目次

子どもが入園することが決まると、祖父母から入園祝いを贈られることがあります。しかし、身内で近い間柄だからこそ、お返しをするべきかどうか迷うのではないでしょうか。

お返しをするのか判断できるよう、お返しが必要なパターンといらないパターンを紹介します。また、相場・タイミング・おすすめの品物も紹介しますので、祖父母への内祝い選びに役立ててください。

祖父母からの入園祝いに「お返し・内祝い」は必要?

祖父母から入園祝いをいただいたときには、お返しが必要だと考えるケースもあれば、必要ないとする場合もあります。それぞれのパターン別の詳しい内容をチェックして、自分に合う方法を選んでみてください。

お返しが不要なパターン

祖父母からの入園祝いは、子どもへの贈り物です。幼稚園に入園する子どもは経済力がないことから、お返しは必要ないという考え方があります。

お返しが必要なパターン

祖父母は親しい間柄という理由から「入園祝いにお返しはいらない」と言われることがあります。しかし、大切な存在だからこそ、感謝の気持ちを伝えてこれからの関係を良好に築けるよう、ちょっとしたお返しをすると喜んでもらえるでしょう。

お返しはいらないと言っていた祖父母でも、お礼の手紙にプチギフトを添える方法なら、気軽に受け取ってもらえる可能性があります。また、身内からのお祝いだと支援の意味も含まれるため、つい甘えてしまう場合がありますが、最近はお祝いにはお返しをするのがマナーという考え方が増えてきている点にも注意しましょう。

とくに父親や母親から見て義理の両親にあたる方からお祝いをいただいたら、マナーのある行動を心がけてください。

お返しをしなくてもお礼は伝える

家庭の事情で内祝いを贈らないと決めたとしても、電話や手紙でお礼だけは伝えるようにしましょう。電話でお礼を伝えるときは、子どもの言葉で「ありがとう」の一言でもよいので、伝えるようにすると祖父母は喜んでくれます。

また、お礼を伝えるのは、お祝いの品物が無事に届いた報告の意味もあります。祖父母は無事に届いたのか心配していることがあるため、到着してから3日以内に電話や手紙でお礼と品物が届いた報告をするのがベターです。

須崎屋 極上五三焼きかすてらの画像

須崎屋 極上五三焼きかすてら 桐箱入り
価格3,240円(税込)

知る人ぞ知るカステラの老舗、須崎屋の五代目店主にあたる伊藤代二さんが、自身のカステラ職人人生の最高傑作を作りたいと完成させたのが、この「極上五三焼きかすてら」です。

祖父母に贈る「入園内祝いの相場」

祖父母へ入園内祝いを贈るときには、金額に注意が必要です。相手がどのような意味でお祝いを贈ったのか、どのくらいの金額を贈られたのかによって相場が異なるため、確認しておきましょう。

祖父母への一般的な相場

祖父母から入園祝いをいただいたら、お返しは3分の1~半額で贈るのが一般的です。入園祝いのお返しにかかわらず内祝いの相場は半額で贈るケースが多くなっており、「半返し」という言葉もあるので、迷ったら半額程度のお返しがおすすめです。

ただし、祖父母のような目上の方へは、高額なお祝いを贈ると失礼だという考え方もあります。相手は入園の支援の意味で贈っている場合があるため、その行為を否定することのないよう3分の1でお返しするのもよいでしょう。

祖父母からの入園祝いの相場は、2万円~3万円程度です。たとえば、2万円をいただいたら7千円~1万円の範囲で内祝いを送るようにします。

注意したいのは、いただいた金額よりも高い内祝いを贈ってしまうことです。大体でよいので、いただいた品物の金額を調べるか、わからなければ少なめの金額で調節すると高額になる心配が少なくなります。

相場にこだわらないケース

祖父母が孫に入園祝いを贈るのは、孫の成長を喜んでおり、支援したい気持ちがあるからかもしれません。入園準備でいろいろとお金がかかることを理解して高額なお祝いをいただいたら、お返しは相場にこだわる必要はありません。

たとえば、10万円の入園祝いをいただいたときは、数千円~3万円程度の内祝いを贈っても失礼にはならないでしょう。お返しは金額の高さにこだわらず、成長した孫の様子を見せてあげたほうが祖父母は喜んでくれます。

入園内祝いを「贈るタイミング」と「のしのマナー」

入園内祝いを祖父母に贈るときに注意したいマナーをいくつか紹介します。贈るタイミング、のしのマナー、断られたときの対応方法をチェックしておきましょう。

贈るタイミング

入園内祝いを贈るタイミングは、入園式が終わってから1か月以内が目安です。その前からお祝いをいただくことがありますが、式が終わらない内に贈らないようにしましょう。

内祝いを贈るのは、お祝いに対し感謝の気持ちを伝える意味と、無事に入園式が終了した報告の意味もあるため、入園後に贈るのが基本です。もし、内祝いを贈るのが遅れてしまったら、早めに贈るようにして手紙や電話で遅れたことをお詫びする言葉を添えるとよいでしょう。

のしのマナー

入園内祝いは贈答品の扱いのため、のしをかけて贈ります。のしの水引は、何度でも結び直せる「紅白蝶結び」が一般的ですが、関西地方では「あわび結び」を使うこともあるため地域によって確認してください。

表書きの名目は、「内祝」や「入園内祝」です。のしの下段には入園する子どもの名前を書いて、控えめな贈り物の内祝いでは包装紙の下にのしをかける「内のし」を選ぶのが一般的です。

お返しを断られた場合

祖父母からお祝いをいただく際に、「お返しはいらない」と言われることがありますが、本音と建て前があるため勘違いしないようにしてください。相手が礼儀を重んじる方であれば、口ではいらないと言っても、お返しは最低限のマナーだと考えているかもしれません。

また、本音でお返しはいらないと思っている場合でも、ささやかな贈り物をもらえば嬉しい気持ちになるでしょう。内祝いの名目で贈ることが難しいときは、敬老の日のタイミングや次回会う際に手土産や贈り物を持参するか、食事に招く方法なら気軽に受け入れてもらえるはずです。

勉強堂 『本日鯛安』 広島県 籠 7個入り ※常温

勉強堂 『本日鯛安』 広島県 籠 7個入り ※常温
価格2,268円(税込)

鯛の形を施した、見るからにおめでたい和菓子です。慶事のおめでたい席の引菓子やお年賀のご挨拶などにぴったりです。

祖父母へ贈るお返し・内祝いの「定番・人気の品物」

祖父母に贈る内祝いの品物で迷ったら、紹介する定番の人気の品物を比較してみてください。タオル・お菓子・グルメなどの消耗品を贈ると喜んでもらえるでしょう。

気軽に受け取れるお菓子

お菓子は食べてしまえば残らないもののため、祖父母は気軽に受け取りやすいでしょう。焼き菓子で個別包装になったものを贈ると、賞味期限が長めでおすすめです。

多く食べられない祖父母へお菓子を贈る場合は、訪問する際にフルーツやお菓子を持参して、一緒に食べるのもよいでしょう。お菓子は、内祝いを贈らないときの手土産としてもピッタリです。

少し豪華なスイーツギフトを贈りたいときは、紅茶やコーヒーがついたグルメギフトがおすすめです。ティーバッグ式のドリンクなら手軽にお茶を楽しめて、贅沢なひと時を過ごしてもらいやすいでしょう。

洗剤・タオルなどの日用品

甘いものが苦手な祖父母へは、消えものでもらっても困らない消耗アイテムがおすすめです。タオルはどの家庭でも使うもので、相手の好みに左右されないシンプルなものが選べます。

洗剤を贈るなら祖父母の好みにあったものを選んでみてください。年配のへ方は香りつきの洗剤よりも、質や優しさにこだわった洗剤のほうがよいかもしれません。

祖父母へのお返しは「孫とのコミュニケーション」がポイント

祖父母へは孫の元気な顔を見られるのが、一番の贈り物になります。直接訪問するのが一番ですが、訪問できないときでも祖父母に喜んでもらえる孫の贈り物を紹介します。

テレビ電話を利用する

遠方で直接祖父母の家に訪問できないときは、テレビ電話を利用してみてください。孫の顔が見えるため、電話で声を聞くよりも喜んでくれるでしょう。

祖父母に電話をかけるときは、子どもからかけるとサプライズになります。きちんと電話で対応できる孫の様子を見られれば、成長を感じて祖父母は嬉しくなるはずです。

似顔絵を贈る

幼稚園に入ったばかりだとまだ文字を書けない場合でも、絵なら描けるのではないでしょうか。祖父母の似顔絵を子どもに描いてもらい、贈り物に添えれば素敵なギフトになります。

孫の写真を贈る

入園式で写真を撮影したら、その写真を祖父母に贈ってもよいでしょう。普段とは違う改まった洋服を着ているため、写真を拡大して額縁に入れて飾ることもできます。

幼稚園の前で撮影すれば、無事に入園した報告にもなります。普段はメールで画像を送ることが多いかもしれませんが、入園は祖父母にとっても特別なイベントなので、写真をプリントしたものにメッセージを添えて贈ってみてください。

一緒に食事に行く

入園内祝いを贈らないときは、祖父母と一緒に食事に行くとよいでしょう。ファミリーレストランのようなカジュアルなお店でもよく、孫とのひと時を楽しんでもらえるはずです。

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』の画像

国産うなぎ&神戸ビーフ『特特上セット』
価格12,000円(税込)

市場の目利きが選んだ国産うなぎと、神戸牛肉の豪華セットです。化粧箱入りでギフトにも最適。お世話になって方に感謝の気持ちを贈りましょう!