでは、「御栄転御祝」の表書きにします。逆に、よい意味ではない引越しでは、「御餞別」の表書きにするのが一般的です。

左遷を理由に引越しするときはお祝い事ではないため、のしや水引はつけません。ただし、「御餞別」には引越しの足しにして欲しいという意味があり目上の方へは適しておらず、その場合は表書きを「御礼」にするとよいでしょう。

新築祝いを手渡しする場合には「外のし」を選ぶ

新築祝いの品物に掛けるのし紙は、「外のし」と「内のし」のかけ方があります。渡す方法に合わせて使い分けてください。

外のし

贈り物の品物に包装紙をかけて、その上からのし紙を掛ける方法です。贈り主が誰なのかわかりやすいため、新築祝いを手渡すときは外のしを選びます。

新築祝いのように多数の人から贈られる場合は、外のしだと親切です。

内のし

贈り物の品物の上から掛け紙をかけて、その上から包装する方法です。郵送するときに外側にのし紙がかけられていると、配送中に汚れや傷がつく恐れがあるため、内のしを選びます。

また、直接手渡す場合でも、内祝いのように控えめな贈り物にしたいときは、内のしを選ぶとよいでしょう。